和祭り104 活動のやる気を種もみ殺菌問題にかける! | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

和祭り104 活動のやる気を種もみ殺菌問題にかける!

なにせ私は薬害患者。

水銀が50%の歯の詰め物アマルガムがある。

これが日本の常識である。

昨日実家で話してたら、(アマルガムのはなしじゃないですが何の噺家は忘れました。)

「あなたちょっと頭おかしいんじゃない」

みたいに言われ。

「それじゃさようなら」

とわかれを告げてきました。そして

「種もみを60度のお湯で10分殺菌するのが常識で、私は頭がおかしいんでしょ」

なんてことを言いました。

父などは

60度のお湯で1分じゃないの、10分だとにえやせんか?」なんて言ってましたけど。

そこで農協さんに問い合わせしました。

友岡のグリーンセンターtel092-884-3561

https://ssl.attend.jp/e13286/shop/products/detail.php?product_id=568

株式会社タイガーカワシマのYS200L60度に設定し、だいたいモミだねの倍のお湯の量につけ、10分間で最初が60

度でその後は温めないので、最終的には55度くらいになるのではとの事でした。


http://www.tiger-k.co.jp/

タイガーカワシマ tel0276-55-3001Iさんに聞きました。

(名前掲載はご遠慮願いたい、との事で、私は、名前掲載がダメだと言う人は100%嘘を言ってる、と言うと、嘘を言ってると思っていただいても結構です、私は嘘はいってないつもりですけど、との事でした。)

温度設定範囲※1 135(1℃単位) 3665(0.1℃単位)


なぜ高温になると0,1度単位になるのかお聞きすると、種類によって微妙な温度設定が必要になるからとの事で、他の種子もされるのか聞くと、これは種もみ専用との事でした。

種もみ入れても60度をキープするようになっているそうです。


友岡のグリーンセンターtel092-884-3561

Hさんと電話。

先ほどの話とメーカーの話が違うことをお伝えすると、

「間違ってました、種もみ入れると最初3度ほど温度が下がるけど、サーモがついてて、60度をキープするとの事でした。

名前の掲載はダメだそうです。

(モミだねとは、玄米に殻のついたもので固いのだそうです。菜種などは殻が固いのでふやかして使うとかあるそうです。)