和祭り91 ふくおか自由学校 TPP | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

----- Forwarded Message -----
From: 大山 英明 <ohyamayairochou@yahoo.co.jp>
To: ""fuku-freedom-school@freeml.com" " <fuku-freedom-school@freeml.com>
Date: 2015/10/11, Sun 16:38
Subject: [fuku-freedom-school:0330] 10/31講座「誰のためのTPPなの?」のお知らせ  

ふくおか自由学校の大山です。

10月の自由学校のテーマは「TPP」です。
TPP(環太平洋経済連携協定)は10月5日に
大筋合意されたと報道されています。
しかし、様々な不安があります。
国民不在のままで秘密交渉が行われたために、
国民の声が反映されていないのではないか。
私たちの生活にどのような影響があるのか。
関税を下げられる農家はどう対応したらいいのか。
遺伝子組み換え作物は表示されるのか。
食糧自給率はますます下がるのではないか。
軍事だけではなく、経済もアメリカと一体化しているのでは。
TPPは正式発効してしまうのか。

以下のように福岡大学の山本和人さんをお招きして
TPPの本質について考えます。是非ご参加ください。  

お申込みは以下のメールか電話でお願いします。

ohyamayairochou@yahoo.co.jp   ℡/090-7157-1873(菊川)

※会場は福岡市人権啓発(ココロン)センター研修室
(あいれふ8階 中央区舞鶴 地下鉄赤坂駅下車)です。
昨年までは博多区中洲にありましたが、移転していますので
お間違えのないように、ご参加ください。








■ふくおか自由学校2015企画 「戦後」70年の自画像を描く~むきだしの社会を生き抜くために





Vol 6  誰のためのTPPなの?~その本質を考える  



現在、安部政権が推し進めようとしている日本の経済および政治システムの「改造」
(戦後レジームの見直し)とTPP(環太平洋経済連携協定) の推進は、表裏一体
の関係にあります。TPPの締結は単に経済的に私たちの暮らしに影響を与えるだけ
でなく、私たちの隣国(中国、韓国)との政治関係にも大きな波紋を投げかけること
になります。本講座において、TPPを政治面と経済面の双方から考える必要性を提起
したいと思っています。

○日時 10月31日(土)14:00~16:30
○会場/福岡市人権啓発(ココロン)センター研修室(あいれふ8階)

                 地下鉄赤坂駅下車 ℡092-717-1237
○参加費/一般1000円 学生500円   ○定員/70名
○問題提起 山本和人(やまもとかずと)さん
経歴 福岡大学商学部教授。専門は世界経済論、貿易政策史、イギリス経済論。
著書(単著)に『戦後世界貿易秩序の形成――英米の協調と角逐――』『多国間通商
協定GATTの誕生プロセス――戦後世界貿易システム成立史研究――』(いずれもミネ
ルヴァ書房)がある。