和へ591-1 原発と電気と金属疲労。 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

和へ591-1 原発と電気と金属疲労。



福岡市水産加工公社の新工場は平成17年創業なので10

年です。

電気がオイルなどのエネルギーをたくさん使って稼働しているそうですが、金属って10年でもかなり疲労するように思いました。

すると原発思い出して、原発はすごい圧力かけて電気エネルギーを生み出します。

MOX燃料と言ってすごく圧力のかかる燃料は工場設計の時には予測されていなかった圧力。

玄海原発に最初導入されて福島の3号機もでしたが爆発が一番すごかったです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/MOX%E7%87%83%E6%96%99

MOX燃料 ウィキペディア


世界の原発の平均寿命は20年と聞いたのですが、アメリカと日本は60年大丈夫と言ってるとか、最初30年で次が40年??

最近世の中がよくわかりません。

でも水産加工センターは14年で廃止の予定です。

(玄海原発は何にもない時に配管壊れたりしてるんですけど。)

-




↑写真をクリックすると大きくなりますが、電気でしょうかIHIのボイラー、左上の配管がかなりさびています。


ボイラーの前に一人男の人がいらっしゃいましたが、

IHクッキングヒーターやIH炊飯器は電磁波問題になっていますが

大丈夫でしょうか?これは確認しないと!

-










↑自若で金属を取り除きます。

おさかなだから釣り針とかたくさん出てくるそうです。