和へ591一般財団法人福岡市水産加工公社。 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

和へ591一般財団法人福岡市水産加工公社。

去年から行こうと思っていた

http://www.ffm.or.jp/

一般財団法人福岡市水産加工公社


やっと行ってきました。

地下鉄の箱崎宮前から歩いて20

夢タウンとか長崎ちゃんぽんリンガーハットとかロイヤルホストとか年金事務所とかの近くで海の方へ行ったところでした。

筥崎宮は明日から放生会、お店がたくさん並んでいて準備中でした。

http://www.iz2.co.jp/calendar/?p=377



大工さんでお店を手伝いに来ていた人に会いました。

そして、拘置所の面会に来ていた人とも会って、KTさんが福岡刑務所にいらっしゃるとお聞きしまして、お手紙をだそうと思います。

福岡刑務所って見学できるのかなあ?

刑務所ってどうなっているのだろうと思います。


福岡水産加工公社があるのは東浜ですが、東浜って日本経済新聞とか西部ガスの大きなプラントとか、色々ありました。

福岡のガスはここから供給されるのだそうです。


福岡市水産加工公社の案内は

倉谷さんにしていただきました。


福岡水産加工公社は平成31年を目標に解散

センターは廃止だそうです。


最初東区の多々良にあったそうですが、魚の生臭いにおい(トリメチルアミン)などが問題となり住民運動で立ち退き要請があったそうです。

それで福岡市が昭和49年に買い取り、対策をこうじましたが、やはりまだ臭いので住民の要請があり、昭和56年に現在の東浜にきたのだそうです。

年々魚の量が減っているそうです。

出来上がった製品の魚粉は家畜や養殖魚のエサになるそうですが、ブタの好物だそうです。

現在の工場は平成17年に稼働だそうです。

http://www.ffm.or.jp/center/index.html


工場は生ごみの臭いみたいなのがして臭いので、入ると臭いが服に沁み込むとの事で、レインコートみたいなのを頂いて着て入りました。



時々お魚のタンクに入って硫化水素で亡くなる人がニュースになりますが、こちらはタンクが詰まることが時々あるけど、まだタンクの中に入る作業はないので測定器は使ったことがないそうです。





↑階段とスコップあるけど、中に入らないのかなあ?


4,5年前にバキュームカーが来たことがあるとの事でその情報開示の申請をしようと思います。