和へ587 福岡市議会 委員会採決時の傍聴人締め出し 慣習是正へ特別委設置
----- Original Message -----
From: 原 豊典 <hara@kbe.biglobe.ne.jp>
To: opengikai@freeml.com; 北条吉三 <spd77fz9@pony.ocn.ne.jp>; 羽田野 節夫 <hatano@h5.dion.ne.jp>; 下園 紀一郎 <k.shimozono@arrow.ocn.ne.jp>
Cc: fuku-freedom-school@freeml.com; gareki_action@freeml.com; gokayama-jimu@freeml.com; kan-iku@manabu.sakura.ne.jp; ml-mirai@kotiaka.jp; ml-sokutei@kotiaka.sakura.ne.jp
Date: 2015/9/11, Fri 09:15
Subject: [fuku-freedom-school:0294] 本日の西日本記事34面
皆さま。
お早うございます。
本日の西日本新聞34面中ほどをご覧ください。
昨日の私の報告と比べて、より断定的に記載されています。
福岡市議会 委員会採決時の傍聴人締め出し 慣習是正へ特別委設置
の文字が躍っています!
主な部分を抜き書きします。
『全国20政令市で唯一、常任委員会で議案や請願を採決する際に傍聴人を退出させるなどの閉鎖性が
批判されていた福岡市議会が、採決公開に転じることが10日、事実上固まった。
公開に反対してきた最大会派の自民が方針転換するする方向となったため。
9月定例会で議会改革に向けた特別委員会を設置、見直しに着手する。
特別委の設置は10日の各会派代表者の会議で、全会一致で決定。
開会中の9月定例会最終日の18日に設置議案を提出し、可決する見通し。
議会基本条例制定や海外視察の在り方なども議題とする。』
市民の皆さん 祝杯をあげましょう!
そして、設置される議会改革特別委員会をたくさんの人たちで傍聴し、委員の意見をチェックし、
新聞に投書したり、議員面談を申し込んだり、新たな請願を出したりしましょう!
議会基本条例の制定に向け、条例の中身の議論をしていきましょう!
市民に開かれた議会を実現する会
原 豊典
hara@kbe.biglobe.ne.jp
+++++++++++++++++++++++++
hara@kbe.biglobe.ne.jp
+++++++++++++++++++++++++