和へ585 室見橋で道路工事の市の職員さんとお話しました。
室見橋は時々工事があります。
また工事があるようです。
舗装道路の接着剤問題も考えていて、アスファルトのリサイクル率は100%に近いのですが、道路工事の時にアスファルト乳剤というのをまきます。
たぶん乳化剤とか界面活性剤のようなものだと思います。
だから体によくない化学物質だと思うのですが、これが道路を壊すとき粉塵となって散ると思うのです。
道路工事で不思議なのが、カッターで切るのとロックドリルで粉塵まき散らしながら大音量で壊すのとあることです。
市の職員さんの話では、接着性の高いところはロックドリルになるとかでした。
でもロックドリル使わなくてもいいんじゃないのって思える所で粉塵浴びながら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%9D%8B%E7%97%85
白蝋病(はくろうびょう)
になる危険もある作業をしてある人がいるように思います。
なんかイジメみたいで、身分制度でもあるんじゃないかって感じたりしたお話をすると、うなずいてあるように思いました。
以前原発労働者の裁判の時、黒人の労働者の人が窯の中で裸で働いてて新聞にも載った話というのをされていました。
今津の日本道路さんは市に工場の届け出で排気がでるようになっていますが、どのくらい出ているかのデータは市に届ける必要がないのだそうです、本当でしょうか?
かなり粉塵まってるし臭いもします。
お魚工場見学も申し込まないと!
http://www.obatahisaya.com/report/221-240/PDF/Microsoft%20Word%20-%20225.pdf
福岡市水産加工公社
車での来場】
都市高速道路1号線 東浜ランプより1分
【公共交通機関での来場】
西鉄バス~浜松町バス停より徒歩で8分
福岡市営地下鉄~箱崎宮前駅より徒歩で20分
住 所 福岡市東区東浜2丁目63の2
電 話 092-641-5969