和へ561脱原発依存 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

和へ561脱原発依存

前回の自民党総裁選挙の安倍総理のお言葉はすごい!?

脱原発依存

「新エネルギー戦略」へチャレンジ。

-

もう世の中あんにゃもんにゃでわかりません。

----- Original Message -----
From: mag2 0000006653 <mailmag@mag2.com>
To: spkdx234@yahoo.co.jp
Date: 2015/8/29, Sat 09:10
Subject:
ごまめの歯ぎしり 2015年8月28日号


......ごまめの歯ぎしり メールマガジン版......
       衆議院議員 河野太郎の国会日記
===========================================================
第二回自民党総裁選挙選挙管理委員会。

九月八日告示、二十日投票日が提案され、本来、選挙管理委員会
で決めるはずの日程が、マスコミにすでに報道されているのは問
題であり、日程変更をするべきと主張する。

しばらくこの議論になるが、国会日程やシルバーウィークに入っ
てしまうことなどを考えると、ここが一番妥当だということにな
った。

選挙管理委員会の報道担当役員に任命され、候補者の記者会見や
テレビ出演の取り仕切りをすることになった。

会議の席上、必要書類の確認があり、サンプルとして前回の候補
者の選挙公報が配布される。

そのなかのエネルギー政策を見てみよう。

安倍晋三
脱原発依存。「新エネルギー戦略」へチャレンジ。

石破茂
記述なし。

町村信孝
福島に再生エネルギーの拠点を創設
安定した電力・エネルギー供給体制を確立し、節電・省エネ・再
生可能エネルギーの活用を強力に進め、原発は個別に十分な安全
審査

石原伸晃
エネルギー:安全第一の原則、新たなエネルギー安定供給構造へ
当面の最優先課題として、3年間、再生可能エネルギーの最大限
の導入、省エネの最大限の推進を図ります。
原子力については、安全第一の原則の下、原子力規制委員会の専
門的判断により、安全性を厳しくチェック、再稼働の可否を判断
します。
これらの状況を踏まえ、原子力の未来を見極めつつ、10年以内
に新たなエネルギーの安定供給構造を構築します。

林芳正
原子力発電の位置づけ、地球温暖化対策については、安全性の確
保、雇用の維持、国内産業の活力など総合的な観点を踏まえ対応
します。

安倍晋三候補の前提条件なしの「脱原発依存」が際立っていた!

さて、今回は?
===========================================================
メルマガバックナンバーはこちら(ブログ版)↓
http://www.taro.org/gomame/index.php

■発行:河野太郎
●購読申し込み・解除:  http://www.taro.org/
●関連ホームページ: http://www.taro.org/
●ご意見・お問い合わせ: http://www.taro.org/contact/

当レポートに掲載された記事は、全文を掲載する場合に限り転載・
再配布できます。

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎ごまめの歯ぎしり
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000006653/index.html