和へ465 コンクリート乳剤。 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

和へ465 コンクリート乳剤。

(追伸 間違えました、アスファルト乳剤でした。

アスベストの裁判の時、コンクリートの強度を増すのにアスベストほど手ごろでいいものはないとおっしゃっていたの

アスベストについている乳剤というか接着剤も含めての事じゃないでしょうか?アスベストって石の粉ですから。)

建築現場の接着剤問題は道路工事のアスファルトをするときに乳剤というのを塗ってせっちゃくするのがあります。

これはアスベストなどの吹付の断熱材の接着剤や合板の接着剤とともに粉塵問題にかかわるように思います。

日本道路ではリサイクルのアスファルトが再利用されていて、再処理工場では粉塵が舞い散っていました。

昨日、道路工事みていたら、さかにん何かまいてアスファルトを固めていたので乳剤かと思ったら、水なのだそうです。

もちつきでも水を加えてするのと一緒の原理だそうです。



??

となりまして、国土交通省道路局総務課tel03-5253-8473


に電話すると、国道防災課に電話を回されまして、九州地方整備局tel092-471-6331を教えていただきました。

道路工事課 増田尚吾さんと電話

道路はトラックも通り、かなりの接着力がないとひびが入ったりすると思う。アスファルトを固めるのに接着成分の入った乳剤のようなものをまいて固めるほうが理屈に合ってると思う。

みたいなお話をしました。増田さんは水だと思うけどという感じでしたが、なんとなく乳剤っぽい雰囲気でもありました。