----- Original Message ----- From: "spkdx234@ybb.ne.jp" To: Caritas Japan Date: 2015/5/13, Wed 12:32 Subject: Re: 「カリタスジャパン」御中 さっそくのお返事ありがとうございます。 衛生用品とは、石けん、殺菌クリーム、生理用品、綿布、女性用下着のセット、浄水タブレット、歯ブラシ、歯磨き粉、タオル、バケツ です。 現地の人は石けんを使う習慣はあるのですか? 昔の日本人はパンツはいてませんでしたけど、現地の人はパンツをはく習慣はあるのですか? 歯を磨く習慣はあるのですか? アフリカでしたか髪を洗うのに自然のものを使う習慣かあるのを 西洋人がシャンプーをもたらし川がよごれみたいなのテレビでみたことがあります。 薬でも昔は 森というか自然にありドクダミとってきたりとかでした。 日本は昔、女性は歯が弱いのでおはぐろしていました。 私は歯科でトラブルになり水銀が゜50%入った歯の詰め物アマルガムがあるように日本ではなっていますが ネパールは歯の治療でアマルガムつかいますか? ならば水銀量調べていただけませんか? 日本の拘置所に天理教の信者で歯が真っ黒な男性がいらっしゃいます。 歯もそうとうにかけてもありますが、体はモリモリと健康そうです。 もう一人やはり昔暴力団にいらっしゃって結婚してやめていろいろあって 路上生活してある人に会ったことがありますが、 その方も歯が真っ黒でしたが、熱心な創価学会の信者のようでした。 日本はおはぐろの文化があつたなあと思い、私は歯科とトラぶっていて 歯科にいけない状態で歯も弱いので、おはぐろがしたいと思っていて その方がたを思うとき、おはぐろを思い出すのです。 現地の文化に支援がみあっているのか? なぜ食料支援をしないのか教えていただけると嬉しく思います。 でも住む場所を提供することは大切だと思いますので少しばかり寄付させていただきたいと思います。 ----- Original Message ----- From: Caritas Japan To: spkdx234@ybb.ne.jp Date: 2015/5/13, Wed 09:48 Subject: Re: 「カリタスジャパン」御中 宮崎光子様 お問い合わせありがとうございます。以下お答え致します。 > そちらのチラシではテントと水と衛生用品の支援計画をたててあるとのことですが衛生用品とは何ですか? > 食料支援はされないのですか? > また医薬品の支援はどうですか? > 私は精神科の薬の副作用に苦しんだ経験があり、震災の後などに > 精神的にまいっている人に精神科の薬が副作用の説明もなく配られないかと心配になります。 > 副作用に自殺とか他人を傷つけるとか幻覚とか体の震えとか何もできなくなるとかヨダレとか記憶障害とか色々あります。 > それで、何の支援をされるのか教えてください。 衛生用品とは、石けん、殺菌クリーム、生理用品、綿布、女性用下着のセット、浄水タブレット、歯ブラシ、歯磨き粉、タオル、バケツ です。 食料と医薬品は、他団体との調整により今回はカリタスの支援内容に入っていません。 今回は以上の他に、シェルター(テントや防水シート)、調理器具、寝具などの物資提供のほか、現地スタッフの養成も並行して行っています。 > > 私は「東日本大震災被災者のための祈りⅡ」 > を毎日唱えています。 > でも一つ引っかかるところがあります。 > すへての人の苦しみを担われたキリストが > いつもともにいてくださることを、 > わたしたちがあかしできますように。 > の「あかし」です。これは「証」だと思うのですが > 赤死だったらどうしようと思うからです。 「あかし」は仰る通り「証」だと思います。 また何かご不明な点ございましたらお知らせ下さい。 小野カリタスジャパン事務局