-1 | 宮崎光子のブログ

宮崎光子のブログ

ブログの説明を入力します。

大正(たいしょう)15年(15ねん)十勝(とかち)(だけ)大爆発(だいばくはつ)による泥流(でいりゅう)惨害(さんがい)題材(だいざい)としつつ、そこに生き死(いきし)にした人間(にんげん)たちの苦難(くなん)悲哀(ひあい)をあたたかくみつめながら、真面目(まじめ)生きる(いきる)人間(にんげん)経験(けいけん)させられる苦難(くなん)とはなにかという古くて(ふるくて)新しい(あたらしい)問題(もんだい)問うて(とうて)いるそうです。

「なあ、兄ちゃん。まじめに生きて(いきて)いる(もの)が、どうしてひどい()にあって死ぬ(しぬ)んだべな」

「わからんな、おれにも」

「こんなむごたらしい死に方(しにかた)をするなんて・・・・・・まじめに生きて(いきて)いても、馬鹿臭い(ばかくさい)(まる)ようなもんだな」