坂と砂場でダッシュしました | 【走高跳】身長168.5cmの「空跳ぶSE」小池輝のブログ【陸上競技】

【走高跳】身長168.5cmの「空跳ぶSE」小池輝のブログ【陸上競技】

小池輝(こいけあきら)です。

ーーチビでも高く跳べるーー
俺は、その夢を守っていきたい。
あなたに、諦めてほしくないから。

走高跳の技術に関する情報を中心に、
役立つ情報を発信していきます。

8/16 土曜



こんにちは。アキラです。

今日は坂ダッシュの他に、砂場のダッシュも行いました。

総じて、走りこみを行いました。



ジョグ・体操・走りドリルを行った後、

ハードルジャンプをやりました。



ジュニア(99.4cm)の高さ3本、

一般用(106.4cm)の高さ3本

を行いました。



先生から

「腕のタイミングが合っていない」という

アドバイスをいただきました。



今後は、上下半身のタイミングを合わせる

という目的でのトレーニングにも

活用していきたいです。



また、腕振りは、グラウンドで走ろうと

会談や坂や砂場で走ろうと、

どこでだって意識はできるから、

常に腕を振って走り跳ぶことを意識したい。



坂を走る前に、階段を走った。

階段の段数は、おそらく50段程度。

長くもないが短くもない。



一段ずつ登る 4本

一段飛ばしで登る 4本

をやりました。



そして坂です。

内容は

30*7  50*5  100*3
上りバウンディング20m*5

でした。



本数は走りましたが、それほどきつくありませんでした。

100mの三本目で少し足が回らなくなったくらいですかね。



バウンディングをしている際に気づいたことですが、

ヒザをへその辺りまで持ってくるように行うと、

地面に力を加えられる感じがありました。



今後のバウンディングでは

ヒザをへその辺りまで上げて

行うようにしたいですね。



坂での走りこみをしたら、

砂場での走りこみが待っていました。



砂場では

50m*5  30mバウンディング*5
ハンマー回し歩行30m*3

を行いました。



砂場での走りは、足を持っていかれます。

怪我というわけじゃなく、物理的にです。

要は足が流れやすいんですね。



押すような走りをしていると、

すぐに砂に足をとられて

たいして身体を進められないのです。



だから、砂の上では

キレのある走りが求められます。



もう少し具体的にいうと

地面の凹凸によって力の加え方を微妙に変えるスキルと

短い設置時間で地面に力を加えるスキル

の両方が必要なのです。



砂場ダッシュは

キレの良い走りを身につけるトレーニングに

使えそうです。



調整練習では、

砂場ダッシュを取り入れていきたいですね。



ハンマー回し歩行は、面白かったです。

ハンマーを回すと、身体を物理的に持ってかれます。



ハンマーが右に向かうときは右に、

左に向かうときは左にです。



前に進むためには、

前方向にハンマーが向かっていく

その瞬間に足を前に出す必要があります。



ハンマーが横や後ろに向かうときは、

体幹を締めて姿勢を保ちます。



そもそも、ハンマー歩行は

バランスの悪い中でいかに姿勢を維持するか、

体幹を使えるかというトレーニングなのです。



体幹補強のひとつとして覚えておきます。



こんな練習をしたわけですが、

今週は強化練習期間と決めているので

さらに補強運動もしました。



無酸素パワー測定
スナッチ
腸腰筋トレーニング

の三本です。



無酸素パワー測定

1050W  体重割値 16.7

4.0kp  183
7.0kp  148
9.0kp  117



今日は過去数日より悪い結果です。

特に9.0kpがです。

少々疲れがたまっているのかもしれません。



明日はレストなので、

気持ちも身体も休めていきたいと思います。

自分を磨いていきたいと思います。



7..0kpが相変わらず壁
(150rpmを突破できない)

となっているので、

今後からは

7.0kpのパワートレーニングも追加したいと思います。



スナッチ

40kg 5*1
45kg 5*2



スナッチは、成長を実感できたように感じます。

昨日つかんだ

「身体を起こしてから持ち上げる」

という感覚をものにできつつあるようです。



今後ともこの感覚を大事にしながら

スナッチやクリーンに励んでいきます。



腸腰筋トレーニング

15kg 左右50*3



15kgは結構重いですね。

なかなか素早く動かせません。



これは慣れていないだけだと思うので、

今後とも継続していきます。



これにストレッチをして今日の練習は終わりにしました。

・ 手と足をくっつけるストレッチ
・ 足を開き、右足と右手をくっつけながら
  身体を前に倒すストレッチ
・ 両足をくっつけ、カカトと股を近づけて
  内転筋を伸ばすストレッチ
・ 仰向けに寝て、片足のヒザを曲げて、
  大腿直筋を伸ばすストレッチ
・ 仰向けに寝て、片足のヒザをまげて、
  ハムストリングスを伸ばすストレッチ
・ 足をクロスさせ、臀部の筋肉を伸ばすストレッチ

等を行いました。



今日の夕方は、セミナーを受けに

東京都内へ出ました。



次の記事に書くので、

セミナーで学んだことはそちらで。