すおはようございます♪


今日は、精米機の話です。




我が家のお米事情



夫のお友達のご実家が農家さんで、

お米(玄米)をまとめて買いしました。




その後、まだ買ってあった白米の在庫を食べていました。


ようやく白米を食べ切り、農家のお米を食べます!


玄米を白米に🍚精米機の出番です!






ツインバードの精米機



買ったのはツインバードの精米機です。


こちらです。

楽天のこのお店で買いました♪

下矢印








どの精米機にするか?

夫が色々調べて、このツインバードにしました。

下矢印

https://my-best.com/935






 精米機の置き場所



置き場所は、パントリーのチェスト上。

レンジ左側に置きました!




割と小さいので、置き場所に困らないですね〜




中はこうなってます

炊飯器みたい





このパントリー前は、ユーティリティスペースです。


30キロの米袋が置いてあります。










精米から炊飯




玄米を入れて





セットします



精米具合(白米か、7部かなど)

精米時間

何合か


選んで、スタートします



音、動画撮ってみました

結構うるさいです雷


コーヒー豆🫘を挽くみたいな音かな?

早朝は迷惑だと思うなぁ



五合精米するには、少し時間がかかります。

と言っても数分です♪



仕上がりはこんな感じです。

(夜に写真撮ったから、少し暗いです)


網部分に、取れたヌカが付いてます








精米したてのお米は、熱を持っています。


しばらく冷まします


五合なら約1時間くらい


お米が割れたりするから

すぐに水でといだり、冷たい風に晒してはダメ雷


ツインバード精米機の説明書より









その後、普通にといで、30分浸水させてから

『かまどさん』で炊きました!



ツヤツヤふっくら炊けました!

とっても美味しいです🌟








 精米後のヌカ、お手入れ




ちなみに、ヌカはこんな風に取れます

これは四合精米した時です






たくさんのヌカ!





ビニールにいれて捨ててます。

流しに流しちゃダメとのこと!


このヌカを使ったら、糠漬けもできるんですが、

まだやってませんアセアセ




精米機の容器は、精米後にヌカを捨ててから、

サッと洗って、軽く拭いて自然乾燥しています。



ヌカはサラサラなので、捨てて洗うのも簡単です!

(舞い上がらないように注意⚠️)







精米機を使う頻度



今は、二日分・四合を一度に精米してます。


二合はその日に炊きます。

残り二合分は、冷蔵庫に保存して翌日炊いてます。



理由は、精米後に冷やす時間が必要なので、

毎日精米するのは少し面倒かなーと。


夕方お米をとごう〜という時に、精米からやると時間がかかります!



精米して、1時間冷まし、といで浸水、炊く

これ毎日は面倒…





精米機は日々使うので、使いやすく、洗いやすいものが良いと見て、ツインバードのこちらにしました。


使ってみて、とっても良いです♪


美味しいし、使いやすいし、言うことナシ!





今のお米は、農家さんから買った美味しいお米です


さらに精米したてを、


土鍋のかまどさんで炊く



精米機も重要ですが、お米がそもそも美味しいんだと思いますラブ


美味しいの要素がたくさんあって、

そりゃあ美味しいですね!🍚



にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村