ダンバイン。

ゴミ台。
ザコ敵3人を倒して初めての上位ATへのチャンス。

おー、キリン柄。

だ、だよね~。

た、頼みます!

2000枚届かずのあっという間の終了。

本当にこの台はゴミ。
こんなことはどうでもよくて藤沢での町中華飲みの記録。
この日もいつものように藤沢で仕事を終え駅へと向かう。
30分程ユニクロやらなんやらを散策して再び駅改札へ。
まったく復活する気配無し。
ってことで早めに夕食でもとるかと思いこちらのお店へ。

レトロなビルの地下にあるレトロなお店。

そう、味の古久家である。
入口のレジで食べたいものをオーダーし先に会計を済ませるのである。

レシートを受け取り席で待つ。
待つこと数分。

チャーシュー焼きそば(1100円)、瓶ビールが到着。
おー、今までに食べたことのないような焼きそばではないか。

麺を箸でつかむ。

表面パリっと、中はヤワヤワ。野菜の餡に絡んでまいう~。
チャーシュー。

歯ごたえのある肉肉しいチャーシュー。まいう~。
味玉。

世の中に溢れ返る半熟味玉へのレジスタンスって感じであろうか。サクッと噛める味玉もまいう~である。固めの茹で加減は絶滅させてはならないのである。
さすがに足りないのでおじさん店員に追加したいのですがと言う。
すると追加用のメニューをくれる。

ってことで追加でレモンサワー、ギョウザ、ハルマキをオーダー。

待つこと数分到着。

ハルマキ。

ハルマキは酢醤油とカラシで。

外はカリっと、中はアツアツジューシー。

まいう~。
ギョウザは酢と胡椒で。

酢と胡椒でサッパリギョウザを楽しんだ後はオーソドックスにラー油と酢醤油で。

皮はモチモチ、中はアツアツジューシー。まいう~。
一通り町中華を楽しんだのとそろそろ電車も動いてるんじゃないかと思い〆にジャンボラーメンを。

おじさん店員に「すごいですね〜。」と言われてしまった。まだ食べるんかいと思われたのであろう。
藤沢の古久家といえばジャンボラーメンではなかろうか。

今回2回目。
IQOSの箱と比べるといかにジャンボなのかが分かる。

スープ。

あっさり鶏ガラの昔ながらのスープ。あっさりまいう~。
麺。

うん、昔ながらの中華麺って感じ。たまにはこういう麺も食べないと。まいう~。
味変で胡椒とラー油をフリフリ。

ピリッとまいう~。
チャーシュー。

やっぱりチャーシューはラーメンと一緒に食べないと。チャーシューとラーメンは名コンビ、まいう~。
味玉。

やっぱり味玉はラーメンと食べないと。スープに浸って黄身がホロホロでまいう~。
あっという間に完食。

普段は完飲だけどこの日はしっかり昼ごはんを食べたのとビールとレモンサワーでお腹がタプタプだったので完飲はできず。
それでも、

まいう~!
うーん、たまには町中華でまったりもいいなと。心とお腹を満たせたのである。
怪我の功名とはこういうことを言うのであろうか。
心とお腹を満たしさすがに電車も動いてるだろうと思い駅へ。

ちょうど動き始めたところでホーム激混み。階段上まで人の列ができていたのである。
帰りはギュウギュウの中帰宅。
そんな藤沢での町中華飲みの記録。
おしまい。