エヴァ。初打ち。
新台で15台程入っていたけど一瞬で4台まで減らされていた。もう打てる機会はないでしょう。

現在ダイエット中。ポッコリお腹をどうにかしなければとずっと思っている。

しかし週2ぐらいでついつい豚山に入ってしまうのである。
二郎みたいに並ばなくていいし変な緊張感もないし、とりあえず食べたい時に気軽にサクッと入ることができるのである。

この日はウズラトッピング、生卵。

もちろんニンニクマシマシで。

この日はニラキムチトッピング。

もちろんニンニクマシマシで。
作り手によってニンニクの量も違ってくる。

この日はぶっカレー(100円)なるものをトッピング。
なんか普通のカレー的なものが出てくるのかなと思いきや普通にカレー粉であった。

ニンニクマシマシ。
やっぱりこれぐらいはないとね。

最初はノーマルなラーメンを食べ進め、途中でカレー粉をぶっかけ。
これにより一気にカレーになったのである。ニンニクが辛いのなんの。舌がビリビリである。青森県産のニンニクをキボンヌ。

週2で豚山でもやっぱり二郎のやつも食べたくなってしまう。たとえ並んでも、変な緊張感があっても。駅から結構歩くとしてもである。

15日(日)ラーメン二郎湘南藤沢店へ。
17時のオープンと同時に店内へ。日曜とあってこの並び。

運良く最初の並びで着席。その後も続々と店内待ち、外でも列。

ってことで久しぶりに本家本元の小ラーメンを。この日は紅しょうがをやっていたのでもちろん紅しょうがを。
ニンニクマシマシ、ヤサイ、アブラ、紅しょうがである。トッピングでうずらも。

な、なんという美しいフォルム。綺麗にまとまった美しいフォルム。

この時ちょっとした違和感を。

そして食べ進めていくうちにその違和感が分かることになったのである。

豚が入っていない…。もしかして紅しょうがは無料だと思っていたが紅しょうがを入れたら豚はなくなるってことなのか?

んなわきゃない。

しかしもしそうだとしたら…。

隣の人をチラ見してみるも紅しょうが無しだし豚も入っている。

う、うーん…。

勇気を出して怖そうな店員さんに声をかけることに。

「す、すみません…、豚が入ってないのですが…」

「野菜の下か、麺の下に入ってないですか?」と。

野菜の下はまぁありえる。麺の下とは、そんなトリッキーなことをするのもまた本家本元の二郎なのか。

そう言われたのでしばらく野菜の下、麺の下を探してみることに。

や、やっぱりどこを探しても豚が見つからない。

ってことで再び勇気を出して「す、すみません…、やっぱり入ってないです…」

「丼ぶり貸してください」と言われたので手渡す。

(おかしいな〜、嘘こいて豚を多めに食べようとしてないか?)的な訝しげな感じで自分の丼ぶりをじろじろ見る怖そうな店員さん。

しかし「失礼しました」って言葉とともに豚2枚を入れてもらうことに成功。
なんかこっちが悪い感じになってしまいハラハラドキドキしてしまったではないか。

気を取り直していただくことに。
まいう〜!あっという間に完食。

豚山も美味いんだけどやっぱりこれなんだよね〜。めちゃくちゃまいう〜。紅しょうががまたいいアクセントになっていて最高。


ま、まいう〜!

そんなラーメン二郎湘南藤沢店に行った日でした。

そろそろ寝ます。

おやすみなさい。