バイオ。
まあこんなものか。

昨日はえのさんとビルメンテナンスの仕事。

昨日も素人ながらに防水工事。
コーキングである。

このコンクリートの目地から浸水してサビに。コーキングはそれを防ぐことが目的。
この目地から電気系統へと浸水したら大変だということで素人ながらにコーキングを施すのである。

経年劣化により一部のタイルもこのような状態。
頭上から落ちてきでもしたら大変である。

ってことで作業に取り掛かろうとしたらマスキングテープがないではないかということに気付き近くのダイソーへ。
マスキングテープの他にこれから必要になるであろう道具と整理整頓のグッズも購入。

ダイソーから戻り気を取り直して再びコーキング作業へ。
コーキングにはまずはマスキングテープだよねってことで素人ながらにマスキングテープを施す。

そしてコーキング。
目地が狭いのと脚立に登っての高所作業だったので予想以上に疲れる。

この狭い範囲を終えてとりあえず休憩。せっかくなので昼飯も取るかということでランチタイム。

藤沢でラーメンといえばこぐまということを以前教えていただいたので牛乳ラーメンを食べに行こうということになりこぐまへ。
まさかの臨時休業。

がっかりするえのさん。
ちなみに前回行った時も臨時休業だったので閉店してしまったのかと二人で話し合う。

仕方なく次のラーメン屋を検索。ヌードルワークスというお店がヒット。

ナビを頼りに目的地へと向かう。
な、なんだこの列はという感じで目的地に到着。

お昼時だからかな?といった感じでとりあえず列に並ぶ。

券売機(ネットから)の前へ。
泡らぅめん?こりゃ気になる。

ってことで、
泡らぅめんを食べてみることに。替玉もできるとはうれしいではないか。えのさんも泡らぅめんをオーダー。替玉の代わりに豚めしなるものを食べてみるとのこと。

店内に入ってからしばらく待たされた後で席へ。
お冷の代わりにジャスミン茶とはシャレているではないか。

しばらくしてえのさんが頼んだ豚めしが。
炙られた豚がこりゃまた美味そう。次回行ったら頼んでみよう。

待つこと数分。

着丼!
な、なんというオシャレなラーメンであろうか。調理工程を見ていたのだが、豚骨スープをハンディミキサーで撹拌してこの泡を生み出しているのである。

スープをレンゲですくう。
まるでカプチーノ。濃厚でクリーミィな豚骨スープがまいう〜。

麺(バリカタ)を箸で掴む。
豚骨スープにはやはり細麺がよく合う。小麦の香りが鼻に抜けてまいう〜。

メンマ。
豚骨ラーメンに珍しくメンマ。極太で歯ごたえあってまいう〜。

彩りよくチンゲンサイが。
シャキシャキでちょっとしたアクセントに。まいう〜。

チャーシュー。
ハムのようなチャーシュー。低温調理で燻製でもしているのだろうか。ま、まいう〜。

味変で紅生姜、おろしニンニク、すりごまを入れる。
コクが生まれてこりゃまたまいう〜。

あっという間に食べ終わり替玉をオーダー。丼ぶりを渡す。
スープも足してくれて海苔とネギまでついて100円。なんと良心的なのだろうか。

ネギと海苔を投入。
替玉のタレもかけてさらにまいう〜。

あっという間に完飲完食。
ま、ま、まいう〜!

心とお腹を満たして店を出る。
この満足そうなえのさんを見よって感じ。行列はさらに増えてこの状態。再訪を心に誓ったのである。

再び現場に戻り作業開始。
この穴にもコーキングを施しブロックをはめ込む。

そしてなんとかコーキング作業終了。
見た目は悪いかもしれないが素人がここまで出来たので満足。防水はきっちりできているのである。

えのさんも脚立に登って作業。
こんな感じで週末はえのさんと一緒に一生懸命仕事をしているのである。

そんな昨日の作業とラーメンを食べた日記でした。

おしまい。