ハァ~(´Д`;)
本当にキャンペーンのお知らせ小冊子…
スタッフが出来れば、もっと皆様に接客に入れるのですが…
よくスタッフに言う。
ただ、エステだけがやりたいなら
アホエステティシャンになって、他で働け!
厳しいようですが現実です。
ただエステだけ。
ただアロマだけ。
ただメイクだけ。
ただパワーストーンだけ。
みな人を癒すお仕事です。
技術や知識だけでいいなら正直誰でもなれます。
ゴール設定が、トップとずれていると
仕事の温度差が、もの凄く違ってきます。
自分の目標設定が低すぎると、
仕事のこだわりが低く、スピードも遅く
何をやったらいいかさえ分からなくなってきます。
なので、ゴールを明確にして、
行き先を迷わないようにしています…
人と同じ時間働き、同じ時間寝ていては
よっぽど才能がない限り
お金もついてはこないでしょう。
今日お客様に、
「ここのスタッフはみんな接客がいい。
やらされている感じがなくて、本当に感じがいい」
とおほめいただいたm(_ _ )m
長いお付き合いの方なので私はこう答えた。
「当たり前です~。鬼ババ教育していますし
癒しに来て、お金を払って、心ない接客なら
私なら二度と来ませんよ~」
そうです。
『やらされている』うちは、お客様はどこかでマイナスの感情を感じ取ってしまいます。
何故この仕事を選んだのか?
どうして生きたいのか?
その為に私は、何をすべきなのか?
そして、心のスイッチが入り、『やりたい』になったとき
初めてクライアントのハートをキャッチできるのです。
ちなみに今いるスタッフ全員
仕事が出来るできないかは別として『やりたい』です。
スイッチONにするのに、1年くらいかかりますが…。
実は、先週1週間で同じセリフを違う3人から聞いた。
皆、代表取締役社長…
内容は
「従業員は言われたことをきっちりやってくれればそれだけでいい」
「言われたこと以上に出来る従業員は独立するから、結局、経営者から見て出来ない従業員しかいない」
「言われたこと以上の事はなかなか出来ないのが従業員だよね」
こんな感じ…
そりゃそうだ。
だから社長なのだ。
ただ、違いは、従業員が『やらされている』のか『やりたいのか』
やりたい事を必死に頑張っている姿は、
お客様からは、気持ちよく映るのは間違いない。
社長業は、それプラス結果を求める。
だって、ボランティアじゃないから、運営できなくなってしまう。
そう思うと、
うちのスタッフ達に合格点をあげよう!?
『やりたい』から、『もっとやれる』に気持ちが切り替わるように
もっと、鬼ババ教育しなきゃな~。
現状に満足することなく、志高く、
内面の高みを目指してがんばろう!