本日はライフオーガナイザー向け勉強会に参加しておりました。

そこで一つの答え、のようなものが見つかった気がしますので

ご紹介できたら、と思っています。

 

ライフオーガナイザー、骨格スタイルアドバイザーの松井陽子です。ご覧頂きありがとうございます。

今の自分を好きになる、気分の上がるお洋服ばかりのクローゼットを作ってみませんか。

お問合わせはこちらからどうぞ。

 

こちらの画像は今年2016年の5月に撮影したもの。

 

 

この食器棚、去年2015年の6月と、多少の入れ替えはありますが

ほぼ変化がありません。

 

この食器棚の周りは

 

かつては、、、、

 

こんなに荒れ果てておりました。

眠れない、起きられない、動けない、そんな状態が数年にわたり断続的に続いた結果です。

 

何度かお話していた通り立ち直るきっかけは

住んでいる団地の大規模修繕のために

 

人が入る

洗面所などの設備、モノをすべて居室に移動させる

キッチンの給水も取り替えるため、キッチンも物を移動させる

などが必要だったためです。

 

自力で少しずつ片づけ始めていくことで

体調も気力も戻りはじめ、

大規模修繕が終わって間もなく、ライフオーガナイザーの下村志保美さんに手伝ってもらって

荒療治に入ったのです。(去年2015年の6月)

 

その後も自分で残りの居室を片づけつつ

わたし自身もライフオーガナイズを学んだのですが

 

リバウンドしない理由というのは

 

自分にあった片づけに気づけたから

 

この一言だと思います。

 

自分が大切にしているもの

大切にしたいもの、こと

どうなりたいのか

どうやっていたら快適なのか

 

その快適な状態にするには何をしたらいいのか

 

そんな目指す目的(ゴール)から、何をしたらいいのかを導き出す

という手法を取ったからです。

 

ライフオーガナイズではこの

ゴールをどこにするのか が人それぞれでいい!

そんな優しさがある片付けなのです。

 

わたし自身がオーガナイズサービスを選んだのは

このほぼほぼうつでなにもできないわたしにも、もしかしたらできるかも、と

思ったからにほかなりません。

 

弱いところを人にさらすのは勇気がいりますし

弱いところを指摘されたら、ボロっとまた崩れてしまうかもしれないな、と

自分でも不安でした。

 

今は、わたしが目指したゴールに家の中はほぼ到達し

きっと一般的な方より物が多いと思いますが

きちんと管理されています。

 

そして、何より、心が平安です。

片付けと心は本当にリンクしていると思います。

 

明日は片づけることでちょっと変化もあった息子とわたしのことについて

書こうかな、と思っています。

 

今日もご覧頂きありがとうございました。

良かったら応援ポチっとお願いします。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へにほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ