私にとっての、コーチングの原点をふりかえって | 波動がぐんぐん上がるスピリチュアルな生きかた~たまりかよこ(玉依真乙)オフィシャルブログ

波動がぐんぐん上がるスピリチュアルな生きかた~たまりかよこ(玉依真乙)オフィシャルブログ

総セッション時間1万時間におよぶ、魂の進化向上のための前世療法(ヒプノセラピー)、コーチング、スピリチュアルカウンセリング。



★読んで少しずつ魂が輝き前向きになるブログです★

先日、コーチングの先輩、赤木広紀コーチ にインタビューしていただいた。


赤木コーチは、コーアクティブコーチングが日本に上陸して間もなくの時から活動し続けている、CPCC(米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ)の草分け的な存在で、人格的にも落ち着いていて、とても素敵な方です。


殊勝なことに、今、コーチとして活躍している方々のインタビューをしていらっしゃるということで、私自身が、コーチングに出会ってからのストーリーを、本当にじっくり丁寧に聴いてくださいました。


想えば2008年。そんなところから思い出を繰っていく。


初めてコーチングを学び始めた時。私がなぜコーチングを深めていこうと思ったのか。


それは意外にも、そのころ通っていたコーチングスクールの「宿題」でした。


どんな宿題かというと、「人の話を、評価判断せず、うなづき、あいずち、オウム返しだけで聴いてくること」 でした。


私は早速、そのころ勤めていた会社や、息子を預けていた保育園の先生に対して、宿題を実践しました。


私たちは、普段、かなり自分の主観で人の話を聞いています。


しかも、自動的に、無意識に。


私自身もそうしたことをしていました。自動的に、無意識に。まったく気づくこともなく。


たったこれだけの宿題を通して、私は、自分の周りにいた人たちが、同僚や後輩や、課長や部長などの役割でなはく、それぞれがそれぞれの人生を背負っている「一人の人間」であることに、痛いほど気づかされたのでした。


たった、そんなあたりまえのことが、リアルな体験として、私の中に入ってきたのでした。


あぁ、人に囲まれて仕事してたんだなぁ。


世界が、本来の色をもってよみがえってきた瞬間です。


私のコーチングの旅は、まさにそこから始まったといっていいかもしれません。


そして、時々、ここに戻ってくる必要がある、そんな出発点かもしれません。


心の琴線をふるわせて生きよう


溜 香世子のコーチング

★☆9月・10月スタートのクライアント受付中!!★☆

http://www.co-activecoach.jp/


魂の癒し~ヒプノセラピー~

8-9月の予約スケジュール、9月ヒプノモニター予定を公開中

http://www.geocities.jp/kayoko_tamari/menu.html


長谷川幸司さんのカラーセラピー

モニター(1,000円から)募集はこちら

http://ameblo.jp/spiritualcoach/entry-11495573959.html


Shiny Rainさんのレムリアン・ヒーリング

モニター(3,800円)募集はこちら

http://ameblo.jp/spiritualcoach/entry-11505559151.html