C.G. Jung: “This is the mother-love….”
This is the mother-love, which is one of the most moving and unforgettable memories of our lives, the mysterious root of all growth and change; the love that means homecoming, shelter, 
and the long silence from which everything begins and in which everything ends. From Archetypes of the Collective Unconscious
 ... 

C.G.ユング 「これが母なる愛......」。
これは、私たちの人生で最も感動的で忘れがたい思い出のひとつであり、すべての成長と変化の神秘的な根源であり、帰郷、避難所を意味する愛である、 
そして、すべてが始まり、すべてが終わる長い沈黙を意味する愛である。集合的無意識の元型より
 ... 

 

私たちは世界を知性だけで理解しているふりをすべきではありません。 私たちはそれを感情でも同じように理解します。 したがって、知性の判断はせいぜい真実の半分にすぎず、正直に言えば、その不十分性も理解する必要があります。 カール・G・ユング (心理学的タイプ)

We should not pretend to understand the world only by the intellect; we apprehend it just as much by feeling. Therefore, the judgment of the intellect is, at best, only the half of truth, and must, if it be honest, also come to an understanding of its inadequacy. Carl G Jung (Psychological Types)

 

 

A.

頭を使う人たちとは、考える人々、つまり、人々や状況に自分自身を適応させようとして知的な能力を応用した人々でした。 そして、同じように考えることをしなかった知的な人々は、感情によって自分の道を探し、見つけた人々でした。 それが感情の問題である場合、人は感情について話します。 しかし、同じ言葉を意見を定義するのにも適用します。 たとえば、ホワイトハウスからのコミュニケーションは次のように始まる場合があります。「大統領は…を感じています」 さらに、この言葉は、「〜のような気持ちを感じました」という直感を表現するために使用される場合があります。 「思考」とは、例えば、賛成か反対か、良いか悪いかなどの価値判断を指します。 この定義によると、感情は感情ではありません(言葉のとおり、無意識の感情です)。 私が言うところの「感情」とは、(思考と同じように)合理的な、秩序化された機能である。
〜CG ユング、無意識へのアプローチ: タイプの問題。 カール・ユングとジョン・フリーマン編集『人間とその象徴』(アンカー・プレス・ダブルデイ、1964年)、p. 61

A.
The people who used their minds were those who thought – that is, who applied their intellectual faculty in trying to adapt themselves to people and circumstances. And the equally intelligent people who did not think were those who sought and found their way by feeling. One speaks of feeling when it is a matter of sentiment. But one also applies the same word to define an opinion; for example, a communication from the White House may begin: " The President feels … " Furthermore, the word may be used to express an intuition: "I had a feeling as if …" When I use the word "feeling" in contrast to "thinking," I refer to a judgment of value – for instance, agreeable or disagreeable, good or bad, and so on. Feeling according to this definition is not an emotion (which, as the word conveys, is involuntary). Feeling as I mean it is (like thinking) a rational, i.e. ordering, function.
~C.G. Jung, Approaching the Unconscious: The Problem of Types. In Man and His Symbols, edited by Carl Jung and John Freeman (Anchor Press Doubleday 1964), p. 61

 

A.
[知恵は決して暴力的ではありません。知恵が支配する場所では、思考と感情の間に矛盾はありません。]

常に感情に衝撃を与える失望は、苦い思いを生むだけでなく、感情を分化させる最も強力な動機でもあります。 計画の失敗や、愛する人の残念な行動は、多かれ少なかれ残忍な情動(affect )の爆発や、感情の修正や調整、ひいては感情のより高度な発達への衝動を引き起こす可能性があります。 感情が内省と合理的な洞察によって補われれば、これは知恵に到達します。 知恵は決して暴力的ではありません。知恵が支配する場所では、思考と感情の間に矛盾はありません。
~CG Jung、CW 14、パラ 334。

A.
「しかし、知性と感情をひとつに結びつけるのは、定義上、互いに矛盾するものである。知的な立場を自認する人は誰でも、自分の感情が、アニマを装った敵のように、逆に知的なアニムスのように対峙していることに気づくことがあるだろう」 したがって、何かを知的に理解するだけでなく、その感情の価値に従って実現するという困難な偉業を達成したい人は、良くも悪くもアニマ/アニムスの問題に取り組む必要があります。 より高い結合、反対の結合への道を開くために、これは全体性にとって不可欠な前提条件です。」 ~CG Jung、CW 9ii、パラ 58

深みには、個人の完全性、全体性、そして癒しへの鍵が含まれています。
「したがって、これらの深み、つまり私たちの夢の中の完全な無意識の層には、個人の完全性と全体性、言い換えれば癒しへの鍵が同時に含まれています。「全体」または「全体性」の意味は、神聖にすること、または治癒することです 深みへの下りは癒しをもたらすだろう、苦しむ人類が永遠に求めている宝物への道、それは恐ろしい危険に守られた場所、そして根源的な無意識の場所である。 そこには完全性の宝石が含まれているため、同時に癒しと救済の場所でもあります。それは混沌のドラゴンが住む洞窟であり、また破壊不可能な都市、魔法陣またはテメノス、すべてが分裂する神聖な区域でもあります。 人格の一部が統合されています。」 〜CG ユング、タヴィストック講義、段落。 270
 

A.
[Wisdom is never violent: where wisdom reigns there is no conflict between thinking and feeling.]

Disappointment, always a shock to the feelings, is not only the mother of bitterness but the strongest incentive to a differentiation of feeling. The failure of a pet plan, the disappointing behaviour of someone one loves, can supply the impulse either for a more or less brutal outburst of affect or for a modification and adjustment of feeling, and hence for its higher development. This culminates in wisdom if feeling is supplemented by reflection and rational insight. Wisdom is never violent: where wisdom reigns there is no conflict between thinking and feeling.
~CG Jung, CW 14, Para 334.

A.
"Intellect and feeling, however, are difficult to put into one harness they conflict with one another by definition. Whoever identifies with an intellectual standpoint will occasionally find his feeling confronting him like an enemy in the guise of the anima; conversely, an intellectual animus will make violent attacks on the feeling standpoint. Therefore, anyone who wants to achieve the difficult feat of realizing something not only intellectually, but also according to its feeling-value, must for better or worse come to grips with the anima / animus problem in order to open the way for a higher union, a coniunctio oppositorum. This is an indispensable prerequisite for wholeness". ~CG Jung, CW 9ii, para 58

The Depths contain the key to individual completeness, wholeness and healing :
"So these depths, that layer of utter unconsciousness in our dream, contain at the same time the key to individual completeness and wholeness, in other words to healing. The meaning of “whole” or “wholeness” is to make holy or to heal. The descent into the depths will bring healing. It is the way to the total being, to the treasure which suffering mankind is forever seeking, which is hidden in the place guarded by terrible danger. This is the place of primordial unconsciousness and at the same time the place of healing and redemption, because it contains the jewel of wholeness. It is the cave where the dragon of chaos lives and it is also the indestructible city, the magic circle or temenos , the sacred precinct where all the split-off parts of the personality are united." ~C.G. Jung, Tavistock Lectures, para. 270