A
「無意識が擬人化されることはよく知られている。個人的な無意識は、影によって擬人化される。さらに稀に、集合的無意識は賢者のように擬人化される。
~CG ユング『結合の神秘』。

したがって、無意識の分析の当面の目標は、無意識の内容がもはや無意識のままではなく、アニムスやアニマの現象として間接的に表現されない状態、すなわち、アニムスやアニマが無意識との関係の機能となる状態に到達することにある。そうでない限り、それらは自律的な複合体であり、意識的なコントロールを突破して、真の「平和を乱すもの」のように作用する撹乱要因である。
~CGユング、CW7、パラ387。

集合的無意識と同一視されているところでは、無意識から来るものを認識することができず、自己のものと区別することができない。このような状態は、アニマやアニムスによる憑依である。アニムスやアニマによる所有は、ある種の心理的な両性具有を生み出す。個性化の原則は、自分自身の中にある男性と女性を解離または区別することを要求する。私たちは自己を無意識から解離させなければならない。~カール・ユング、『コーンウォールのセミナー』26ページ。

Al

A
 では、3つ目は、一つになることですか?

D
A
これらは、オリジナリティがあるので、正確な引用です。

A

Al
「無意識の内容が形を与えられ、その定式化の意味が理解されると、自我がこの立場にどう関わるか、自我と無意識がどう折り合いをつけるか、という問題が生じる。これが手順の第二段階であり、より重要な段階である。第三のもの、すなわち超越的な機能を生み出すために、対立するものを一つにするのである。この段階では、もはや無意識が主導権を握っているのではなく、自我が主導権を握っているのです。~CG Jung, Ibid., par. 181.

自我がその完全性を保つのは、対立するもののうちのひとつと同一視せず、それらの間のバランスを保つ方法を理解している場合に限られる。~CG Jung, CW8, Para 425.

抑圧された内容は、対立するものの緊張を生み出すように意識化されなければならず、それなしには前進は不可能である。意識は上にあり、影は下にある。高いものが低いものを求め、熱いものが冷たいものを求めるように、すべての意識は、おそらく意識することなく、その無意識の反対を求めており、それを欠くと、停滞、渋滞、骨化する運命にあるのだ。生命は対立するものの火花からしか生まれない。~CGユング、「態度タイプの問題」、CW7、par. 78.

[77] この勾配の問題は、ほとんどの分析で出てくる、きわめて実際的な問題である。例えば、好ましい場合に、使い捨てのエネルギー、いわゆるリビドーが理性的な対象 を捕らえたとき、我々は意志を意識的に働かせることによって変容をもたらしたと考える。なぜなら、その方向への勾配が同時に存在しなければ、最も強力な努力でさえも十分でなかったからである。勾配がいかに重要であるかは、最も必死な努力にもかかわらず、また、選ば れた対象や望まれた形がその合理性によってすべての人に感銘を与えるという事実 にもかかわらず、変容がまだ起こることを拒否し、起こるのは新しい抑圧だけである 場合に見ることができる。

[生命は勾配の道筋に沿ってのみ前進することができるということが、私には明ら かになった。しかし、相反するものの緊張がない限り、エネルギーは存在しない。それゆえ、意識的な心の態度とは反対のものを発見することが必要なのである。この対極による補償が、歴史的な神経症の理論にどのように関わっているかを見るのは興味深いことです。フロイトはエロスを、アドラーは権力への意志を信奉していた。論理的には、愛の反対は憎しみであり、エロスの反対はフォボス(恐怖)であるが、心理学的にはそれは権力への意志である。愛が支配するところには権力への意志はなく、権力への意志が最も強いところには愛はない。エロスの立場をとる人は、その代償として権力への意志を見いだし、権力に重きをおく人のそれはエロスである。意識的な態度の一面的な観点から見ると、影は人格の劣った構成要素であり、その結果、集中的な抵抗によって抑圧される。しかし、抑圧された内容は、対立するものの緊張を生み出すように意識化されなければならず、それなしには前進は不可能である。意識は上にあり、影は下にある。高いものが低いものを求め、熱いものが冷たいものを求めるように、すべての意識は、おそらく意識することなく、その無意識の反対を求めており、それを欠くと、停滞、渋滞、骨化する運命にある。生命は対立するものの火花からしか生まれない。
~CGユング、CW 7、パー。77-78
 

A

"We know well enough that the unconscious appears personified: mostly it is the anima who in singular or plural form represents the collective unconscious. The personal unconscious is personified by the shadow. More rarely, the collective unconscious is personified as a Wise Old Man."
~CG Jung, Mysterium Coniunctionis.

The immediate goal of the analysis of the unconscious, therefore, is to reach a state where the unconscious contents no longer remain unconscious and no longer express themselves indirectly as animus and anima phenomena; that is to say, a state in which animus and anima become functions of relationship to the unconscious. So long as they are not this, they are autonomous complexes, disturbing factors that break through the conscious control and act like true “disturbers of the peace”.
~CG Jung, CW 7, para 387.

Where one is identified with the collective unconscious, there is no recognition of the things which come from the unconscious, they cannot be distinguished from those of the self. Such a condition is a possession by the anima or animus. Possession by the animus or anima creates a certain psychological hermaphroditism. The principle of individuation demands a dissociation or differentiation of the male and the female in ourselves. We must dissociate our self from the unconscious. ~Carl Jung, Cornwall Seminar, Page 26.

Al

A
 then the third one is to merging as one?

D
A
these are accurate quotes because they contain originality.

A

Al
“Once the unconscious content has been given form and the meaning of the formulation is understood, the question arises as to how the ego will relate to this position, and how the ego and the unconscious are to come to terms. This is the second and more important stage of the procedure, the bringing together of opposites for the production of a third: the transcendent function. At this stage it is no longer the unconscious that takes the lead, but the ego.” ~CG Jung, Ibid., par. 181.

The ego keeps its integrity only of it does not identify with one of the opposites, and if it understands how to hold the balance between them. ~CG Jung, CW8, Para 425.

The repressed content must be made conscious so as to produce a tension of opposites, without which no forward movement is possible. The conscious mind is on top, the shadow underneath, and just as high always longs for low and hot for cold, so all consciousness, perhaps without being aware of it, seeks its unconscious opposite, lacking which it is doomed to stagnation, congestion, and ossification. Life is born only of the spark of opposites. ~CG Jung, “The Problem of the Attitude-Type,” CW 7, par. 78.

[77] This question of the gradient is an eminently practical problem which crops up in most analyses. For instance, when in a favourable case the disposable energy, the so-called libido, 6 does seize hold of a rational object, we think we have brought about the transformation through conscious exertion of the will. But in that we are deluded, because even the most strenuous exertions would not have sufficed had there not been present at the same time a gradient in that direction. How important the gradient is can be seen in cases when, despite the most desperate exertions, and despite the fact that the object chosen or the form desired impresses everybody with its reasonableness, the transformation still refuses to take place, and all that happens is a new repression.

[78] It has become abundantly clear to me that life can flow forward only along the path of the gradient. But there is no energy unless there is a tension of opposites; hence it is necessary to discover the opposite to the attitude of the conscious mind. It is interesting to see how this compensation by opposites also plays its part in the historical theories of neurosis: Freud’s theory espoused Eros, Adler’s the will to power. Logically, the opposite of love is hate, and of Eros, Phobos (fear); but psychologically it is the will to power. Where love reigns, there is no will to power; and where the will to power is paramount, love is lacking. The one is but the shadow of the other: the man who adopts the standpoint of Eros finds his compensatory opposite in the will to power, and that of the man who puts the accent on power is Eros. Seen from the one-sided point of view of the conscious attitude, the shadow is an inferior component of the personality and is consequently repressed through intensive resistance. But the repressed content must be made conscious so as to produce a tension of opposites, without which no forward movement is possible. The conscious mind is on top, the shadow underneath, and just as high always longs for low and hot for cold, so all consciousness, perhaps without being aware of it, seeks its unconscious opposite, lacking which it is doomed to stagnation, congestion, and ossification. Life is born only of the spark of opposites.
~CG Jung, CW 7, par. 77-78

 

Al

A
 彼らは広範な答えです。これでスッキリしました、ありがとうございました。🙏🤗

J

ペルソナを克服し、自分の影とアニマ/アニムスの元型の側面を自分の性格に統合した後、人は精神の最も深く最も高いところに入るアクセスを与えられると、ユングは信じています-それは、すべての元型の中で最も重要である「自己」と名付けられました。

"自己 "は、"自我意識、影、アニマ/アニムス、集合的無意識を不確定な広がりで包含する "とユングは書いています。(Mysterium Coniunctionis, Page 108)。

J

自己とは、私たちが今あるもの、かつてあったもの、そして潜在的になりうるものすべての総体であり、「私たちの中の神」、すなわち私たちが全体として存在するものの象徴である。

T
「無意識の内容が形となり、その定式化の意味が理解されると、自我がこの立場にどう関わるか、自我と無意識がどう折り合いをつけるかという問題が生じます。これが手順の第二段階であり、より重要な段階である。第三のもの、すなわち超越的な機能を生み出すために、対立するものを一つにするのである。この段階では、もはや無意識が主導権を握っているのではなく、自我が主導権を握っているのです。
~CGユング、超越的機能、CW8、par. 181
(2-2-22のご投稿より)😊。

A

T
[425] 主体意識が集合意識の考えや意見を好み、それらと同一化する場合、集合無意識の内容が抑圧される。抑圧は典型的な結果をもたらします。抑圧された内容のエネルギー電荷は、抑圧する要因のエネルギー電荷にいくらか加わり、その効果はそれに応じて高まります。その電荷が高くなればなるほど、抑圧的な態度は狂信的な性格を獲得し、その反対、すなわちエナンチオドロミアへの転換に近づいていく。そして、集合意識が高電圧になればなるほど、自我はその実際的な重要性を失っていく。いわば、集団意識の意見や傾向に吸収され、その結果、集団の人間、つまり、悲惨な「イズム」の犠牲者となり続けるのである。自我は、対立するもののいずれかと同一視せず、それらの間のバランスを保つ方法を理解している場合にのみ、その完全性を維持する。

 これは しかし、社会的、政治的指導者だけでなく、宗教的指導者によっても、その洞察は非常に困難なものとなっている。彼らは皆、一つのことを支持する決定を下すことを望み、したがって、必然的に一面的な "真実 "と個人を完全に同一視することを望むのである。たとえそれが偉大な真理に関する問題であったとしても、その真理と同一視することは、それ以上の精神的な発展を阻止することになり、破滅的であることに変わりはない。知識の代わりにあるのは信念だけであり、その方が便利であり、それゆえ魅力的な場合もある。
~CGユング、CW8、パラ425。

T
A
聞く耳と見る目」を持っていれば、驚くほど洞察力に富んでいます。私は、ユングがここで言っている「一方的な真実」という概念そのものが「それ以上の精神的発展をすべて阻止する」例であるとして、「ある偉大な真実の問題」を考察する際のもうひとつの厄介な象徴的パラドックスを見ているのです。蒔いた種を「刈り取る」ためには、何らかの行動が必要である。私の銃には信念を込めることができますが、発射されない限り、私の狙いがどんなに良くても、弾丸は知識という目標に当たることはありません。

そして、「それは私自身のダミオンなのか、それとも誰かの波に乗ってヒッチハイクやサーフィンをしているのか」と問わねばならない。自我は時に、自分の栄光に安住し、他の誰かに仕事を任せようとする(=参加型ミスティーク)。結局のところ、群れの外は孤独であり、NPDは夕暮れ時の影に威嚇的に潜んでいるのだ。

A

T
 あなたの言ったことは、NPDの部分以外は価値がある、それが何なのかはわからないけど。

T
A
自分自身の過去だけ。自分が未完成であることを思い知らされる。

A

T
オーケー

A

"すべての分裂と核分裂は精神の中の対立物の分裂によるものであるという意識が世界的に生まれさえすれば、私たちはどこから始めればよいかを知ることができるはずです。

しかし、私たちの手の届くところにあるのは、同じような心を持つ人たちに影響を与える機会を持つ、あるいは自ら作り出す個人の変化です。私は、説得や説教という意味ではなく、むしろ、自分自身の行動を洞察し、無意識へのアクセスを見つけた人は誰でも、無意識に自分の環境に影響を及ぼすという、よく知られた事実を考えているのです。

 

Al

A
 they are extensive answers. I'm clear now, thank you my friend. 🙏🤗

J

After one has overcome the persona, integrated one's shadow and the aspects of the anima/animus archetypes into one's character, one then is given access, Jung believed, to enter into the deepest and highest reaches of the psyche, the archetype of wholeness - which Jung named "The Self", the most significant of all the archetypes.

"The Self" embraces, Jung writes, "ego-consciousness, shadow, anima/animus, and collective unconscious in indeterminable extension." (Mysterium Coniunctionis, Page 108)

J

The self then is the sum of everything we are now, and everything we once were, as well as everything we could potentially become; it is the symbol of the "God within us," that which we are as a totality.

T
“Once the unconscious content has been given form and the meaning of the formulation is understood, the question arises as to how the ego will relate to this position, and how the ego and the unconscious are to come to terms. This is the second and more important stage of the procedure, the bringing together of opposites for the production of a third: the transcendent function. At this stage it is no longer the unconscious that takes the lead, but the ego.”
~CG Jung, The Transcendent Function, CW 8, par. 181
(from your post on 2-2-22) 😊

A

T
[425] If the subjective consciousness prefers the ideas and opinions of collective consciousness and identifies with them, then the contents of the collective unconscious are repressed. The repression has typical consequences: the energy-charge of the repressed contents adds itself, in some measure, to that of the repressing factor, whose effectiveness is increased accordingly. The higher its charge mounts, the more the repressive attitude acquires a fanatical character and the nearer it comes to conversion into its opposite, i.e., an enantiodromia. And the more highly charged the collective consciousness, the more the ego forfeits its practical importance. It is, as it were, absorbed by the opinions and tendencies of collective consciousness, and the result of that is the mass man, the ever-ready victim of some wretched “ism.” The ego keeps its integrity only if it does not identify with one of the opposites, and if it understands how to hold the balance between them.

 This is possible only if it remains conscious of both at once, however, the necessary insight is made exceedingly difficult not by one’s social and political leaders alone, but also by one’s religious mentors. They all want decision in favour of one thing, and therefore the utter identification of the individual with a necessarily one-sided “truth.” Even if it were a question of some great truth, identification with it would still be a catastrophe, as it arrests all further spiritual development. Instead of knowledge one then has only belief, and sometimes that is more convenient and therefore more attractive.
~CG Jung, CW8, Para 425.

T
A
Amazingly insightful if you have the "ears to hear and the eyes to see". I see another pesky iconic paradox in consideration of the "question of some great truth" as being an example Jung is talking about here as the very concept of "one sided truth" that "arrests all further spiritual development". Some action is required to "reap the harvest" of the seeds he sows. My gun can be loaded with belief, but unless it is fired, the bullet never hits the target of knowledge no matter how good my aim is.

I must also ask is "it" my own Damion or am I hitch-hiking and surfing on someone else's wave? Sometimes, ego rests on it's laurels and tries to let someone else do the work (i.e. participation mystique). After all, it is lonely outside of the herd and NPD lurks menacingly in the shadows at dusk.

A

T
 What you said is worthy except the NPD part, not sure what that's about.

T
A
Just my own personal past. A reminder that I am a work in progress.

A

T
okay then.

A

“If only a world-wide consciousness could arise that all division and all fission are due to the splitting of opposites in the psyche, then we should know where to begin.

What does lie within our reach, however, is the change in individuals who have, or create for themselves, an opportunity to influence others of like mind. I do not mean by persuading or preaching - I am thinking, rather, of the well-known fact that anyone who has insight into his own actions, and has thus found access to the unconscious, involuntarily exercises an influence on his environment.”
 

自分の行動を洞察しているこれらの人々は、多かれ少なかれ、コニュニケーションを経験している人々である。彼らは、相反するものの担い手なのです。もし社会が救済されるとしたら、そのような個人の累積的な効果によってなされると思うのです。そして、十分な数の個人が全体性の意識を担ったとき、世界そのものが全体となるのです。

古代、演劇はディオニュソス崇拝の宗教儀式の一部だった。劇の出来が悪いと、"ディオニュソスとは関係ない "と言われたものです。私の考えでは、未来には新しい神話に由来する新しい思考と行動の基準が生まれるかもしれない。そして、その新しい基準は、最高の善としてのコニクンティオに基づくものであろう。そのような観点から、最も深い批判は次のようなものでしょう。"コニクンティオとは関係ない "です。

このユングの神話によれば、個人の価値を測る最高の尺度は、対立するものを担える意識を持っているかどうかということになる。そのような人は、自分の影を他人に投影して心の雰囲気を汚すことはなく、むしろ自分自身の闇の重荷を背負うことになるのです。

ユングは、『Mysterium Coniunctionis』の512段落でこのことを非常に美しく表現しています(これで締めくくります)。彼はこう言っています。

「投影された葛藤を癒すには、それが無意識のうちに始まっていた個人の精神に戻らなければならない。つまり、自分自身の中にある他者を認識し、受け入れなければならない。. . . キリストの教え、「各自が自分の十字架を負わなければならない」というのは、こういうことなのだろうか。もし自分が耐えなければならないのなら、どうして他人を許すことができようか」。
~エドワード・エディンガー『コニュニケーションの謎』 錬金術的な個性のイメージ。

T
A
 これはご存じだと思いますが、あなたの引用とうまく合致します。
エドワード・F・エディンガーとローレンス・ジャッフェの対談(英語
ヤッフェ。ユングのことをエポックマンと呼んでいますが、それは文化史における新しい時代の幕開けとなるような人物のことだと説明していますね。

エデンジャー:私はユングに対して、ほとんど誰も共有していないような認識を持っています。その点では、私はほとんど孤独です。先ほども言いましたが、彼はまったく新しい種なのです。歴史上、新しい意識を持った人物が登場すると、それが新しい時代の幕開けになることがよくあります。私が特に考えているのは、キリストとブッダの例です。ユングもその一人だと思います。

新しい意識レベルが出現するときは、それが何らかの巨大な集合的影響を与えるはずですが、それが可視化されるまでに数百年かかるかもしれませんが、いずれはそれが何であるかがわかるようになるはずです。私はユングをそのように見ています。

A

T
 そうですね、全体的な元の会話をうまく切り取っていますね。

N
段階的なプロセスというのは、単純で、非現実的で、あまりに杓子定規な考え方だと思います。ユングの著作で、これほど単純化されたものを読んだ覚えはありません。個性化と統合は生涯続くプロセスであり、(少なくとも大多数の人にとって)完全に完成されることはないのです。そして、影、アニマ/アニムス、その他の存在の側面は、しばしば同時かつ非常に徐々に統合されるものであり、単純なステップで次々と統合されるものではありません。

A

この記事への他のコメントでも示したように、あくまで一般的な展開のイメージです。この記事に書かれている以上のことは読まないでください。
そして...それはすべてユングの引用で裏付けられているのです。

N
A. OK

A

N
 すばらしい

ショーニー・マクガイア=ペッターセン

自分の影に直面したとき、私が最も慰められた自己実現は......。私が他人や自分から見てクソ野郎に見えると思うようなことでも、実は世の中のある人々には評価され、愛されているかもしれない。世界は実に多様であり、自分がそのすべてでない限り、誰がどのような反応を示すかわかりません。もちろん、常識の範囲内で。法律を守るとか、社会的に認められた行動をとるとか(笑)
私は自分自身ととても闘った。ってな感じです。

V
ユングの言う個性化とは、このエッセイに書かれているような大人の倫理観の発達とパラレルなものであると私は考えています。
https://vividness.live/developing-ethical-social-and...
影との対決は、第3段階から第4段階への移行である。アニマ/アニムスの解任は、ステージ4から4.5への移行であり、したがって「次の段階」はステージ4.5から5への移行である。

ここでは、倫理的真理の究極的/絶対的な根拠がないことを知っていても、個体化した自己が流動的で意味のある方法で他者と関わることができるのである。
ポストニヒリズムの一種です。
倫理的、社会的、認知的能力の開発|Vividness

D
影」は元型であるため、統合することはできない。意識に統合できるのは「シャドウの内容」である。

 

These individuals with insight into their own actions are those who have, to a greater or lesser extent, experienced the coniunctio. They are carriers of the opposites. If society is to be redeemed, I think it will be done through the cumulative effect of such individuals. And when enough individuals carry the consciousness of wholeness, the world itself will become whole.

In antiquity, drama was part of a religious ceremony in the worship of Dionysus. When a play was bad, it was greeted with the remark, "That has nothing to do with Dionysus." My thought is that the future may generate new standards of thought and action derived from a new myth, and that those new standards will be based on the coniunctio as the highest good. From that standpoint, the profoundest criticism will be: "It has nothing to do with the coniunctio."

According to this Jungian myth, the highest measure of an individual's worth will be that he or she has a consciousness that is able to carry the opposites. Such people will not pollute the psychic atmosphere by projecting their shadow onto others, but rather will carry their own burden of darkness.

Jung puts it very beautifully in paragraph 512 of Mysterium Coniunctionis, with which I will close. He says:

“If the projected conflict is to be healed, it must return into the psyche of the individual, where it had its unconscious beginnings. He must celebrate a Last Supper with himself, and eat his own flesh and drink his own blood; which means that he must recognize and accept the other in himself. . . . Is this perhaps the meaning of Christ's teaching, that each must bear his own cross? For if you have to endure yourself, how will you be able to rend others also?”
~Edward Edinger, The Mystery of The Coniunctio Alchemical Image of Individuation.

T
A
 I know you've know this, but fits nicely with your quote:
Edward F. Edinger in conversation with Lawrence Jaffe -
Jaffe: As you have spoken of Jung as an Epochal Man, and you have explained that you mean by that a man whose life inaugurates a new age in cultural history, can you tell us more of this idea and have there been other Epochal men.

Edinger: You see I have a perception of Jung that I’m afraid practically nobody shares. I’m almost alone in that; speaking of being alone. I mentioned earlier, he’s a whole new species. We know from history that when an individual carrying new consciousness arrives on the scene that often inaugurates a new epoch. The two examples that I’m thinking of particularly are the examples of Christ and Buddha. I believe that Jung belongs to that order of individual.

When a major new level of consciousness emerges then it has to have some huge collective effect, but it may take several hundred years to bring into visibility, but will eventually be seen for what it is. That’s how I see Jung.

A

T
 yes, that's a good clip of the overall original conversation.

N
I find this idea of a step-by-step process simplistic, unrealistic and too prescriptive. I certainly don't recall reading anything so simplistic in Jung's writings. Individuation and integration are lifelong processes that are never fully completed or perfected (at least for the great majority of people). And shadow, anima/animus and other aspects of our being are often integrated simultaneously and very gradually, not one after the other in simple steps.

A

As I’ve indicated in other comments to this post, it’s just a general idea of how the process unfolds. Please don’t read more into it than it claims.
And… it’s all backed up with quotes by Jung.

N
A. OK

A

N
 wonderful

Shaunee McGuire-Pettersen

My most comforting self realization when facing my shadow was …. Everything that I think makes me look an asshole to others and myself might actually be appreciated and loved by some people out there. The world is so diverse who’s to say how anyone will react unless you just actually be all those things. Within reason of course. Like following the law and socially aceepted behavior lol
I struggled so hard with my own damn self. Nitpicking at dumb shit trying to grow and be a better person and I was only beating myself up for no reason

V
I see Jung's description of individuation as a parallel to the ethical development of adults as described in this essay:
https://vividness.live/developing-ethical-social-and...
Confrontation of the shadow is the transition from Stage 3 to Stage 4. Dismissal of anima/animus is the movement from Stage 4 to 4.5, and so the "next step" is the movement from Stage 4.5 to 5.

This is where the individuated Self is capable of engagement with the Other in a fluid, meaningful way even with the knowledge of the lack of an ultimate/absolute basis for ethical truth.
A sort of post-nihilism.
Developing ethical, social, and cognitive competence | Vividness

D
The "Shadow", being an Archetype, cannot be integrated. It is the "content of the Shadow" that can be integrated into conscious awareness.

 

A

ご投稿ありがとうございました
知恵とは、物事を文字通りにしか見ないのではなく、文脈の中で象徴的な言語を議論に適用するタイミングを知ることです。

A

D
 [これは今、意識に昇り、自我と統合され、全体性の方向に向かうことを意味します] 。

"心理学的には、状況は従来の殻を脱ぎ捨て、いかなる偽りのベールも装飾もない、現実との厳しい出会いに発展したと言えるでしょう。人間はありのままの姿で立ち上がり、従来の適応の仮面の下に隠されていたもの、つまり影を見せる。これは今や意識に引き上げられ、自我と統合されたものであり、全体性の方向へ向かうことを意味する。
~CGユング、『ロザリオ哲学』の挿絵に基づく転移現象の説明、CW16、par. 452.

D
より多く経験し、より少なく定義するようにしなさい。

A
D
ここでの議論に対して、相対的な引用を呼び出すこの能力はどこから来るのでしょうか?その要因を考えたことがありますか?もし私がここで共有していることを個人的に経験していないなら、どの引用を目の前の議論に正しい文脈で使うべきか、どうやって知ることができるでしょうか?
見てください。

D
A
私は、あなたが共有していることに感謝していますし、私が試みているのは、私自身が経験した異なる視点をあなたに提供することです。別の性格の人があなたとコミュニケーションをとろうとしているのです。

A

D
シャドウは統合できない」というあなたの最初のコメントに対して、私は次のような引用をしました...ユングがいかにそうではないと述べているかを示すために...そしてあなたはどう反応したのでしょうか?これは不誠実さを示しています。あなたはどうやら負けを認めることができず、エデンジャーが膨張した人々と一緒に語った「甘やかされた子供」の態度にとらわれたままなのです。

[これは今、意識に上がって自我と統合され、全体性の方向に向かうことを意味しています]。

「心理学的に言えば、この状況は従来の殻を脱ぎ捨て、偽りのベールも装飾も一切ない、現実との厳しい出会いに発展していると言えるでしょう。人間はありのままの姿で立ち上がり、従来の適応の仮面の下に隠されていたもの、つまり影を見せる。これは今や意識に引き上げられ、自我と統合されたものであり、全体性の方向へ向かうことを意味する。
~CGユング、『ロザリオ哲学』の挿絵に基づく転移現象の説明、CW16、par. 452.

A

"膨張"。自己重要感の誇張によって特徴づけられる心の状態で、しばしば劣等感によって埋め合わされる。
肯定的であれ否定的であれ、膨張は心理的憑依の症状であり、無意識のコンプレックスと同化したり、自己から離脱したりする必要性を示している。" ~ダリル・シャープ著『ユング・レキシコン』。

膨張した意識は常に自己中心的で、自分自身の存在以外には何も意識していない。過去から学ぶことができず、現代の出来事を理解することもできず、未来について正しい結論を出すこともできない。自分自身に催眠術をかけられているので、反論することができない。それは、必然的に自らを災難に陥れ、死に至らしめる。逆説的だが、インフレは意識の無意識への退行である。これは、意識があまりにも多くの無意識の内容を自らに引き受け、すべての意識の必須条件である識別能力を失ったときに必ず起こることである。~CGユング、「エピローグ」、CW12、par. 563.

注:膨張した人間は
* 自己中心的で、自分自身の存在以外には何も意識しない。
* 過去から学ぶことができない。
* 現代の出来事を理解することができない。
* 未来について正しい結論を導き出すことができない。
* それ自体に催眠術をかけられているため、反論できない。
* インフレーションは、目の盲点を拡大する。
* インフレは心理的憑依の症状である。
* それは必然的にそれを打つに違いない災難に自分自身を運命づけます。
* 逆説的だが、インフレは意識の無意識への回帰である。
* そして、すべての意識の基本条件である識別能力を失う。

「自己の)経験を持ち、自己と同一化することなく、それに関わることができる自我を発達させること。それに成功すれば、人はイニシエーションされた者となり、一般には利用できない精神のレベルに特権的に参加することになる。その事実を説いて回ることはしない。説教することは、その事実と同一視することの表現にすぎないからだ。" ~エドワード・エディンガー - 大いなる人格との出会い。

ユングの弟子であるエドワード・エイディンガーは、自我とその自己との関係について、次のような4つの説明を明確にしています。

「自我が自己からあまりにも遠く離れてしまうと、疎外感が生じる。したがって、『自我と自己の何らかの接触を再確立しなければならない』これは、自我が適切な秩序パラメータを見出す必要性を示唆している。

 

A

Thanks for your contribution
Wisdom is knowing when to apply symbolic language in context to the discussion instead of only seeing things literally.

A

D
 [This is now raised to consciousness and integrated with the ego, which means a move in the direction of wholeness.]

“Psychologically we can say that the situation has thrown off the conventional husk and developed into a stark encounter with reality, with no false veils or adornments of any kind. Man stands forth as he really is and shows what was hidden under the mask of conventional adaptation: the shadow. This is now raised to consciousness and integrated with the ego, which means a move in the direction of wholeness.”
~CG Jung, An Account of the Transference Phenomena Based on the Illustrations to the Rosarium Philosophorum, CW 16, par. 452.

D
Try to experience more, and define less.

A
D
Where do you think this ability to call up the relative quotes in response to discussion here comes from? Have you considered that factor? If I haven’t personally experienced the things I share here how would I know which quotes to use in the correct context to the discussion at hand?
See.

D
A
And I appreciate what you are sharing, and what I'm attempting is to is give you a differing viewpoint as also experienced by myself.. Another personality type is attempting to communicate with you.

A

D
Notice how I shared the following quote to your initial comment that “the shadow cannot be integrated”… to show you how Jung says otherwise… and how did you respond? By ignoring and deflecting… this points to dishonesty – that you’re apparently not able to accept defeat and remain stuck in the ‘spoiled child’ attitude that Edinger spoke if with inflated people.

[This is now raised to consciousness and integrated with the ego, which means a move in the direction of wholeness.]

“Psychologically we can say that the situation has thrown off the conventional husk and developed into a stark encounter with reality, with no false veils or adornments of any kind. Man stands forth as he really is and shows what was hidden under the mask of conventional adaptation: the shadow. This is now raised to consciousness and integrated with the ego, which means a move in the direction of wholeness.”
~CG Jung, An Account of the Transference Phenomena Based on the Illustrations to the Rosarium Philosophorum, CW 16, par. 452.

A

“Inflation. A state of mind characterized by an exaggerated sense of self-importance, often compensated by feelings of inferiority.
Inflation, whether positive or negative, is a symptom of psychological possession, indicating the need to assimilate unconscious complexes or to disidentify from the Self.” ~Daryl Sharp, Jung Lexicon.

An inflated consciousness is always egocentric and conscious of nothing but its own existence. It is incapable of learning from the past, incapable of understanding contemporary events, and incapable of drawing right conclusions about the future. It is hypnotized by itself and therefore cannot be argued with. It inevitably dooms itself to calamities that must strike it dead. Paradoxically enough, inflation is a regression of consciousness into unconsciousness. This always happens when consciousness takes too many unconscious contents upon itself and loses the faculty of discrimination, the sine qua non of all consciousness. ~CG Jung, "Epilogue," CW 12, par. 563.

^^ Note: an inflated person is:
* egocentric and conscious of nothing but its own existence.
* incapable of learning from the past.
* incapable of understanding contemporary events.
* incapable of drawing right conclusions about the future.
* it is hypnotized by itself and therefore cannot be argued with.
* Inflation magnifies the blind spot in the eye.
* Inflation is a symptom of psychological possession.
* It inevitably dooms itself to calamities that must strike it dead.
* Paradoxically enough, inflation is a regression of consciousness into unconsciousness.
* and loses the faculty of discrimination, the sine qua non of all consciousness.

“The development of the ego that is able to have the experience (of the Self) and relate to it without identifying with it. If one succeeds in that, then one becomes an initiated one, one becomes a privileged participant in a level of the psyche that isn’t generally available. One doesn’t go around spouting out that fact, because preaching about it is just an expression of the identification with it.” ~Edward Edinger - Encounters with the Greater Personality.

There is a fourfold description of the ego and its relation to the Self that Edward Edinger. a student of Jung's, articulates:

"When the ego separates too far from the Self, a sense of alienation develops. Therefore, 'some contact between ego and Self must be re-established' This suggests a need for the ego to find a suitable ordering parameter.

 

エジンガーは、発達の過程を4つに分けて考えている。
(1)インフレーション(覚醒した自我が自己に近づきすぎている)。
(2)疎外(自我が自己から離れすぎている)。
(3)返還(自我が戻り、自己と再びつながる)。
4)個性化(自我と自己が相互に調和した関係にあること)。

個性化とは、自我が自己と同一視されることなく、直接的に関連する理想的な共生関係のことです。

"さて、ここに心理学の本質に関するもう一つの決定的な洞察があります。彼(ユング)が語っているのは、弱さや敗北の体験は意識にとって必要不可欠なものだということです。弱さや敗北を経験しない限り、意識的な存在にはなり得ないのです。私は『自我と元型』の中で、この問題について話しています。

この図は、自我と自己の同一性という原初的な状態から、意識が徐々に発展していく様子を描いたものです。原初の状態は、インフレーションです。幼児期の精神は、自己と同一化した状態にあり、インフレーションの状態にあります。それは神と同一視されています。非常に徐々に、もし人生が拒絶や敗北、弱さの経験を通じて正しいレッスンを提供するならば、それは徐々に意識化されます。そして、そのサイクルを何度も繰り返して、そのたびに少しずつ意識が高まっていくのです。

甘えん坊の心理は、このサイクルを短絡させる。子供の自我・自己同一性は修正されないままです。そして、インフレを引き起こし、罰せられたり、倒されたりする代わりに、そのサイクルが完了しないように、逃げ出すことが許されています。このサイクルは、自我と自己のアイデンティティが、敗北、失敗、弱さを繰り返し経験することによって起こる変容を表しています。自我と自己の複合体は変容を遂げます。つまり、意識が成長するにつれて、自我と自己の両方が変容を遂げるということです。
~エドワード・エディンガー『神像の変容』45-47ページ。

A

「もしあなたが不誠実であれば、あなたは個性化プロセスから除外されます。もしあなたが不誠実であれば、あなたはあなたの無意識にとって無に等しい存在です。大いなる人はあなたに唾を吐きかけるだろう。そしてあなたは、泥沼にはまり込んで、愚かで、バカなまま、ずっと取り残されることになる。" ~カール・ユング、C.G.ユング・スピーキング。インタビューと出会い、359-364ページ

「この作品は、洞察力、忍耐力、行動力の3つの部分から構成されています。心理学が必要とされるのは第1部だけで、第2部と第3部では道徳的な強さが主役となる。" ~CGユング、レターズ第1巻、375ページ。

目標はアイデアとしてのみ重要であり、本質的なものは目標につながる作品である:それは生涯の目標である。~CGユング、「転移の心理学」、CW16、par. 400.

今本当に重要なのは、人間がより高い道徳的水準、より高い意識の次元に登り、堕天使たちが手にかけた超人的な力と対等になれるかどうかということだけである。しかし、人間は自分自身の本性をもっとよく知るようにならない限り、進歩することはできない。
~CGユング『ヨブ記への回答』パラ746。

「しかし、この統合は、影と結びついた傾向を認め、それをある程度実現させることができなければ、行われることも、有用な目的に使われることもない。このことは、不服従や自己嫌悪につながるが、同時に自立にもつながり、それなしには個性化は考えられない。
~CGユング、心理学と宗教。西洋と東洋、198ページ

非常に人気のある誤り:自分の信念の勇気を持つこと。むしろそれは、自分の信念に対する攻撃に対する勇気を持つことである。~F. ニーチェ

"怒らせない勇気のある者は、正直者にはなれない" ~トマス・ペイン

「嘘とは、見ているものを見たくないと思うこと、見ているものを見たくないと思うことです。その嘘が目撃者の前で行われるか、目撃者のいないところで行われるかは問題ではない。最も一般的な嘘は、自分自身につく嘘であり、他人につく嘘は、比較的例外的である。
~フリードリヒ・ニーチェ『反キリスト』(1895年)

"何よりも、自分自身に嘘をついてはならない。自分に嘘をつき、自分の嘘に耳を傾ける人間は、自分自身の中にも、自分の周りのどこにも真実を見出すことができなくなり、自分に対しても他人に対しても軽蔑の念を抱くようになるのです。誰も尊敬せず、愛することをやめ、愛を持たず、自分を満足させ、楽しませるために、情熱と粗野な快楽に身を任せ、その悪徳の中で完全な獣性に達する。" すべては他人と自分に対して絶えず嘘をつくことから生まれる。
~フョードル・ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』。第2章
 

Edinger views the developmental process as fourfold:
(1) inflation (the awakening ego is too close to the Self);
(2) alienation (the ego has separated too far from the Self);
(3) restitution (the ego returns and re-connects to the Self);
and (4) individuation (the ego and Self in a mutually harmonious relationship).

Individuation is the ideal symbiotic relationship in which the ego is directly related to the Self without being identified with it."

"Now here's another crucial insight about the nature of psychology. What he (Jung) is telling us is that the experience of weakness or defeat is a sine qua non for consciousness. You cannot be a conscious being unless you can experience weakness and defeat. I talk about that whole matter in Ego and Archetype, where I used a diagram to illustrate the psychic life cycle.

What it pictures is the way consciousness is progressively developed out of the original condition of ego/Self identity. The original condition is inflation. The infantile psyche is in a state of identification with the Self and it is in a state of inflation. It is identified with the Deity. Very progressively, if life provides the right lessons through rejections and defeats and experiences of weakness, it gradually becomes conscious. And you go through that cycle again and again and each time it goes around there's a little increase in consciousness.

The psychology of the spoiled child short-circuits this cycle. The child's ego/Self identity goes uncorrected. It acts out the inflation and instead of being punished or defeated, it is allowed to get away with it so that the cycle does not complete itself. This cycle pictures the transformations that take place as ego/Self identity is subjected to recurrent experiences of defeat, failure and weakness. That composite entity of ego and Self undergoes transformation. This means that as consciousness grows, both the ego and the Self undergo transformation.”
~Edward Edinger, Transformation of the God-Image, pages 45-47.

A

“If you are dishonest, you are excluded from the individuation process. If you are dishonest, you are nothing for your unconscious. The Great Man will spit on you, and you will be left far behind in your muddle—stuck, stupid, and idiotic.” ~Carl Jung, C.G. Jung Speaking: Interviews and Encounters, Pages 359-364

“The opus consists of three parts; insight, endurance, and action. Psychology is needed only in the first part, but in the second and third parts moral strength plays the predominant role.” ~CG Jung, Letters Vol. 1, Page 375.

The goal is important only as an idea; the essential thing is the opus which leads to the goal: that is the goal of a lifetime. ~CG Jung,“The Psychology of the Transference,” CW 16, par. 400.

The only thing that really matters now is whether man can climb up to a higher moral level, to a higher plane of consciousness, in order to be equal to the superhuman powers which the fallen angels have played into his hands. But he can make no progress until he becomes very much better acquainted with his own nature.
~CG Jung, Answer to Job, Para 746.

“But this integration cannot take place and be put to a useful purpose unless one can admit the tendencies bound up with the shadow and allow them some measure of realization – tempered, of course, with the necessary criticism. This leads to disobedience and self disgust, but also to self-reliance, without which individuation is unthinkable.”
~CG Jung, Psychology and Religion: West and East, Page 198

A very popular error: having the courage of one’s convictions; rather it is a matter of having the courage for an attack on one’s convictions. ~F. Nietzsche

“He who dares not offend cannot be honest.” ~Thomas Paine

“By lie I mean: wishing not to see something that one does see; wishing not to see something as one sees it. Whether the lie takes place before witnesses or without witnesses does not matter. The most common lie is that with which one lies to oneself; lying to others is, relatively, an exception."
~Friedrich Nietzsche, THE ANTI-CHRIST (1895)

“Above all, do not lie to yourself. A man who lies to himself and listens to his own lie comes to a point where he does not discern any truth either in himself or anywhere around him, and thus falls into disrespect towards himself and others. Not respecting anyone, he ceases to love, and having no love, he gives himself up to the passions and coarse pleasures, in order to occupy and amuse himself, and in his vices reaches complete bestiality, and it all comes from lying continually to others and to himself.”
~Fyodor Dostoevsky, The Brothers Karamazov. Chapter 2.