スラッシュメタルのライブハウスに出陣
スラッシュメタルのライブハウスに行ってきました。
別にスラメタが(略してこういうらしい)好きなわけでもないのに
友人に誘われてとりあえず
私は何でも広く浅くがもっとうなので
興味のないものでもとりあえず経験という事で
まずは服装だ
どんなかっこして行けばいいのか
考えたすえ何となくB系で
B系というのもどうだろうと思うけどそれしか考えつかなかったのさ
いざライブハウス
やたらきったない感じだなぁと率直な感想
入口でチケットを買う
そこでドリンクなどを買うチケットをもらってまずはビールを注文
フロアーの奥でスタンドテーブルで酒を飲みたばこを吸ってる人
ステージ寄りでは10数人が一斉に頭をふって曲に乗っている
まるで掃除の時に使うはたきを激しく動かしているようだ
こう感じる時点でこの場に自分は合っていないというのが
良くわかりました(笑)
ライブハウス内は爆音で会話はまず出来ないというか聞こえないですね
帰りに友人がどうやったって聞いてきたので
何かよくわからん間に終わった感じやなと答えると
友人がそんなん鼻からエクトプラズム(幽体)出したら面白さがわかると豪語していた。
そんなもんなのかスラメタのライブって
憧れのナイトライダー
プリズンブレイク、ヒーローズ、24、等など
ヒットを飛ばし続けるアメリカドラマ。
しかしこのナイトライダーを忘れてはならない。
このドラマスタートめっちゃ昔
1982年9月26日から1986年8月8日に米国で放映
“陰謀と破壊と犯罪の渦巻く現代に蘇る正義の騎士”
このナレーションから定番で物語は始まっていきます
主人公デビットハッセルホフ演じるマイケルナイト
そして相棒のナイト2000ことKITT(キット)
知らない人のために説明するとこのナイト2000というのは
人口知能を搭載したトランザム(車)の事です
そしてその人口知能の名前がKITTです
ちなみにKnight Industries Two Thousand
これが正式名称でその頭文字を取っています。
装備自体は特殊装甲はもちろんのこと
007のボンドカーをしのぐギミックが多数あり
一番の見どころはマイケルとKITTのやりとり(普通に会話する)
これが面白い。
単純にこの車憧れたよな~
もういちどDVD借りて見てみようかな
さればこそ 天下無双の大傾奇 前田慶次の朱柄の槍にてござ候
花の慶次という漫画、パチンコにもなりましたが
これ主人公前田慶次が完全にケンシロウなんですよね(笑)
馬の松風も黒王と同じだし
この人の漫画は大体そうだけど・・・
最初この漫画をネットカフェで読んだ時は何じゃこれって
思うんだけどじわじわおもしろくなってくる。
カブキもの(変わり者という事)前田慶次
この人の詳細は克明には残っていなんですよ
いつ亡くなったとか、もろもろ
歴史もの小説や漫画は人物名や時代背景など覚えるのには
抜群の効果を発揮するけど フィクションもかなり入っているので
鵜呑みにするとえらい事になるから要注意
花の慶次の主題歌を歌ってるK1の角田さんかっこいいです
この歌何か気に入っているんですよね
こんどカラオケで歌ってみようっと
日々のニュースにはうんざりです
どこを見ても同じような内容ばかり
星野監督ばなし
選挙のはなし
大麻のはなし
さらにここ数年希望の持てるようなニュースも
やってないように思うし
もっといいニュースないのかなぁ
ふと思えばカーステがヤバイ!
カーステレオがヤバいのです。
Alpineのカーステでテレビも見れるんですが
そこでふと気付きました
2011年7月25日からアナログ放送は終了してデジタル放送に
なるんですよね
カーステのテレビも対応させなければ見れなくなるじゃありませんか
まぁ絶対必要というわけでもなんですけど
今まで見れたものが見れなくなるというのは何かさみしい気が・・・
でもこれ高いんですよね
チューナーが6万位するんですよ
こんなんポンポン買えないよ~
全く国はロクなことしてくれないな
家のテレビでさえ大変なのに
そろそろ国民にメリットある政策やってくれないかな
無理だろうな