ここ数年で、WEBを使ってPRするフリーランスのインテリアコーディネーターさんが増えてきたなと感じます。

他の業種と同じく、ネットでインテリアコーディネーターを探す人も増えました。

それだけ、インテリアコーディネーターという存在が身近になってきたという事なのでしょうか(*^-^*)

 

今日はICを選ぶ「基準」について考えます。

ざっと箇条書きにしてみますね。

 

1.センス、知識、経験が豊富

せっかくプロに頼むのですから、自分よりインテリアセンスが良いのは当たり前として、商品知識はもちろん、人間の行動、心理について知識のある人を探したいですね。ホームページやブログ、インスタグラムなどを見て、どんな事例が上がっているかをチェックしましょう。

商品単体の知識があっても、それが実際の空間でどうなるかはまた別です。その辺は経験豊富なICは、経験で理解しているものです。

そして、インテリアコーディネーターは基本的に、お客様の好みをヒアリングして、どんなスタイルのインテリアでも作れるようになっていますが、とはいえ、やはり本人のフィルターを通すので、その人の色というか、傾向は出てきます。過去の事例を見て、うちもこんな風にしてほしい!という施工例があれば、その人に頼むのがいいと思います。

 

2.相性が合う

例えば年齢が近い、ご自分と同じような例えば男の子を育てるママである、フルタイムで共働きの経験あり...などの共通点があると、悩みに共感してもらいやすいですね。

逆に、年上の方が生活経験があるので相談しやすそう、または年下の方が気軽に要望を言いやすい。センスが若い方がいい。等もあるかと思います。

年齢や経験にかかわらず、話がしやすい人がいいと思います。上から目線でものを言う人だと困るし、逆に、迷う時には、プロの意見としてズバッとアドバイスをくれる方が良いですね。

いずれにしても、そのコーディネーターのブログやホームページをしっかり見て、人柄などを感じてみることが大事です。

 

3.地域

センスが気に入っているなら、多少遠くても、好きなICに依頼してみる方がいいと思います。遠くから来てもらうには出張費がかかりますが、せっかくプロに頼むならば、一番好きな人に、一度は会って話してみるのがいいと思います。ICによって、オンラインでのコンサルティングや、商品も配送にしてもらうなど、経費の掛からないメニューを用意している人もいます。

もちろん、お住まいの近くに気になるICがいれば、その人にまず相談してみましょう!

 

4.料金

インテリアコーディネートにかかる料金は、コーディネーターが個別に定めています。高い人もいれば、安い人もいます。

お店と一緒で、高いお寿司屋さんもあれば、安いお寿司屋さんもありますね。それぞれに「売り」があると思います。

インテリアコーディネーターの仕事は、作業にかかる時間が長く、実はなかなかの重労働です。

それに仕事ができるようになるまでに、色々学んで、投資もしていますから、そんなに安い値段では受けられない。

でも、高くし過ぎると利用していただきにくい。

皆、悩みながら値段を決めているんですよ。

決め方は、時給ベース(業務にかかるおおよその時間×時給)、日給ベース(お買い物同行などで1日ご一緒する場合など)、面積ベース(1㎡あたりの料金)、1室ごとにいくら、などとなっている場合が多いです。どの場合も、最低の基本料金がある事がほとんどです。

 

 

5.契約や、完了までの説明、アフターフォロー

コーディネートを依頼してから、お金はいついくら用意したらいいのか、いつまでにどうしてくれるのか、何かトラブルがあったら...。

もちろん何も無いに越したことはないですが、大きなお金が動くサービスです。この辺りの体制がしっかりしている、誠意のあるインテリアコーディネーターを探しましょう!

それによって、お客様もコーディネーターも守られます。気持ちよく最後まで、そしてお引渡し後もお付き合いができると良いですよね。

 

インテリアコーディネーターを選ぶポイントは、だいたいこの5点になると思います。

不動産、工務店などの法人の方も、インテリアコーディネーターを探す基本ポイントはあまり変わりません。

 

あ、このようにつらつらと書きましたが、わたしは派遣や紹介業ではありませんので、「こんなインテリアコーディネーター探してるんだけど、誰か紹介して」

 って言わないで下さいね(^^;)

基本、わたしへのご依頼をお待ちしてます!(笑)上に書いた5項目、まだまだ満たせていないところはありますが、誠実に、そして楽しくお仕事させていただきます!(^^)

 

でも、これはお伝えしておきたいのですが、

わたしにはフリーランスのインテリアコーディネーターさんの知り合い、お友達が、関西圏はもちろん、全国にいますが、基本的にどの方も人間力の高い、バランスのとれた、素敵な方ばかりですよ(^-^) 

インテリアコーディネーターという仕事が、そうさせてくれるのかな、と感じています。

そして、わたし自身もその中で切磋琢磨できることは、幸せやなぁ~と常日頃思ってます!

 




あ〜、長くなってしまった。。。

今日の記事が、一人でも多くの方のご参考になれば幸いです。

-----------------------------------------------

インテリアコーディネートサービス
ご自宅訪問アドバイス
インテリアセミナー

お問い合わせ、ご依頼は

spiral_spiral@nifty.com   までメールをお願いいたします。

Office SPIRAL Webサイト    からも、お申込み、お問い合わせが可能です。料金、施工事例なども掲載していますので、ぜひご覧になってください。

-----------------------------------------------