またまたハト君 | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

今朝も出がけに傘が見つからず、ちょうど雨が上がったところなので急いで出仕。

しかし、結局、傘は鞄の中に、、、あった。

 

▽〔6/25水、6:21〕二本目のバス、雨が上がったばかりで遠景まで良く見通せる

 

▽おーい鳩君、また会えたね。

 

▽実を言うと,自分は別にハトは特に好きではない。

 

▽うちのベランダには来てくれるなよ、、、、とすら思っている

 

▽ハト君,今日も一日お元気で

 

▽〔6/26木、18:53〕今日は焼きそばとサヤエンドウのスープ。

この後、七時からZoom会議。今回はダンマリでなくいろいろ話した。

 

▽上のZoom会議、最初、ヘッドセットBSHSBE500で出ようとしたのだが、全く音声が聞こえない。PC側で接続表示になっても、接続音ピッも鳴らないので、何かが故障しているらしい。普通のイヤホンとスタンドマイクで切り抜けた。

翌日、仕事場で分解。テスターで導通を見て見ると断線しているのでやはり故障だろうか。

いや、このサイズの発音体だとセラミックスピーカーの可能性もある。もしそうならテスターで当たっても「切れて」いるはず。

さてはて、、、、。

 

▽3.5mmミニジャックを取り付けてスマホに挿してみた。音が出ないのを確認。やはり、発音体の故障らしい。

 

▽では、と言うことで、Uetax(ウエタックス)のイヤホンのミニプラグを切断して、Bluetoothアダプタに半田付けした。

無事に動作、使い勝手も大変良い、、、って、有線のBluetoothモノラル(バイノーラル)イヤホンって、今更だなぁ、、、。

 

 

▽〔6/28土、12:50〕霞が関で下車して、プレスセンターへ。今日は高校の同窓会東京支部で同窓会。

炎天下であったが、さすが霞が関、うっそうと茂る木立のおかげで路上でもちょっと日陰に入れば涼しいくらい。

緑は偉大であった。

 

 

▽玉川太福師匠の浪曲が面白かった。最近、末廣亭でトリをとったとか(快挙)。

末広には何回か行ったことがあるけれどそもそも浪曲がかかったのを見たことがなかった。昔読んだ、古谷三敏の「寄席芸人伝」で、漫才がトリを取る話があったが、浪曲はさらに輪をかけて少なかったと言うことか。

いまいさんの歌もとても良かった。「ふるさと」も心にしみた。出来ればピアノを生にしてあげた方がもっと良かった。会場にグランドも置いてあったし。

残念ながら同期のO君は体調不良なのか来られなかった。

同期は、イマイ、コタケPR、ヨシオカ、ヤマザキMD、ヤマグチの六人。前二人と自分は英語部の知り合い。

三時ごろ、同窓会がお開きのあと、上記の前三人と自分と階下で待ち合わせたカワセの五人して新橋ガード下の「伊勢角屋麦酒」と言うクラフトビール屋へ。

麦酒は最初のペールエールだけで、結局、冷日本酒を沢山いただいた。

「るみ子」の酒(6号酵母)と言うのを五合も頼んだ。高橋留美子(中学の先輩)の酒ではなく、夏子の酒(尾瀬あきら)らしい。あとで検索してわかった。

 

結局、るみ子5、恵乃智1、滝水流1、雅乃智中取り1を開けた。自分がまとめて(@3,819.2)カードで払ったのだが、さすが国電のガード下だけあって、JREポイントが528Pも貯まった。ありがたや。

 

彼らと話していると、高校時代の自分が殆ど知られていなかったことにちょっと驚いた。たとえうぬぼれにしても、また、良きにつけ悪しきにつけ、自分はもう少しは有名人だと思っていた。

結局、自分が仲良くしていたのは、部活と、各年次のクラスの中と、そして中学の同窓だけだったのかも知れない。中学校は三クラスだけだったので結びつきが強く、そのせいもある。小学校からその中学校へ行ったのは自分一人だけだったし、また、小学校のときの知り合いで高校で再開したのは数人のみだ。

高校でも決して中学校の知り合いだけで固まっていたわけではないのだが、クラス外の知り合いが非常に少ないことに改めて驚いた。十クラスもあるとそうなるのだろう。

部活もかけもちではあるがいくつかやって居た、、、まぁそのおかげで同窓会に出ているわけだし。

  

(後記)6/28土、一旦、仕事場に戻って帰ったのだが、SKMさんとばったり出会った。「○○(就職)おめでとうございます」と言うと、王'様が気を使って大きな部屋を確保してくれたとのこと。