しばらくぶりに出仕せず | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

何かだるかった(かったる?)ので日曜日は不出仕。そもそも藤沢行きが休みだったので起きるのも遅かった。

 

▽〔12/8日、10:26〕換気口のフィルタを交換。キョーワナスタ製、四か所(大1、小3)、どれも真っ黒になっていたので、蓋とメッシュをお湯で洗い、ウェットティッシュで換気口筐体、つまり、壁に取り付けられた枠、を拭いた。和室の「筐体」がぐらぐらで壁から外れかかっており、精神衛生上非常に悪い。

 

 

▽昨日(土曜)は久しぶりに権兵衛のおにぎりを購入して食べた。JREポイントを100Pだけ使用。

今日の昼食はおでんの残りを平らげた。

 

 

▽ベルーナの株主優待のハガキを投函。今回も「米」を頼んだ。但し、量が10キロから5キロに減らされた、、、。

 

▽昨夕もグリーン車で帰宅、但し一駅だけ。


 

▽晩御飯はラーメン、ごちそうさま

 

(後記)不出仕の日曜日に年賀状を印刷した。絵柄はネット上のイラストで構成。自分は届いた分だけ返事を書くつもり。

昨年と言うか今年の昇平叔父の賀状に、もう止めると書いてあった。自分ももう、どれくらいで止めることになるのであろうか。

インクジェットプリンタの肝は以下の三つ

  1. 手差しトレイにハガキをセットする際は「奥に詰める」
    これに気付かず、プリンタが紙切れエラーを出しっぱなしになり、小一時間往生した
  2. 画像のWindowsでの「印刷」にはいろいろな「方法」があって、、、
      右クリック+印刷、フォトの印刷、ペイントの印刷 etc. 
    それぞれ、違うメニュー内容で、同じ機能も異なる名称になっている
  3. 画像の周辺を切れないようにするには、1)縮小して全体を印刷 あるいは 2)フチなしマージンを最小に

▽とりあえず買って来た60枚に全印刷。下の写真は使用済ハガキで試し印刷中。

毎年毎年、何回やっても、「ハガキ挿入方向の前後裏表」が覚えられない。

プリンタトレイに描いてある、図表記もわけが分からなさ過ぎ。結局、毎回、やって見て確かめる。

(後記)12/13(金)歯医者、今日もクリーニング、14万円の被せ物は相変わらずペンド、新しいmmmkと2枚で。温かくして行った。