助けて、湘南新宿ラインに乗れない | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

本数が少ない上に劇混みで、乗客の積み残しがあって、ホーム上が殺伐とした雰囲気になっている、とかそういう話ではない。

JRの券売機で、新宿から横浜までの定期券を買おうとすると、品川経由の路線しか出て来ないのだ。

  

▽今絶賛新発売中の「ネットde定期」でも同じこと。表示される経路は、全部、品川経由。

お願いだから湘南新宿ラインに乗せておくれよ~。

 

 

▽ジョルダンの路線図を見ると、横須賀線は品川を通るが、湘南新宿ラインは大崎から西大井へ下り、品川は通らない。

駅の券売機で定期券を買おうとした場合には、画面の隅の方に小さな字で「湘南新宿ラインもご乗車になれます」と表示されるらしい。おい、、、。

 

(後記)自分で実際、券売機で試して見たが、どの経路でも、その旨の表示は見つけられなかった。

 

 

(後記)Yahoo知恵袋で同様な質問があった

『どうして湘南新宿ラインは、品川駅を通らないのに「品川駅を通った」と見做されるんですか?』と言う質問に対し、以下のような回答が出ている。

単純に言えば、路線名称としての山手線と東海道本線の接続点が「品川」だけになっており、大崎~西大井の営業キロが設定されていないためです。
湘南新宿ラインというのは、運転系統としての名称でして、正式な路線名称としては
新宿方面~品川までは「山手線」、品川~西大井方面は「東海道本線」です。
実際のルートとしては、大崎から通称大崎支線にはいり、旧蛇窪信号場で品川からの線路(通称品鶴線)と合流しますけど、この蛇窪までは「大崎駅構内」の扱いでして山手線の一部と扱われています。

「正式な路線名称は東海道本線」、と言うことは、湘南新宿ラインの定期券で、東海道本線に乗って品川で下車していいのか?