前回の続き。雨の土曜日。AQUOS sense6で撮影。ついにホームの床面にシートが。
この下を掘っているのか? この上で飛び跳ねたら床が抜けて転落?
毎日毎日、シートを張り替え?
不思議でならないが、ともかく広い範囲に黒いゴムシートが。
最近の道路工事は、工期を早めるために、掘り返した後に「発泡スチロール」を詰めていると聞くが、ここもそうなのもかも知れぬ。
▽かなり広い範囲にゴムシート
▽どうやら階段を掘っているらしい。ホーム上に「ホットドッグ屋」でも出来るか、と期待していたのに(泣)。
このシート部分から数メートル離れたところに、もう一か所、短くはあるが、黒いシートが床に貼ってあるところがある。
しかし、一体全体、どこへ繋がる階段なのだろう。このご時世、人員配置を増やすとは考えられないので、どこかの路線への「直通乗り換え口」なんだろうな。Google mapで確認していみると、確かに位置的にかすっている。
▽ユンボは右端におかれ、脚立やら、電気ケーブルやら、フックやダンプみたような滑り台やら、、
▽反対側から。この滑り台に乗せてユンボを降ろすのだろうか?素人にはさっぱり分からない。
▽何と発動発電機が、それもニッケンのレンタル。型番を調べると、Honda EU9iは正弦波出力。どうせモーターだから正弦波出すのもそれほど大変ではないのだろう。
▽土曜の昼食。いかにもまずそうにしか撮れないうどん。S&Bの乾麺に、卵と海苔と黒ゴマと一味唐辛子、そして、イトーヨーカドーの乾燥油揚げ。卵を入れると不思議に美味い。
Windows10(11でなく10)の、フォトがいつの間にかアップデートされて、「ファイルサイズ変更」の機能がWin11のフォトと同じ仕様になって使いやすくなった。色補正の機能は変えてくれるなよ。あっちは11の仕様がクソだからね。
昔のWin10のPhotoのファイルサイズ変更は、何回やっても変わらないことが多く、諦めずにもう一回やるといきなり、1/10くらいに激減してしまうことが多々あった。ただ、その分、色補正・RAW現像は、Win11のや、レガシーフォトに比べて非常に使いやすかった。





