【沖縄25】2/11-2、 平和祈念公園と資料館 | すぴん@理想と現実

すぴん@理想と現実

旅行&ドライブ大好き! もう何年も前の思い出を忘れないために、国内外の旅行・温泉・ドライブの様子など、旅行記を綴ります。情報は古いし長文ばかりですが、写真を沢山盛り込んでいろいろご紹介しますので、楽しんで頂けると嬉しいです!(≧∞≦)

 

沖縄の旅、2日目の午後。くもり

 

雨が降ったりやんだりで残念なお天気の中、

おきなわワールドを後に、次の目的地に向かいます。*

 

とにかく、遊べるのは今日が最後なのに、

おきなわワールドでちょいとのんびりしすぎたみたいで、時間がかなり押してしまった。あせる

 

ってことで、気持ちは焦りつつも、レンタカーのナビに従って走ったらば、

人っ子1人、車1台すら見当たらんぐらいの、とんでもない畑の中を走らされたヨ。目目汗

 

最近の愛車ドライブでもよく遭遇することなのだが、

地方に行った時は、ナビより先に目的地の道路標識(案内)が現れた場合、

ナビを無視してソッチに従った方が確実迷わず着けると思う。アセ

 

右下矢印目的地までの移動経路

 


大きな地図で見る 

 

A=おきなわワールド

B=糸満観光農園

C=平和記念公園

 

↓見所多そうな『糸満観光農園』前通過あせる    ↓おきなわワールドからおよそ20分で到着チョキ    

すぴん@理想と現実   すぴん@理想と現実

 

平和祈念公園です。

 

沖縄観光は2度目だけど、平和祈念公園は初めて訪れましてぇ~の、

かなり広すぎて、どこに車を置いたらいいのか分からん状態。あせる

 

ってことで、少しウロついたけど、

奥にある平和祈念博物館の前に駐車場があったから、そこに停めた。おっけー

 

 

■園内マップ (拡大で見る場合はこちら→

 

すぴん@理想と現実

 

 

ここから徒歩で見学、

博物館の横から岬の方に向かいます。ぶーぶーぶーぶー

 

平和の礎(いしじ)
すぴん@理想と現実

 

緑豊かで静まり返った公園内の歩道を、厳粛な気持ちで見学。 

 

刻銘碑

すぴん@理想と現実

 

すぴん@理想と現実沖縄の歴史と風土の中で培われた「平和のこころ」を

広く内外にのべ伝え、世界の恒久平和を願って作られた

記念碑「平和の礎」。

 

国籍や軍人、民間人の区別なく、沖縄戦で亡くなられた

すべての人々の氏名を刻んだ刻銘碑。

 

太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して

1995年6月23日に建設されたそうです。(詳細→

 

 

こういう場所での撮影は、人それぞれ賛否両論あると思うし、

実際私が写真撮影している横で、若いお兄ちゃんが『こんな場所で写真撮ったら呪われそぅ』

・・・などと小声で話してたけど。汗

 

私が言うのもおこがましいが、紹介するからにはできるだけ多くの方々に見て頂き、

過去にあった悲惨な歴史を忘れないよう、そしてどれだけ沢山の方が犠牲にあわれたのか、

命の尊さと平和の大切さを改めて感じて欲しい・・・という願いを込めて書こうと思い写真を撮ってきた。

 

なのに、あんな若造にそんなことを言われるとは・・・。*キィーーーッ

 

事実、沖縄戦などで亡くなられた国内外の人数は

なんと20万人余にのぼるそうで、戦争の恐ろしさを思わずにはいられない。

 

 

平和の広場・平和の火
すぴん@理想と現実

 

↓その先にある大海原

すぴん@理想と現実

 

↓右側の景色

すぴん@理想と現実

 

↓左側の景色

すぴん@理想と現実

 

↓海に背を向けて「平和の広場」を一望

すぴん@理想と現実

 

戦争中は激戦地だったこの場所も、今は海と緑豊かな自然が広がっているのが心救われる。
すぴん@理想と現実

 

どうか安らかに眠って下さい。(合掌)

 

 

さて、公園のお隣には、

いかにも沖縄チックに建築された大きな建物がありました。

 

沖縄県平和祈念資料館(館内の詳細はこちら→
すぴん@理想と現実

 

中に入ってすぐ、

床がガラス張りになってる場所があったので覗いてみると・・・ギョギョギョ。汗

 

未だに残る戦時中の不発弾がまんま見えました。あせる

 

すぴん@理想と現実   すぴん@理想と現実

 

既に火薬は抜かれてるのかもしれんが、

なんだかやたらと生々しくて、途端に怖くなったって話だよ。*

 

こんな恐ろしいモノが、まるで雨のように空から降ってきたのだろうか・・・と思うと、

戦争を知らない時代に生まれて幸せだと痛感。あせる

 

↓キレイで広々した館内は一部有料で見学できる場所があるそうで。

すぴん@理想と現実

 

時間的にも余裕がなかったから、

うちらは無料で見れる所だけを見学させて頂きました。

 

↓トイレから戻ると、爺ちょっぴりお疲れモードあせる↓休憩所からの眺め・・・天気が呪わしいどーん
すぴん@理想と現実   すぴん@理想と現実

 

快晴だったら、さぞかし素晴らしい光景だったに違いない。*

すぴん@理想と現実

 

お天気もさることながら、

やはり気持ちもかなり重めだっただけに、ハイビスカスに癒されました。*
すぴん@理想と現実

 

さてさて、そろそろおいとませねば。あせる

 

公園や博物館からは少し距離があるので、

↓歩くとたぶん時間がかかるだろぉーーと思われる・・・

 

沖縄平和祈念堂
すぴん@理想と現実

 

式典広場・平和の丘
すぴん@理想と現実

 

↑上の2ヶ所は、帰る際に車を端に停めてもらい、

写真を撮っただけなので、せっかく来たのに近くまで行けなかったのが残念。あせる

 

こんな感じで、時間が少なすぎて少しセカセカと巡りましたが、

次回また訪れる機会があったら、今度は晴天に恵まれ、時間を気にせずジックリ歩いてみたいです。

 

つづく *