Make SAM f※※kin' noise !!

朝なのに、そんな気分です。

AcceptのMidnight mover のビデオクリップ見て目を回したい気分です。😵‍💫

部門の業績が良かろうが悪かろうが、毎月、計画通りのモノを処理して、計画通りにデリバリーしていくのが仕事です。

何ら齟齬も遅延もきたしていないのに、信賞必罰とは、これ如何に?

雲の上で胡座かいとる旗振りが馬鹿ばっかり揃ってるから、こうなるのさ。👎

たまには毒を吐きたくなるわ、ボケカス!



🌀🔺🌀 🌀🔺🌀 🌀🔺🌀 🌀🔺🌀 🌀🔺🌀


毒吐きは、そのくらいにして・・・・ さーせん🙏


絶賛不人気投稿、車DIY。

足元のペダル類の最終弄りを。



ベースグレードですので、ペダル類はチャチーなゴム製のが付いてました。


購入して速攻、某レ☆サスのIS-F/GS-Fのペダルを手に入れて交換。


アクセルペダルを固定しているナットがなかなかタイトな位置に固定されちょりまして、外す付けるが大変でしたが、何とか替えまして・・・・


それが6年前の話。




これが純正のチャチーなペダル類。


外すことを想定して締めてないですから、インパクトドライバーなんかで糞ほど締めてますので、ナットを外すのは至難の業でした。


しかも、クリアランスが全く無くて、回す場所を確保できなくて、少しずつしか回せないときた。




で、こいつです、今回の主役。


っていうか、これも純正品のフットレスト。


クラッチの位置、ATですので、フットレストになっちょります。


布地に圧着されちょりまして、面倒くさかったうえに、アクセル交換で萎えちょりましたので、コイツの上から両面テープでレ☆サスフットレストを貼り付けて誤魔化しちょりました。


が、しかーし、真夏の車内は夜の夢のように灼熱の温度となりまーす。☀️


毎年、夏になると両面テープが劣化、熱で粘着低下を起こし、剥がれてしまう始末。


毎年、両面テープ張り替えが必要でした。


張り替えするか、固定するか、毎年悩んできて、ついに決起いたしました。


ネジで布地に固定。




両面テープを剥がしたらこうなります。


純正フットレスト部分を剥がして、その部分の裏に固定プレートを入れて裏からネジ留めすることになります。


アイスピックで穴を開けて、裏からネジ固定。


ネジがなかなか穴に入らず、イライラとの闘い。🔥



布地を剥がせるだけ剥がしてこれです。


プレートを写真のように4個のネジで固定します。


2個を対角に付けるのに四苦八苦。


対角に2個付けたら、後の2個は位置はほぼ合ってますので力技で固定できます。


布地を元に戻したら完成ですが・・・・




シフト関連の配線とかが出てきちまいまして、干渉しないように元に戻して布地を中に入れていきます。


配線を干渉したまま戻すと、いつか断線して動かなくなるなどのリスクを背負います。




はい、戻して完成。

が、プレートが歪んどる始末。😳

既に90分経過、もう一回、ネジ3つ外してやり直す気力はありません。

斜めになっている仕様だと自分に言い聞かせて終了。

半分ぐらいで雨が降ってくるし、気持ちも萎えましたので、固定できたから良しとしました。

翌日、ケツの筋肉が超絶筋肉痛になる始末。😵

斜め仕様に我慢できなくなったら、修正します。

車の性能に何ら変化はない。

只の自己満足。



もう、両面テープの張り替えは要らない。



おわり。


追記

思い立って、修正してみました。



ちょっとは歪みは直った気がする。

気のせいか?

直ったんじゃないかな?

まっちょっと覚悟はしておけっ。

ほんまに終わり。




♪sam-1152♪