脳外MRI と SAPのその後 | T1D so be it

T1D so be it

1型糖尿病と高次脳機能障害日記

脳神経外科の定期健診で、MRIをとりました。

狭い場所や音が苦手な人も多いようですが

私は全然平気です。

平気というか、あったかいし寝落ちしちゃいますニコニコ

左耳が聞こえないから(?)音も半減するのかしら???

ウトウトしながら夢を見ているうちに終了。

1週間後の昨日、結果を聞きに。

大丈夫とわかっていても、結果を聞くまでは少し心配。

血管にクリップをかけたところは問題なしとのことで一安心です。

他の血管にも異常はなく、次回は来年の1月に。

「いつがいいですか?」と聞かれても、そんな先までの予定はないから

「いつでもいいですー」と、中旬頃に予約しました。

 

この病院は、先生もスタッフもとても親切ラブラブ

SAPをしたいという希望を覚えていてくださって、

先生自ら内科の予約まで取っていてくれたんですーキラキラ

何度かお電話までしてくださって、仕事中で出れなかったけど

もー、先生の神対応にはあっぱれ!!あげちゃう ニコニコ

院内のマップで内科の場所を教えてくれる先生に、

「内科じゃなくて、こちらの内分泌内科じゃないですか?」と指さしたら

「そこまで頭がしっかりしてるなら、希望の治療ができそうですね」というお言葉をいただきました。

何か、すごい発見した気になっちゃったてへぺろ

 

お仕事は午前半休しかとってなかったから、内科では詳細をお伺いできなかったけど

現在SAPしてる患者さんは数名しかおらず、

〇〇病院で使用許可がでていないこともあり、

「こちらでも希望通りにできない可能性が大きいです。

無理に転院しない方がいいのでは?」と言われちゃいましたショボーン

SAP継続は難しいという結論。

本命の病院じゃないけど、先が心配。。。

 

ここからは、770Gのお話

オートモードを開始してから約10日。

毎日、何らかの失敗してますー。

 

・カニューレ交換するつもりがセンサー外した💦

・バッテリー切れてるの気づかず、朝まで寝てた💦

・オートだからと安心して250を超える高血糖がずーっと続いてた💦

・低血糖アラート鳴ってたのに、 何とかなるだろうとムシして43の低血糖になった💦

 

ポンプの履歴を見ると、ベーサルは、5分毎?に注入の記録がある。

最初の数日は、インスリン注入量が0.025とか、0.05とかで

「これじゃ、高血糖に対応できないよなー」と思いつつ放置。

1週間経過する頃から、血糖値が高めの時には0.1に注入量が上がってきた。

すてき 飛び出すハート

 

1週間のTIRは77%キラキラ

コントロールは順調に回復してますー拍手

うれしいな音符

使い続けたいなー。

 

そして、スマホ持ち込みを許可してもらったオフィスでアプリをいじっていたら

目標範囲内時間が100%と表示されていて

初めてみる画面だからデフォルト100%なのかー、

どうやって表示させるのかなーと探してみたけど特に設定は見当たらず、

よくよく見直すと、なんと!!!!

リアルでTIRが100%だったびっくりマーク

数年ぶりに見る憧れの100%(70-180で設定してます)

ランチ前だったし、長くは続かないだろうと記念にスクショ撮りました。

汚いポンプの写真じゃなくてもスクショ撮れるんだね💦

 

 

朝まで100%は続いてたけど、残念ながら朝食後に200を超えてゲームオーバーに。

 

 

そして今は低血糖ですー💦

 

 
ちなみに、先月のTIRは62%
今週のTIRは77%まで改善してます照れ