6月の定期検診 | T1D so be it

T1D so be it

1型糖尿病と高次脳機能障害日記

今日も早朝から病院に行ったよ!

 

6:15 だっていうのに 14番目
みんなすごいねー。
 
横に座ってる老夫婦が ずーっとおしゃべりしてて
(他にやることないもんね。)
 
そしたら、後ろのおじさんが立ち上がり
「うるさいんだよ!みんな具合悪くて来てんだからさームカムカ
 
「すみません。。。」と謝る夫婦に
 
「表に出るかぁ!!ムキー」  と怒り出した (◎_◎;)
 
「そんなに怒ったら、血圧が上がっちゃいますよ」  と心の中で言ってあげた。
 
いつものように7:00から受付開始
採尿済ませて 7:30に採血
血管が細いから、いつも時間がかかってしまう〜
診察順が遅くならないといいけど... 
 
待ち時間が長いから お散歩へ ちょうちょ
今日は暑くも寒くもなく、良いお散歩日和だったー (^_^)
 
検査項目が増えて結果が出るまでに時間がかかり、順番一つ飛ばされた。
もっと待つのかなぁ。。。と思ったら 2番目に呼ばれてラッキー!
 
今回の結果は
HbA1c 6.2
 
病気になって以来の良い値です!!
リブレ使ってから少しづつ良くなっていたけど、健康な人と変わらないレベル!
毎回、検査項目の横に付く H (High) / L (Low) が2つしかなかったニコニコ
 
「気持ち悪いくらい頑張りました! でも、続けられないと思います」って言ったら
「じゃあ、そんなに頑張らなくていいですよニコニコ」 って
(電子カルテに発言そのまま記載されてた)
 
気になっている血糖値スパイクについては
★ 短時間なら 200くらい上がるのは問題ない とのこと。
(2時間もかけて、食べて 休んで また食べて、、、は続かないしね。)
 
あと、食後3時間くらいで低血糖になってしまうことを相談。
★ 食事に脂質を増やしましょう
 (ナッツ沢山食べてるんだけどなー。。。)
 
それと、揚げ物とかチーズを食べて、LDL(悪玉)コレステロールが高くなると困るし。。。
(別の病院では、甲状腺機能障害だから LDL が上がってしまうと。。。)
 
★ LDLが高くても、HDL(善玉)コレステロールが高いので、問題ない。比率が大事。
(毎回HDLが高いのはナッツのおかげかなぁニコニコ
 
さて、明日から、血糖値の上昇をもう少し冷静に見守るようにしてみよう。
(性格的にできないんだけど。)
 
 
診察と会計が終わり、薬をもらって帰宅。
今回も、大きいスーパーの袋にいっぱいの薬を持って帰りました。
 
 
毎回思うんだけど、薬の紙袋に大きく書いてある 「自己注」 って
「自己中(心的)」 みたいでやだなぁニヤリ
 
【5月の血糖値レポート 5/1-5/30】
低血糖が多く見えるけど、リブレの誤差。 
本当はもっと少ないよ。
推定A1cが 5.0 になってるし。(6.2だったもんねーニヤリ
 
上下のブレが少ないのは、食事にすっごく時間をかけたから。
食べるという行為にまで気を付けないと、普通の人みたいにならないのは悲しいけど、
健康管理に気を付けるようになれたから、病気に感謝だね!
 

 

 
それでは、おやすみなさい星空