くー坊保育園まであと1週間足らずとなりました。
つーことで、1年間毎月集まっていた、最初は区で開催されてそのあとは一人のママが幹事になってくれて続いていた『月年齢の会』の最終回が行われたり(仕事復帰する人が多いから)、しょっちゅう遊んでいたママ友家族が旦那様の転勤をきっかけにちょっとだけ実家に戻るので、月年齢の会でもあそんだけど、また遊んでみたり~。
なんて感じで、とにかく予定が盛りだくさんです。
なんか『月年齢の会』がものすごーーーーーーーーく毎月楽しみで、みんなの成長が毎月見れたりして、それにママ同士でその時その時の悩みを言い合ったりして気が楽になったりもしたし、とにかくすごく居心地のいい会だったので、「最終回」となったら、なんだか悲しくなっちゃった!!
えーーーーーーーーーーーーーん。
って感じ。
本当に。
去年の今頃は、子供たちは寝てるだけだったのに、最終回じゃ誰一人じっとしてなくて(笑)、ママ同士の話す声、子供たちが発する声でとにかくにぎやかで、騒がしくて、そんな感じもとにかく泣けた(笑)
しかし、なんだかあと1週間で復帰なんて実感がわかないな~!!
まぁ、始まっちゃったら始まっちゃったで、そんなことこれっぽっちも感じず毎日バタバタに過ぎていくんだろうけどねー!!
保育園に行って成長して帰ってくるであろうくー坊に楽しみだったりもするしね!!
そんな感じでこちらとしてはあと1週間か~なんて思ってるのだけど、オットちゃんは仕事が忙しくぜーーーーーーーーんぜんお家におりませーん。
オットちゃんからしたら、この忙しさの中突然保育園生活が始まる感じだけど、だ、大丈夫かな、こんなんで

さて、保育園入る前の最近のくー坊。
あと数日で1歳と3ヶ月になりますが。
周りの子達がだんだんと歩き出したせいか、みんなと遊んでいたり家に居ると、比較的歩くようになってきました。
しっかし、10ヵ月で手を放して立つようになった割には歩き出すのは遅いっすー!!
かなりののんびりさんです(笑)
いまだによちよち感が抜けないし、外にでたらほぼ歩かないしね

けど、まぁ、歩くのはゆっくりでいいっす!!
歩くのは遅いくせに、階段はもう1階から3階まで登れます。
まぁハイハイスタイルですけど、早さもかなりのものです。
自分の名前はほぼ理解してるっポイです。
名前を呼べば「はーい!」と手をあげて答えるし。
「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」でお辞儀します。
お辞儀というか、完全会釈ですが(笑)
ハードディスク&DVDプレイヤーが壊れている我が家。
くー坊の「こどもチャレンジ」のDVDなどプレステ3で観てるんですけども、それを完全に覚えて、DVDをケースからだしプレステに持っていきまする(入れることはできないから、入れろアピール)
そしてコントローラーを持ってこちらに渡します。
しかも「はーい!」と言って渡します。
「見せろ」
つー訳です。
おかげでエンドレスです。
とにかく今はなんでもすーぐ覚えます。
オカン

すごいね、今の頭の中は!!!
おしゃべりもすごく上達したし。
まぁ、すべてひらがな1文字ですけど。
すべて欲しいものはゆびさして「あ!」と言えば手に入ると思っているし。
ご飯も相変わらずあんまり食べないのだけど、いや、前よりは少し食べるようになったかな?
食べる好み?っていうか、今口に入れてほしいものも指をさして「あ!」と指示するように。
ま、わからない時もあり、思いが通じないことがもどかしいのか泣きますがね

遊ぶことは一瞬でおぼえるけど、「パパ」はいまだに言えませぬ。
「パパ」というと「ババ」と言います

「ママ」も言えてるのか謎です。
だいたい「まんま」ですから。
え?飯?みたいな。
まぁ、もともと「まま」「ぱぱ」じゃないからね~。
サムイ島で他国の旅行者があたし達のことを「まみー」「ぱぴー」と呼んでいたので、最近は「おかあさん」「おとうさん」ではなく「まみー」「ぱぴー」と言っている。
そのほうが簡単かな~なんていうこの適当さ。
毎日毎日できることが増えて行ってるくー坊。
やっぱり保育園楽しみだね!