アレルギー検査結果 | ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

約3年間の不妊症治療の末、体外受精で妊娠しました!!
お腹にやってきてくれたベビの記録。2013年秋から2人目治療ものんびり開始しました。2015年5月IVFにてたった一個の受精卵で2人目妊娠しました☆

朝4時に帰って来たオットちゃんといってきますた。

今日はまだお盆中だからかすいていた!


ついて1時間も待たなかった!


つーか、1時間後にはお会計もおわってたー!



で。


検査結果ですが。


非特異的lg-E(この数値でどのぐらいアレルギーに反応するかって事が分かるそうだ)の数値。

くー坊は


81



0歳児は0~20が正常値らしいので、やっぱり高い数値が出ました。

先生も

『それなりに高いね』

って言ってました。


そして、どんな物に反応してるかって事だけど。

今回アレルギー検査するきっかけになった一番の騒ぎ(笑)のそーめん
小麦アレルギー疑惑でしたが。




『小麦はねアレルギーじゃなかったよ。






え?( ̄□ ̄;)






『クラス1から6まであって一番高い数値が6なんだけど。卵だね。おそらくそーめんのつなぎに入ってる卵に反応したんだね』


だそうです。


くー坊のアレルギーですが、



卵白      クラス4   29.40
ミルク     クラス3    3.61
オボムコイド  クラス3   11.70 
卵黄      クラス2   2.65 
カゼイン    クラス2   3.00 
チーズ     クラス2   3.16

イヌ皮膚 クラス2 2.27



オボムコイドとは、卵の中にあるアレルゲン?で熱を通しても分解されないものだそうだ。つまりコレに反応するという事は、卵を加工してもアレルギー反応を起こしてしまうという事です。あとカゼインとは牛乳の中に80%含まれるタンパク質だそうです。


です。

その他のものは大丈夫だった。
(他、トウモロコシ、ごま、そば、肉類、猫、小麦、大豆、ゼラチン、グルテン、米はすべて0.34以下)

つまり「大豆アレルギーか!?」と思っていた豆腐も実は大丈夫だったみたい。
小麦も大丈夫で、グルテンも大丈夫。
ゼラチンも大丈夫だった。


けど。

あえて大きく書いてみたけど。




イヌアレルギー。



やっぱり出たー!!!!!
というのが、一番の感想です。

実家に帰ると手足にぼつぼつ出るし。
フレンチブルが顔なめちゃうと、赤くなっちゃうし。

すぐ拭いてもね


『このコにとったら、イヌはあんまり好ましくない生き物って事だね』


だそうです。


そうか。。。好ましくないかー。。。。。。がっかりo(TωT )

でもしょーがない。
出てしまった物は。

けど

『将来的にぜんそくとか起こす場合があるからなるべく気をつけるようにしなくてはいけないけど、だからって実家に帰らない訳にも行かないだろ?うまくつき合えば大丈夫ですよ。飼ってる訳じゃないからね』


だそうです。

良かった。

今までみたいになるべく舐められないようにしてね。
うまくつき合って行くしかないかな。


ひとまず、ものすごーーーーーく悪い数値があったわけじゃないので、ちょっとほっとした。

卵はとにかく火を通してもダメなので、2歳まではダメだそうだ。
加工品もダメ。

けど、あたしが卵を食べた後におっぱいを飲んでもく―坊は反応しないので、あたしは除去しなくていいそうだ。

あとはミルク。
牛乳ね。

今はおっぱいがじゃんじゃん出てるので(笑)粉ミルクはいらないだろうけど、この先もし粉ミルクを飲む事になったら、アレルギー用のを飲んだ方がいいそうだ。
けど、完全アレルギー用じゃなくても大丈夫かも?って言っていた。

とにかく粉ミルクはアレルギー用に少しでも考えられてるものならいいそうです。


今反応してないものももしかしたらこの先反応するかもしれないけど、今の所そのぐらいなので離乳食はダメな物を避けて、再検査は1歳過ぎたら。

そのとき数値が下がってる場合もあるし、上がってる物もあるかもしれないけどね。

あたしはなにも除去はなし。
おっぱい飲んでも反応した事がないので。

『お母さんはいっぱい美味しい物食べて、いっぱいいいおっぱい出してあげればいいからね!』

って言ってもらえました。


これからくー坊がどんどん大きくなって数値が下がっていけば、卵も牛乳も食べられる可能性は大!!!で

『今はちょっと我慢だけどね。いずれ食べられるようになると思うからね』

って言ってもらえた事が、なんだか救われた。


くー坊も美味しいものいっぱい食べてほしいもんね!


そういう訳で。

離乳食に「豆腐」を加えてあげようと思います。
もちろん火を通してだけどね。

なんだか安心して食べさせてあげられるから、アレルギー検査して良かったと思います。
ずっと心配で「豆腐」とか避けてるのも可哀想だもんね。
これで納豆とかきな粉も平気って事だもんね。

ただ、この先フルーツとか、あとはナッツ系で出ちゃう事もあるそうなので、初めてのものを食べさせる時は必ず注意しつつ!!とのこと。
それと予防接種はどれも問題なく受けられるから心配しなくていいそうです。



くー坊とオットちゃんとあたしと、これからうまくアレルギーとつき合って行こうと思います!



またまた病院の帰りが3時頃で、ちょっと暑い中歩いて帰って来たら、抱っこ紐の中では寝てたのにベッドに置いたら起きちゃって。
その後30分近く泣き続けた!!!!!

暑いのかとか汗かいたからとか色々考えて、オットちゃんも心配してシャワーとか浴びさせたり、冷えたタオル用意したりしたけど全然泣き止まず。
おっぱいあげようにも泣いて飲まないし

オットちゃん、また救急にアドバイス願いました。

そしたら「部屋の温度を少し低めにして下さい」って言われたそうで。
今まで27~28度設定にしてたんだけど、その時だけ26度に下げて、さらに扇風機も。

そしたら泣き止んだ。


温度に体が慣れるまで赤ちゃんは時間がかかるんだっって。


おそらく暑かったんだろうけど、暑い所から若干下げたぐらいじゃ赤ちゃんはすぐに冷えない?みたい。よくわからんのだけど。
例えると、うちらはちょっと木陰に入ったら「あら涼しー」とか思うんだけど?それがすぐに出来ないらしい。


とにかくまた救急騒ぎかと若干思ったさー。
けど、その後はまぁご機嫌でしたけどね


さっきのはなんだったんだー!!!

みたいな。