赤ちゃんいっぱい! | ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

約3年間の不妊症治療の末、体外受精で妊娠しました!!
お腹にやってきてくれたベビの記録。2013年秋から2人目治療ものんびり開始しました。2015年5月IVFにてたった一個の受精卵で2人目妊娠しました☆

ただいま熟睡中のくー坊。
この間に更新!!


昨日は区で開催してる産まれた月毎の赤ちゃんが集まる会に参加してきました。

元同僚(オットちゃんもあたしも)夫婦が近所に住んでいて、その友人は上の子がもう幼稚園だし、下の子は3歳になる先輩ママ&パパなのだけど、そのママが『あの会には参加したほうがいいよ!お友達できるし、いろんな情報交換できるから!』と妊娠した時に教えてくれて、こちらに戻ってきたときにさっそく申し込みの電話を入れて、張り切って行ってきた!


歩いて20分の会場までなにで行くか悩んだのだけど、両手があくベビーキャリーで行くことに。
hugmeのベビーカーは新生児用のA型にしておくと、畳めないという難点があるのでねチーン

最近買い物のときはベビーキャリーです。
スリングもベビーキャリーも義妹からもらったものを使っておりますがね?
スリングはだめだー!!
一回使って買い物に行ったけど、肩が限界っ!

ってことで今はもっぱらベビービョルンのベビーキャリーです。
首が座ってない時期は2時間ぐらいまでなら使用していいそうです。

そして会場に行ったらほとんどの人がベビーキャリーだった!
そしてほぼエルゴかベビービョルンでした。

さすが人気商品だわ。


話は戻して参加した人は全部で30人チョイ!
だから30人の赤ちゃんが。




圧巻!




同じ12月産まれの赤ちゃんでも、12月頭に産まれてる赤ちゃんとくー坊じゃ約1ヵ月違うのでね。
やっぱりくー坊は中ではちっこかったです。

中には産まれた時に3500gあってすでに7キロ超えたという赤ちゃんがいました。


すげーでかかった(笑)
そしてそのママも「でかいんです」って言ってました(笑)


住んでる場所とか、生年月日とか、産んだ病院とか、あとは悩んでることとかを言いながら自己紹介して、そのあとはトランプ配られて、配られたマーク(?)ごと集まって話したり、色と性別ごと集まって話したりしました。

会が開かれてる間、授乳もオムツ交換も好きな時に席でしていいということだったので、自己紹介しながらオムツ換えたり、授乳したりしてて、とってもみてて「自由!」って感じだった(笑)


悩みごと言う時に「夜に6時間ぐらい寝ちゃうんです」と言おうと思っていたら、すっかり忘れて全然違うこと言ってしまって、あとで言えばいっか?と思っていたら・・・。



『8時間寝ちゃいます』
『10時間寝ちゃいます』




って人がいっぱいいたー!!!
ってことは、くー坊の6時間なんて・・・おいおいたいしたことねーじゃねーかっ!!!

みたいな。

でも、その寝ちゃう子のママたちはやっぱりそこが心配と言っていた。
起こしていいものなのか?とか。

さすがに10時間寝ちゃうといったママは「無理やり起こして授乳してるんですけど」と言っていたけどね汗

逆に「全然寝ない」というママ達もいっぱい!


同じ12月に産まれた赤ちゃんでも、やっぱりみんなそれぞれよね!
ただ、ほぼ同じ悩みだったのが


「昼間はあんまり寝なくなったので、どうやって家事をすればいいのですか?」
「みんなどんな食事してるんですか?」



とか(笑)
みんな悩みは一緒だわよねー!!!!


と、心がすっきりした瞬間でしたわ。


グループごと話してるときに、1人でのお風呂の入れ方とか「こういう風にやってるよ」って教えてくれた方もいたりして、とっても勉強になった!

けど、やっぱり我が家の寒い風呂場(脱衣所がね)ではちょっと工夫しないとだめだなー!

その「1人でお風呂に入れる方法」を教えてくれたママが2人いたのだけど、2人とも使ってたのが、ブロ友さんも何人か「買った!」「使ってる!」って教えてくれたスイマーバ!



これをつけてちょっとお風呂に入ってもらってる間に自分の頭洗っちゃう!!って言ってた。
もちろん赤ちゃん見ながらだけどね。
ちなみに自分の体は赤ちゃんの体を洗ってる時に一緒に洗っちゃうんだって。

ってことで、ちょっと購入を考えてますshokopon

オットちゃんがいないときに一緒に入れたらいいな~と思ってるからさ。
もう少し暖かくなったらだけどね。


2時間の会だったのだけど、いろいろ悩みを話し合ったり、そうそう!同じ12月生まれでも4月から保育園!って人もいて保育園の情報もらったりして、参加してよかったです。


2時間の間くー坊は、最初は寝て、起きたと思ったら




『ここどこ(((゜д゜;)))?』



って感じで、隣の赤ちゃんとテレパシー送りあったり(イメージ)、そうしたと思ったらうんちブリブリっと音を立ててしてみたり。


ちょっと手しゃぶりはじめてぐずったと思ったら、たまたま助産師さんが近くにいて「抱っこしててあげるわよー」ってお願いして、あたしはほかのママと会話して楽しませてもらってる間にその助産師さんの腕の中でぐっすり寝てみたり。

ほとんど大人しくしててくれたので、助かった。


って、ほかのママも言っていた(笑)


『いつもならギャンギャン泣くのに~?』


って。
赤ちゃんながらに空気読んでるのかしら?


数人のママとメルアド交換して『児童館行こうね~』って言って帰ってきました。
次のこの会は来月!
その前に児童館とか行って交流深めたらいいな~ハート