あんまりブロ友さんのブログに遊びに行けてないH&H。です。
ノートPCもまだ買えてないし、まだ実家だし…。
あぁ・・・いつになったら時間がゆっくり作れるのやら。
って、とーぶん無理だって(笑)?
さて、昨日は一カ月検診。
そのレポをさくっと。
1カ月ぶりの病院へ

まずはくー坊の診察券をつくり~の。
そして検診するところへGO-!
で、待つかと思いきやすぐに呼ばれた・・・・まずは身長&体重。
オットちゃんが一番楽しみにしてたところ(笑)
オットちゃんがくー坊を抱いてたので、オットちゃんの手により身ぐるみはがされ体重計へ。
退院時のくー坊の体重は2880gでしたのよ。
1ヶ月後・・・
4205g
1日の増加量48.2g
(身長は2cm増の54cmでしたわ。)
え(・∀・)?
体重測ってる傍には、「生後1カ月目 1日増加量30~40g」って書いてある。
そこが・・・48g?
え?
本当は、ぐずってるときにおっぱいばっかり欲しがるからあげるんだけど、もうあげまくってるからおっぱいがふにゃふにゃであんまり出ないし、そんで出てこないからくー坊も泣いてるんだろうと思ってて、
『ミルクたしたほうがいいですか?』
って聞こうと思っていた!とその測ってくれた看護婦さん?助産婦さん?に言ったら
『こんなに飲めてるんだから、必要ありません!』とあっさり言われました。
『ミルク飲ませるとますます太りますよ(笑)』
って言われました(・∀・)
ちなみに、そのあとの母乳相談では「母乳で多少太りすぎになっても「肥満」にはならないから、3歳も過ぎれば痩せてくるので心配ない。欲しがってるならあげていい」と言われました。
ただ1カ月過ぎたから、昼間ぐずってるのであればおっぱいをあげるじゃなくて抱いて外気浴するとか、ちょっと出かけてみるとかして気分転換してるとぐずりが治まることもあるから、そういう方法も今後はとってみてください。
とも言われました。
とにかく体重増加、そして母乳の出には
なにも問題ないです(°∀°)b
とお墨付きをもらった

そしてその測ってくれた看護婦さん?助産婦さん?との話で、気になってることなど相談。
先生にチェックしてもらいたいところや、その看護婦さん?助産婦さん(あーめんどくせー。助産婦さんで行こう)でもわかることはその場で色々答えてくれたのだけど。
くー坊のおでこや頭皮、耳や眉毛あたりがすげーカッサカサで!
お風呂にはいってもカッサカサ!
そしてだんだんとかさぶたっぽくなってきてしまってて、オカンと
『アトピーかな?』
としんぱいしてたので、そこをまず聞きましたところ・・・・
『これはちゃんと洗えてないんです。古い角質が取れてないからかさぶたっぽく溜まってしまってるだけです。綺麗に石鹸泡立てて洗ってるうちに綺麗になりますよ!』・・・・・。
『なんだよこいつ、ただ汚ねーだけじゃん!!』(・∀・)
昨日の沐浴(ってもう一緒に風呂に入っていいと言われたんだけど、実家にいる間は沐浴でいっか?ということになり)はいつもよりながーーーーーーーーーーーく洗われたくー坊でした。
いつもより石鹸を泡立てて綺麗に洗ったら本当にかさぶたっぽくなっていたところは、きれーになった

あとは、とにかくおっぱいを飲んでいるうちにだんだんと「ぜーぜー」言ってきて、そのぜーぜーが取れないからベッドに寝かせても苦しそうにしてるし?顔を真っ赤にして「ぐーーーーーーーー」とうなったりするし、そのまま寝ると息遣いがくるしそうだったりしてるのでそこも聞いたら
『問題ないです。急におっぱいが飲めるようになるとそういう「ぜーぜー」が出てくる子がいるんです。でもその時だけでしょ?寝てるうちに治まってしまうなら、気にしなくていいし、そのうちでなくなりますよ』
だそうで、ずっと「肺が弱いんじゃ?」と心配してたのだけど、それもあっけなく終わりました。
唯一問題が残ったのは、右胸の下に黒っぽいへこみがあるんだけど、そこはまた3カ月検診で診てもらうことに。
骨とか内臓には問題なさそうなので、3カ月検診まで消えなかったら皮膚科に行って診てもらってくださいと言われました。
うーん。
なくなるといいだけど。。。なんだろう?
ちょっと心配。
が、心配要素はそれだけで、あとは問題なし!!
(今のところね)
先生が色々チェックしてくれるじゃない?
足とか腕とか首とか。
先生が足だけを持って仰向けからうつ伏せにクルッと回したら、くー坊は泣きもせずクルッと回転して、さらに首を『ぐわー!!!!』っと持ち上げ、手で上半身まで上げたので先生に
『あら!すごい!!!しっかり首も体も持ち上げてる!!すごい!すごい!!』とほめられました!!
いえ~い!!って調子こいて家に帰って同じことやったら、大泣きされた。
とうちゃんかあちゃん、調子のってすまん

なんて感じで、2時間ぐらいかかったけど1カ月検診は終わりました。
心配要素は残ったけど、今のところ「問題ない」って言われて良かったっす!!
ついでに病院で「B型肝炎」の予防接種受けてきました。
注射して予防できるものはしようかと思うのでね。
くー坊、人生初の注射!
針が刺さった時は泣かなかったのに、液を入れられるときに一瞬「わーーーーーーーーん!」と泣いたけど、終わったら泣くのもやめた(笑)
あっさり。
また3カ月検診の時にヒブと小児用肺炎球菌の予防接種を受けるなら一緒にまたB型肝炎も受けるそうだ。
この予防接種、みんなどうしてるんだろう?
受けてるのかな?
各自自由なんだよね?
でも、予防できるなら予防したほうがいいよね?
いくら値段が高くてもさ?
帰りに病院のレストランで昼食をさくっと食べようと入って、テーブルの横につけたベビーカーに乗ってるくー坊を見ながら(オットちゃんのほうにくー坊の顔が見れるようにベビーカーが置かれたので(笑))オットちゃんが
『これからこうやって3人でお出かけするんだね~』って言うので、なんだかじわ~っとこみ上げるものがあったりなかったり(笑)
ま、そんなのはすぐに消えて、久々の「外食」を楽しみましたが。
って病院のレストランだけどさ!
そうそう!
1カ月検診で初使用したhugmeのベビーカーですが(guri姉さん、色は黄緑だよ!)、でかいと思っていたけどなかなか使い勝手が良かったです。
やっぱり重たいけどね。
車に乗せるときとかおろすときは「重っ!!!!」となったけど、使ってる間は小回りがきいてよかったですばい。
病院のエレベーターなどは問題なく、他にももう一台とか乗れそうだったし!
(まぁ、病院のエレベーターは若干広いんだろうけどね)
ただ自立がA型のままにするとできないのが・・・・ね。
そして自立させにくい(できるんだけど)のが、やっぱり「コンビ」とか「アップリカ」の手早さに比べると
『うーーーーーーーん。めんどくせ』
と思う

実際これから「使ってみて」だろうけどさ。