丸々1日両親学級! | ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

約3年間の不妊症治療の末、体外受精で妊娠しました!!
お腹にやってきてくれたベビの記録。2013年秋から2人目治療ものんびり開始しました。2015年5月IVFにてたった一個の受精卵で2人目妊娠しました☆


゚・*:.。..。.:*・゚32W2D・*:.。..。.:*・゚
だらだら書いてたので、長ったらしいです。

昨日行って参りました。

丸々1日両親学級!

あ、病院のね。


行くまでは『長い一日になりそうだな~』と思って憂鬱だったけど、行ってみたら楽しかった!!!

オットちゃんが前日の土曜日、撮影が長引いて帰宅が1時頃でして、昨日は朝7時には起きなければならず、2人揃って若干ねみーーーーーーー・・・・・・って感じでしたが汗1


まずは申し込んだ時点で受けなくてはいけない数週を過ぎてた出産クラス。

『パートナーと一緒に』と書かれていただけあって、ほぼみんな夫婦で参加されてました。
なので、オットちゃんと一緒に来れてほっ

適当に座って、教室が始まり、助産師さんが挨拶したあとは。

K『今からしゃべっていいのはあたしとスタッフだけです。皆さん立ち上がって他の妊婦さんのお腹やジェスチャーで予定日を想像して下さい。そして予定日の早い人からここに一列に並びましょう!ご主人もですよー』

って。
へ!?みたいな。

が、なんせ申し込み遅れてこの教室に出ております故、あたしの腹は目立つ。
そしてあたしと同じようにお腹が目立つ人は数人。

ちなみに『一番予定日が早い人』だけは名前で呼ばれて一番前に・・・・いいなぁ(笑)

ので、腹の目立つ数人と手で産まれる月をジェスチャーで教えて並ぶ。
どってことなかった。
あたしはなまえが呼ばれた一番早い予定日の人の次だった訳でsss

その並んだあと、一人一人予定日を言っていったら、一番予定日の遅い人は4月産まれ。
ちなみにあたしの次はあたしと1日違いの元旦予定日!

予定日が近い物同士6人グループごと1つのテーブルに座って行くので、3夫婦毎に座る。
あたしと1日違いの妊婦さんは、ご主人が海外に居て、お母さんと出席されていたのでうちはパパが2人、ばあばが1人のグループ。

そしてあたし達のテーブルは助産師さんに『臨月チーム』と呼ばれる(笑)
一番早い予定日の人が12月の頭で臨月だったので、「たいして変わらないでしょ」との事で。

それからは、どうやって赤ちゃんが産まれてくるんだとかそういう話を聞いたり、分娩室の見学が出来ない変わりに紹介ビデオ観たり。

分娩室、あんまり考えずに病院決めたけど、ビックリした!!
だってどの部屋もきれーーーーなんだもんほえ~
ホテルの一室みたいだったわよぇ゛

あとはグループディスカッションみたいな?
色々グループ毎で話し合うとかね。

どんな出産したいだとか、パパはどんな風な出産をしてもらいかとか?

あたしは「どんな風?」と言われてもこれといって思いつかず・・・

ミニー『笑って産めればいいですね!』

と言ったら助産師さんに褒められた(笑)

グループディスカッションの中には『こんな時はどうする?』みたいな例について話し合うのもあり、
例えば
「36週の妊婦さんがいました。夜生理痛の様な痛みが8分間隔ぐらいでやってきましたが、様子をみてその日はすっぐり寝ました。」
とか。
「39週の妊婦さんが居ました。トイレに行ったら尿とは違うものが出て来て、トイレから出てもちょっとずつ出てる感覚があります。どうしますか?」

とかいう質問に、これはなにだから、どうするってのを考える。

つまり『前駆陣痛だろうから様子を見る』とか『これはおしるしだから様子を見る』とか想像して答えるのね。

その質問の中に『生理痛の痛みが8分間隔』とか『張りが7~15分間隔』とかって質問が多く、それを聞いてたオットちゃんが

ミッキー『それって時計で計ってないと分らないよね?時計常に持ち歩くの?痛いのに時計観て冷静に時間計るの?大変だね!』

と言ったら、他の妊婦さんから

『パパが計るの!!!!』

と一括された(笑)

ミッキー『あ、そうなんだ!難しいね!それにドキドキしちゃいそう。どうしよう腕時計買わないとね』

と返してた。
オットちゃんが天然入ってて良かった(笑)

それと、オットちゃんは初めて『前駆陣痛』という言葉を聞いて、観て(助産師さんがホワイトボードに書いたので)、しらない言葉だったので

ミッキー『なに?四文字熟語?』

ミニー『そうだよ。「焼肉定食」みたいなもんだよ』

と会話してたら、司会してた助産師さんに聞こえてたようで(臨月チームは一番前だったから)

K『違います!』

と指摘された。

しまった。あたしもバカ妊婦だと思われてしまった(゚_゚i)


内容がそれなりに面白い内容ばかりで、グループでやる事が多かった割に、他の2人の妊婦さんがいい人で結構楽しかった。
笑い有り~みたいな。

おかげで2時間半の『出産クラス』も楽しく、あっという間に終わり。
お昼を入れて午後の『産後クラス』にも出席。

そしたら、先ほど同じグループになったご夫婦&親子が同じように出席してて

ミニー『アハハ!やっぱりみんな同じ事考えてましたね』

って感じでした。
今回は席替えみたいのがなく、先ほど一緒だった1日違いの親子で参加された方と同じテーブルに座ったら話が盛り上がり、気楽でまたまた楽しい2時間半に終って良かった。

産後クラスは、院内見学(分娩室と病室は観れず)があったり、オムツ替えの練習があったり、母乳の話があったり、あとは入院されてる方のまさに「生の声!」という企画で

『3日前に出産しました』

という夫婦の出産リアル話を聞き、ベビを観て、さらには

『昨日産まれました!』

というベビとパパがきて、パパの体験談などを聞いて、それも面白かった。




で!



2人のパパが声を揃えて『立ち会いして良かったです』という声を聞き、さらにうちの病院では9割が立ち会い出産というデータを言われた事、そして分娩室には『ソファーなど完備』などなど、色んな要素が加わって・・・なんと、なんと!オットちゃんの口から


ミッキー『俺、立ち会ってもいい!』



と!!!



ミニー『え!本当!!!??』

ミッキー『なんか、立ち会える気がして来た!もし当日ダメそうだったらソファーに横になれるみたいだし(倒れるつもりはまだあるらしいが)、出来る気がして来た!』

って(笑)


オットちゃんが単純で良かった。


ちなみにまさに出産シーンを映したビデオなども観たのだけど、オットちゃんの『大の苦手』部類に入るビデオ内容なんだが、ちゃんと観れたらしい。

そこでも旦那さんは立ち会っていて、励まし、そして産まれたあとは感動の涙を流していて、それも影響があったのかもしれないが?


オットちゃんは両方の教室に出て、産後クラスでは自ら

ミッキー『オムツ替えやってみたい!』

と布おむつの替え方など、人形つかって練習してみたり。
同じ席に座ってた1日違いの妊婦さんのお母さんに

ミッキー『3時間毎の授乳の時、俺も一緒に起きてあげればいいんですかね?』

と話してみたり。
ちなみにおかあさんからは「あら、やさしい。けど、起きれるかしら(笑)?」と言われてたがsss


かなり産まれて来る実感が涌いたそうだ。


まぁ、ここまで書いたら「素敵イクメン」に成長したかのようだけど、これの倍以上『アホっぷり』を出していたので・・・。
一緒のグループの妊婦さん達は『このご主人、大丈夫かしら?』と思っていたに違いない汗
産後クラスが始まってすぐミッキー『この感覚懐かしい。午後の授業が始まった感じがする・・・』と船濃いで寝て、司会の助産師さんに「昼間も出てるから眠いわよね~」と言われてみたり汗、グループディスカッションの中で出産当日のパパの動き!みたいな話合いがあり、2~3分間隔の陣痛になったときどうしますか?の問いに、堂々とミッキー『腹ごしらえにご飯を食べに行く』といい、やっぱり他の妊婦さんから『そこじゃないでしょ!』と一括されたり・・・そんな事が多々汗


ま、オットちゃんはそれが味だから(笑)
あたしゃ、いいとします。