Mamas&Papas『ルミックス』 ベビーカー下見! | ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

約3年間の不妊症治療の末、体外受精で妊娠しました!!
お腹にやってきてくれたベビの記録。2013年秋から2人目治療ものんびり開始しました。2015年5月IVFにてたった一個の受精卵で2人目妊娠しました☆

゚・*:.。..。.:*・゚25W6D・*:.。..。.:*・゚

今日で25週も終わりです。

そして昨日予定日まであと100日でした。

つまり、もう100日きったのか~・・・としみじみ。

2ケタになると、かなり実感が涌いてきますわママ


昨日の祝日はまたオットちゃんが休み。
けど、前日朝4時起き、帰宅時間深夜12時半。

ず~っと外で撮影してたらしく、帰って来てビールを飲んで、無理矢理風呂に入れたらベッドに倒れ込みそのまま朝までグッスリでした汗

なので昨日はすこしゆっくり寝かせてあげて、11時起床。
その前にお互い目が覚めていたので『そのまま』メールをオットちゃんに読ませてあげました。
内容は簡単にすると

『予定日まであと100日。2人キリの生活もあと100日あまりだから、パパとの時間を大切に考えるのも良いですね』


それを読んでオットちゃんは

ミッキー『2人でいるのもあと100日なんだって!!なんかドキドキしちゃうね~!産まれてくるのは嬉しいけど、2人きりの時間も少ないと思うと寂しいね!』

って汗

そうだね・・・2人きりの生活もあと100日と思うとね。

5年間、2人でいたんだもんね~・・・とじんわり(笑)


なので、折角お休みだし!!と言う事で、お出かけ。
ええ、関東どえらい雨の中!


行き先は、あたしの会社の某番組がイベントしてたので、そこへ顔を出し、こそっと関係者入り口から入れて貰ってイベント観覧sss

あたしは昔は現場に出てましたが、今は内勤の人。
オットちゃんは逆で現場の人なので、俗にいう『ゲーノー人』はオットちゃんの方がい~~~っぱい見てるのに、オットちゃんは面白がってた(笑)

イベントに居たタレントさん見て『可愛いな~ハート』ってほわーん


そら良かった、良かったラブ


そのあとは、あたしの親友のバースデーパーティーがあったので、横浜へ移動して・・・。


ずっと見たかったベビーカーを見て参りました。


先週、元町の帰りにマクラーレンのベビーカーを観ようとして却下され汗1、そのとき一緒に観ようと思っていたベビーカー。


メーカーは 『Mamas&Papas』(クリックHP)のデス。

$ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~
(画像お借りしてます)


これは『ボーネルンド』とうショップでしか見れないベビーカーなので、横浜店へいってみてきました。

今の所・・・なんと・・・第二希望に浮上!

HPを見てもらうと分るのですけど、これって3輪タイプにするかとか4輪タイプにするとか、カラーもシートは何色にするかとかフードはコレとか選べるんですよ。

それに新生児用のキャリーを追加出来たりするんで、もしかしたらちょっと弱っちい(笑)かな?と思っていたんですが、そんなことなかった。

どちらかというと、Hugmeやエアバギーのようにガッチリ系。
店員さんも

『大型タイプのベビーカーになります』
(なので、電車の改札は広い所しか通れなそうだ)

と言ってました。

オットちゃんが動かしてみたんですが、

ミッキー『動かしやすいしいいよ。小回りもききそう!』

との事。
ちなみにタイヤはエアタイヤじゃないです。
ゴムタイヤなんだけど大きめなので、タイヤにこだわるオットちゃんはOK!

難点は、やっぱり大型タイプなので総重量9キロ。
重いっす汗


これを見つけた時に、新生児のうちから使うには新生児用のキャリーを買わなくちゃダメかな?と思っていましたが、店員さん曰く

『ほどんどの方が買いません。フラットになるんで。それに新生児用のキャリーを使う時期って本当に限られていますからね!このキャリーを使うと対面式にはなるんですがその時期だけですし。なくても問題なく新生児から使用出来ますよ』

だそうです。
エアバギーも対面式にはならないし、一緒かな?と。


第二希望に上がったポイントは2つです。

1、とっても簡単に折り畳めて自立する!大型タイプのベビーカーの難点って、コンビやアップリカのようにボタン一つで折り畳める~的な事が難しいのに、これは近いものある!!
折り畳んだあと、タイヤが丁度良い所にくるので階段など引きずりながらも運ぶ事が可能!(つまり9キロあってもさほど気にならない)
移動する際に『折り畳んで運ぶしかない!!!』となったら、すごく便利!


2、ベルトが腰の紐で締めるタイプ。B型タイプにした時に、子供が落ちたりしないようにするベルトが、上半身は自由なんです。が、腰がしっかり止まるから落ちたりはしない。対面式じゃなくてもママの顔を覗き込んだり、空を見上げたり、前屈みが出来、でも落ちたりはしない工夫がされてます。

『2』はオットちゃんがいたく気に入ったポイントです。
あんまりベルトの事はベビーカーをチェックする際に見てなかったんだけど、店員さんの説明をきいて『なるほどね~』と思ったのです。

ベビーカーを嫌がる赤ちゃんの理由は、固定される事じゃないか?という事で、この仕組みになってるそうです。
安全面を考えたら大事な事なんですが、子供達だって自分の心地いい体制で乗りたいよね?みたいな感じです。


あたしはどちらかというと『1』のポイントが高い!!!
折り畳んだ時に持ち上げると、さすがに9キロあって「重っ!」と思うんだけど、階段などはタイヤのおかげで引きずりながらあげられるとなると、ラクチンかな~!と。
それに折り畳むとき&元に戻す時がものすごく簡単だったので、やっぱり電車に乗る時など、折り畳んだ方が他の乗客の迷惑ならず、いいかと思いました。


このベビーカーを見たあと、オットちゃんとマックで暇つぶししながら、

ミニー『なかなか良かったね。エアバギーよりいいかもね?』

ミッキー『うん。今の所、今日見たやつか、hugmeのどっちかで絞っていいかも』

と言う事に。
でもすぐに決める訳ではなく、

ミッキー『Hugmeはもう一回観に行く。色々みて色んな知識が入ったから、それをひっくるめてもう一回見て決める』

だそうです。



そして、ついでにマクラーレンの売り場にもいったのですが・・・。




オットちゃんスルー!




まったく!!!まったく興味なし!!!!

なので、我家はマクラーレンにはなりません。



もう絶対ない(笑)



ほらね?一応試してみるとか?触って見るとかすると違うじゃない?????

そうよね?

思いのほか「お!」って事もありそうじゃない???




なのに・・・・・。




素通り。




マクラーレンさん、ごめんなさい・・・デス。
(最近見てないけど、F1は応援してたよ!本当だよ(笑))


ママス&パパスから新しくベビーカーが出てるのを見ましたが、HPだけの判断ですけど、これを買うならhugmeかなと思ってます。
値段変わらないし、hugmeならパウンサーになるしね(笑)