゚・*:.。..。.:*・゚24W4D・*:.。..。.:*・゚
昨日の性別がはっきり分らなかった検診のショックから立ち直ったH&H。です。
そんな落ち込んでたのか!?って(笑)?
そーでもないけどね

昨日は朝から検診だからってBIOとプルーンを食べただけで病院へ行き、検診後暇つぶしで病院内のコーヒーショップにてサンドイッチを食べて妊婦学級へ。
16時に終って家に帰ってくる途中、腹減った~!!!ってつい・・・マック購入

いいのさ、いいのさ、たまには良いのさ・・・つって食べたら腹一杯に。
結局昨日はマックが夕飯だった(笑)
そしたら今朝、マックのポテトで浮腫むかと思いきや、浮腫む所じゃなく、ちょーーーーーー腹痛に襲われて1時間半トイレとベッドを行ったり来たり

全部出し切ったぜ~って事で遅刻して会社に来ました

昨日は休んでたのに、今朝は遅刻って・・・頼みますよー

さて、気を取り直して昨日の病院の妊婦クラスへ。
母親学級でござーます。
まずは女の産婦人科の先生のお話。
この先生、40歳で妊娠出産されたそうだ!
『出産がゴールじゃない』とおっしゃっていた。
その話の中で『不妊症治療をしていた方は妊娠がゴールの様に思えるけど、それも違う』と言っていて、ふと「この先生は治療してたのかな?」と思いました。
ようはゴールなんてものはなく、出産のあとには育児が待っておる訳でね。
だから、「親になる責任」と言う事で、出産したあとも自分の体を気をつける事を怠ったらダメで、女性なら乳ガンや子宮頸癌の検診をしましょう!!と言っていた。
乳ガンや子宮頸癌は早期発見すれば治るからって。
『子供を産んで育てると言う事は、自分たちも長生きしなきゃいけない!』
って。
なるほど・・・。
妊娠中、お乳を作る為にオパーイの乳腺は活発になるから、妊娠中でも触ってシコりがあったりしたら検診の時にいいましょうって。マンモは受けられないけれどエコーは受けれるし、エコーでも充分検査は出来る!!by 先生
そして話は変わって授乳の話。
うちの病院は『母乳推進』してるので、母乳に関してはちょっと厳しいです。
でも難しい事じゃなくて
『赤ちゃんが欲しがる時にお母さんが側にいて赤ちゃんにおっぱいをあげていれば、出るようになる』
難しく考えるじゃなくて、自然な事と思えば良いのだな~と。
赤ちゃんが欲しがる→乳をあげる→乳なくなる→乳作られる→赤ちゃんが欲しがる。
『出産後1週間も過ぎれば、赤ちゃんも上手に吸うようになるし、お母さんも上手にあげられるようになりますよ。上手く出来ない時はちゃんと病院がフォローしますから』
そして驚いたのが、母乳は2年ぐらいあげるのがいいらしい

もし次の子がお腹に宿っても、母乳をあげたからって流産するとは限らないらしい。
『卒乳』にこだわらず、赤ちゃんが欲しがっているのならあげる方がいいらしい。
実際先生は4歳まであげていたそうだ。
先生は出産後仕事に復帰したから、あんまり料理も作ってあげられなかったし、かまってあげられなかったから、せめて母乳は本人が欲しがるまであげようと決めたらしい。
で、4歳になったとき、本人(赤ちゃんじゃないけど赤ちゃんね)から『恥ずかしいからもう飲まない』と言い出したんだって。
授乳中に飲んでしまった薬とかは基本的には大丈夫だから気にしなくて、休まずとにかくあげ続けている事が母乳が出るコツらしい?
が、まぁ、それは捉え方も人それぞれなんだろうけどネ?
『薬飲んじゃったし~・・』と思いながらあげるのも?と思うし。
あとは、妊娠中の話。
出血した場合 → 妊娠12週までは出血することもあるが、12週過ぎたらほとんどない。つまり12週を過ぎて出血したら即病院へ!
この先生は『電話診察』はしないと言ってました。電話じゃ症状など全然わからない。病院に来て診察してみてたいした事がなく終る事が一番だから、とにかく『今から病院行きます』と連絡して来て下さい!と言ってました。
痛みやはり → これは基準が難しいが、『しばらく横になって治る』ならば様子をみる。が、人間も動物だから、動物的直感で『これはいつもの痛みじゃない』と思ったら、即病院へ!
だそうです。
痛みやはりは、確かに難しいよね。人それそれで痛みの感じ方ってのも違うしね?
先生の話はこの位。
そのあとは栄養のお話。
ま~、『体重は気にしましょう』とか『塩分のとり過ぎには気をつけましょう』とかです(笑)
『間食にオススメなのは、バナナ

その中で、『へ~

あたしは、一応お味噌汁を作る時とか『出汁』が必要な場合は、かつおぶし&昆布で出汁をとりますのよ

もしくは紙パックになってる『あごだし』で。
でもぜんぶ切らしてるときは、便利な『ほ○だし』を使っていたけども、『ほ○だし』にも塩分が含まれてるらしい。
しかも同じ小さじ1杯で比べると『しょうゆ』より多く。
だから、栄養面なども含めて考えて
『出汁をとるなら自然なものから』
って言ってました。
浮腫対策の一つになるかしら?
それとやっぱり歩く事は良いみたいね。
腸が動いて便秘も解消されやすくなるし、体重管理も出来るし、一石二鳥!!!
ここんとこオットちゃんが忙しくてウォーキングに行ってないから、また行かなくちゃね!
あとはね、母親学級じゃなくたって一般的に言われてる事よね。
だた1つ『いまって、こんなものあるんだ!!!!』と思ったものを紹介してた。
それがコチラ↓

『GGヨーグルト』
メモには
『特定保健用食品。乳酸菌の一種であるGG菌は生きたまま腸に届き、お腹の調子を整えます。また、妊娠中に摂ることで胎児のアトピー性皮膚炎の発症率を下げると言う報告もあります』
発売は『タカナシ』からしか出てないそうで、昨日試しに近所のスーパーへ行ったら売ってたので1つ買って来た

まだ食べてないけど(笑)
ちなみに動物実験で『アトビーが出にくい』と立証?されたそうで、まだ人間で本当にでにくいのか!?というのは明らかになってないみたい。
でも、栄養士さん曰く
『もし気になるようだったら、食べてみるのも良いと思います』
て。
うちは幸いあたしもオットちゃんも「アトピー」は持ってない。けど、もちろん「じゃ~きーちゃんには絶対でないか?」と言ったら違うと思う。
可能性は誰にだってある訳ですよね。
ちなみにあたしのイトコはアトピー持ってるし?
たまたまあたしが出ないだけでね。
イトコのアトピーを見てたり友達のアトピーを見てると、やっぱり辛そうだし、治れば良いのにな~と思う。
だから、本当に出にくくなるのかは分らないけれど、予防対策としてこのヨーグルトを食べるのはいいかも~?と思いました。
で、買って来た(笑)
ただ1つ近所のスーパーで88円だったから、BIOの4つパックとかに比べると少々高いし

あと、タカナシは、関東には比較的多いらしいけど、ちょっと離れるとなかなか見つからないらしい。
そしたらやっぱり楽天でも売ってた。そして安かった(笑)
![]() お得な18個セット★「タカナシヨーグルト おなかへGG!」(食べるタイプ)100g_18個 価格:1,310円(税込、送料別) |
楽天だと、葉酸入りが売っていて、妊婦中のメジャー栄養素(笑)も一緒に摂れるなら、これは欲しいかも!?と思ってみたり・・・。
一回買ってみようかな???
しかし、今って本当色んなものが売ってるのね~!と思った一幕。
栄養士さんのあとは助産婦さんからのお話。
妊娠中に飲んで良いお薬とかの説明がありました。
あと、入院中の持ち物の話。
うちの病院、
『赤ちゃんのものは一切いりません』
だって~!!!!
入院中の赤ちゃんの服やらオムツ(布)は全部貸してくれるそうだ。
消耗品の赤ちゃんのお尻拭きとかは全部くれるんだって。
だから入院する際、持ってくるものは自分のもののみ!!
退院する時に、パパや親に赤ちゃんの服とかアフガンとかを持って来てもらえばいいんだって。
『赤ちゃんは退院したあと次に外に出るのは早くて1ヵ月検診の時です。なので、退院時の時はかわいい洋服を着せてあげてください』
って(笑)
あと恐ろしいことを一つ。
『ほとんどの方が「大部屋」を希望します。つまりお産が重なれば大部屋はすぐ埋まります。分娩申込書にも部屋の希望を第3希望まで書いてもらいましたが、第一希望には添えないと思っておいて下さい』
って~~~~



オイオイオイオイッ!!!!!!
個室は気が楽かもしれぬが、懐はまったく気が楽じゃないぞ!?
オットちゃんにも言ったけど

って

まったくだ・・・。
一泊に15万円の部屋なんて泊まりたくないぞー!!!!!