昔、旦那さんの愚痴を言ってたら、

母に言われた言葉。

愚痴の内容は、家事の協力に関して。


「期待するから腹立つんだわ。

私はお父さんに期待してないから、

腹立たんよ。」



言われた時は、


「え?滝汗


って思ったけど、今はなんとなく分かる。



「○○もしてくれない!」し、

「○○もやってくれない!」ムキー


期待してますね〜。

勝手に被害者になってますね〜。


自分が被害者になってるから、

してくれない相手が、

加害者(自分にとって悪者)になって、

腹が立ちます。



「○○くらい、

してくれても当然じゃない!?ムカムカ


って、思いがちだけど、

自分が勝手に期待して、そう思ってるだけ。


子供に対しても、他人に対しても、

誰に対しても同じこと。





「期待してるよ!」

親が子供に言ったり、
上司が部下に言ったりするけど、重いタラー

勝手に期待しといて、
「裏切られた!」ってなりがち。


自分だったら、期待されるよりも、

信頼される方がいいな。


信頼は、

受容で、安心感がある感じ。


期待は、

そこから外れることを許されない感じ。


だから、重いのかな。



と言っても、

つい、期待しちゃうんだけどね真顔



期待が悪い訳ではないから、


「あ〜、勝手に期待して、

勝手に腹立ててるな。」


って分かればいいと思う。

(自分で自分に言ってます。)



※後日追記。

母が言ったの、「期待してない」じゃなく

あてにしてない」だったかもゲッソリ

記憶力が衰えていてゴメンナイアセアセ


色々調べたら、「期待する」と「当てにする」って言い方が違うだけみたいですタラー



カエル関連記事カエル

 下矢印


 期待について理解が深まった話しです。