ごきげんよう、スピカです。

 

 

2021年、

あけましておめでとうございますおすましペガサス流れ星乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 

 

なんと、

 

今年に入ってはじめてのブログです。

 

 

 

本日まで、何度かブログを書こうとは思ったのですよ。

 

 

あいかわらず、

 

ネタは溢れんばかりにあるのです。

 

 

 

特に今年は、

 

 

年始から個人的にとてつもなくラッキーなことが起きて、

 

2021年4日目にしていい年であることが確定したり、

 

 

年末年始に掛けて、

 

神タイミングから始まった流れで新しい活動を始めたり、

 

 

「これは見なきゃ」と感じるエンタメを2つ見て、

 

それが熟成して、すごくワクワクするアイデアが湧いて、

 

あーーこれに気づくためにあれらを見たのだな!と感じたりと、

 

 

 

この1ヶ月間、だいぶ怒涛だったのです。

 

こう思い出しても、

 

どれもこれも、かなりいい記事が書けそうなネタなのですが!

 

 

 

 

 

それを書く時間が取れない理由がございまして。

 

 

 

 

右矢印前回記事にも書かせていただきました通り、


 

 

「スピカによる生命の樹講座」でもご紹介しておりました、

 

伊泉龍一先生が翻訳された生命の樹の本が、

 

 

ついに12/17に出版されたのですね。

 

 

 

 

 

で、前回記事では、

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

こちら、わたし英語の原書でがんばって読み進めておりましたので、

 

日本語になったらわかるのだろうな〜と心待ちにしていたのですが。

 

 

驚きです。

 

 

日本語でもだいぶわからない!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

でもですね。

 

英語で読んでいたときもそうだったのですが、

 

 

難解な中に、たまに

 

「はわわわわ〜!!!キラキラキラキラキラキラ

 

ってなるような気づきがあったりする本なのですよ!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

なあんて書いていたのですが。

 

 

 

読み進めているうちに、

 

 

 

 

「はわわわわ〜!!!キラキラキラキラキラキラ

 

フィーバーみたいな

 

ゾーンに入っちゃいまして。

 

 

 

はじめの方は、

 

わたし的に難解に感じるところが多かったこともあり、

 

綺麗に読んでいたのですが、

 

 

途中から

 

 

「はわわわわ〜!!!キラキラキラキラキラキラ

フィーバーゾーン

 

に入ってからは、

 

 

ドッグイヤー(本の角を折ること)しまくり。

 

 

 

ブログを書こうとは思って2回ほど写真を撮ったのですが、

 

ちょっと見てください。

 

 

 

1/16時点下矢印

 

 

 

 

1/24時点下矢印

 

 

 

 

 

もはやドッグイヤーの意味なし笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

もちろん今日までにさらに増えていますデレデレ


⭐️まだ読み終わっておりません。

 

 

 

 

でですね。

 

ここまでに何度かブログを書こうと思ったのには理由があって、

 


実はわたし、年始に、

 

新しい講座の告知とお申込み開始もしたのですよ。

 

 

 

 

こちら、LINE公式アカウントではお知らせさせていただいたのですが、

 

はじめて、ブログでは告知すらできていなくて。

 

 


何でだろうと考えると、

 

告知よりも、とにかく本を読み進めたかったからということに他ならないのです。

 

 

 

でね。

 

そんなことをしておりましたら、

 

 

 

いまのところ、

 

 

お申込みがゼロなのですよ。

 

 

 

 

これ、ふつうだったら、

 

凹んだり焦ったりする状況かも知れないですし、

 

 

お申込みいただきたいのであれば、

 

ちゃんと伝わる方法で行動を起こす(もちろんブログは書く)と思うのです。

 

 

 

なのですが、

 

今回、どうしても動けず、


1本の告知ブログすら書けず、

 

むしろお申込みゼロの状態に「よかった」とすら思っているのです。

 

 

 

 

つまりこの講座のプラン、

 

調整が必要なのですね。

 

 

 

 

作ったビジュアルはとっても気に入っていますし、

 

 

 

本のドッグイヤーだけじゃなく、

 

 

相変わらず毎日いくつものことを思いついて

 

iPhoneのメモはたまる一方なのですが、

 

 

 

 

いまの気持ちを率直にいうと、

 

 

もうしばらくひとりで没頭していたい。


まだ満足の底が見えない。

 

もっと熟成させてからアウトプットしたい。

 

いまたくさんの栄養を取り込んでる青虫状態なので、

 

この後サナギになって、蝶になるタイミングは

 

まだ予定できない。

 

 

というところなのです。

 

 

 

 

もちろん、

 

そもそもこの講座に需要がなかったのかも知れないのですが、

 

 

現段階の需要のこととは別に、

 

わたしは生命の樹に関して、どうしても自分の満足いくことがしたくて。

 


その思いが、


今年ずっとずっと強くなっているのを感じています。



 

年末年始にあったこととも関連するのですが、

 

講座以外にもやりたいプロジェクトのプランが浮かんできていまして、

 

わたしの生命の樹の発信に関して、もう少し丁寧に取り組みたくなったのです。

 

 

というわけで、いったんお申込みフォームをクローズしました。

 

ご検討してくださった方がいらしたらすみません。

 

 

 

 

 

そして今日は、もうひとつお知らせです。

 

1/29は獅子座の満月ですね。

 

 

ということは、またもや

 

新しい新月ピンキーの受け付けの日です流れ星乙女のトキメキ

 

 

 

こんなにエネルギーを生命の樹の本

 

(実はその他にもあるのですが)

 

に持ってかれている状態ですが、

 

 

この新月ピンキーのことを考えたら、

 

ウキウキしてきましたおすましペガサス流れ星キラキラ

 

 

 

だって、水瓶座ですよ!

 

いままさに、時代の転換点の、

 

キーワードとなりまくっている星座じゃないですか!!

 

 

 

というわけで、

 

いつも通りお申込み受付させていただきますみずがめ座

 

 

まだ固まっていない未来の粒子のように、

複雑にキラキラと輝く⭐️

 

オパールの水瓶座みずがめ座の新月ピンキーです

 

 

 

⭐️仕入れ先の画像です。

 

 

 

昨年末からたった1ヶ月の、

 

わたしの世界の怒涛の展開。

 

予想もしなかった未来。

 

 

未来って、こんなふうに複雑ないろんな色で構成されて、

 

魅惑的に輝いているように思えるのです。

 

 

 

ちなみに、


今回なぜか、待っている方がいらっしゃるように感じているのです。

 

もしあなたであれば、お待ちしておりますデレデレラブラブキラキラ

 

 

↑山羊座って入っちゃっていますが、修正済みです笑い泣き

 

 

スピカ

 

 

 

「スピカによる生命の樹講座」

情報専用のLINE公式アカウント

上矢印をクリック、

もしくは

「@487rnext」

で検索してくださいカエル

 

 

スピカのメインLINE公式アカウント

友だち追加

上矢印をクリック、

もしくは

「@civ5323p」

で検索してくださいカエル

 

 


 

『セフィロト物語』公開済み記事一覧

第1話

右矢印【創作・セフィロト物語①「ホドネツァク」】

「生命の樹」の思想をわかりやすく物語化してみました。

 

第1話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語①「ホドネツァク」】

役に立ちたい思考と、ただ受け止めてほしい感情。

 

ーーー

 

第2話

右矢印【創作・セフィロト物語②「ホドマルクト」】

世界を分析する、評価する、時にそれは思い込みになる。

 

第2話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語②「ホドマルクト」】

わたしたちは「選んだ」思考による現実を体験する。

 

ーーー

 

第3話・前編

右矢印【創作・セフィロト物語③「ホドイエソド 前編」】

「月の鏡池」に映る月に、問いを投げ掛ける。

 

第3話・後編

右矢印【創作・セフィロト物語③「ホドイエソド 後編」】

「月の鏡池」に、「心の姿勢」を写し見る。

 

第3話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語③「ホドイエソド」】

無意識の反応の向こう側を、丁寧に覗き込んでみる。

 

ーーー

 

第4話・前編

右矢印【創作・セフィロト物語④「ホドティファレト 前編」】

「ヴェールの向こうに眠る王」の城を探せ。

 

第4話・中編

右矢印【創作・セフィロト物語④「ホドティファレト 中編」】

「ヴェールの向こうに眠る王」を起こせ。

 

第4話・後編

右矢印【創作・セフィロト物語④「ホドティファレト 後編」】

新しい視点と可能性

 

第4話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語④「ホドティファレト」】

「わたしの意識」を冷静に客観的に見る視座。

 

ーーー

 

第5話

右矢印【創作・セフィロト物語⑤「ネツァクマルクト」】

星の並びに蟹や獅子を描き、美を見出す、感性の力。

 

第5話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語⑤「ネツァクマルクト」】

見えないものを見る。想像が現実に影響を与える。

 

ーーー

 

第6話

右矢印【創作・セフィロト物語⑥「ネツァクケセド

広がる多様性と、 変わらないルール。