しあわせ原村生活(ameblo版) -5ページ目

しあわせ原村生活(ameblo版)

旧「日常 ときどき スピリチュアル」です。
長野県の原村で、しあわせな日々を味わっています。
最近の記事は本サイトhttp://miyoyon.infoから連携させてます。

 

 

 

こんにちは。一通りの〆切りをやっと終えたMiyoです。

〆切りの一つだったのは、こちらの連載の原稿でした。

 

今月より、「八ヶ岳をもっと楽しむためのWEBメディア」ハチモットさんで連載を担当することになったのです。

 

 

連載は、こちら

 

「好き」を仕事にしたい八ヶ岳ママへ愛を込めて♪

 

です。

 

もちろん、ママさん以外の方にも読んでいただきたいのですが、

やはりわたしがずっとずっと持ち続けてきた想い。

 

ママがしあわせで、輝いていれば、子どももしあわせ。家族もしあわせ。本当にママって大切なんだと思う。

 

で、ママってやっぱり大変なんだと思う。

 

 

八ヶ岳に移住して実感しているのは、本当に多才なママさんが多いということ。

 

でも、女性の活躍って本当はたくさんの方法があるんだと思うのです。

 

単に、専業主婦か仕事との「両立」か。そんなんでくくれないはず。

 

子育てだって、介護だって、いろんな「割り込み」がやってくる女性こそ、

これからは、何足のわらじを履いたっていい。いや、履いた方がいい。

 

これは、まだまだ社会的制約?が多い男性より、やっぱり女性のほうがやりやすいと思うのです。

 

そして、軽やかにマルチに活躍するママさんが増えていけばきっと世の中は平和になっていくと確信しています。

 

 

というわけで、連載ではわたしの経験したこと、失敗談を含めて書かせてもらう予定です。

思いっきり回り道したからね・・やっぱり必要ないものはいらないのです・・笑

 

 

本当は、第1回から「好きを活かすヒント」として、タロット数秘との兼ね合いも書きたかったんですけどね。

ただでさえ大幅に字数オーバーだったので、さすがに編集長に言えなかった(笑)
 

 

どこかでそういうのも、できたらいいなと密かに計画しております。

なにかしらのお役にたてれば、しあわせです♪

 

おはようございます。ここ数日でぐっと暖かくなった原村です。

標高1400mの山の中でも、ようやく春の景色があらわれてくるようになりました。

 

 

 

先日、次男は小学生になりました。

長男が入学する頃はまだ2歳でうろうろしていた彼は、すっかりたくましくなり、ちょっと緊張氣味ではありましたが彼なりに観察しながら、がんばっていましたね。

 

わたしは、久しぶりに着物を着付けてもらいました。いつもお願いしている美容師さんが自宅まで来てくれるというありがたさ。

 

 

そして、この着物は母が一度も袖を通していなかったというもの。

帯にもまだしつけ糸がついていて、一式まるっと未使用でした・・・笑

 

 

思えば、わたしと弟の入学式や卒業式の時は、東京都内の社宅に住んでいて

美容院も近くなく、ましてや来てくれる人もいなかっただろうし、

そんな余裕はなかったんだろうな・・・と母が持っていた着物を着させてもらって

一生懸命育ててくれた両親への感謝の氣持ちも溢れてきました。

 

 

そういえば、次男入園式の時はわたし一人だったし、雨だったし、3歳になるちょっと手前ということで

写真もまともにとれず、荷物も多いしなんだかバタバタしていて結局写真も1枚という(さらに正面をみるはずもなく・・)ありさまでした。

 

これ1枚だけ・・笑 しかも一張羅、上着で隠れて見えないし。寒かったし。

 

 

ちなみに4年前。あああ、二人とも可愛い・・←親ばか

このときも追いかけたりしてバタバタでしたね・・・

 

 

着物を着て落ち着いて式にでられるなんて、本当に久しぶりで二人の成長を感じて嬉しくもあり、離れていくことがチラチラみえて寂しくもあり。

 

 

元氣で大きくなってくれて、本当にありがたいことです。

 

 

そして翌日から早速バス停まで20分ほど歩くことになった次男は、まだまだ緊張しながらも大きな荷物を持って歩いて行きました。

 

 

楽しんでね。

 

 

こうやって新たな生活がぐぐーーっと入ってきて、さっそくプリントの持ち物と提出物の嵐?に目がまわりそうです。

 

 

でも、新しい風はやっぱりワクワクしますね。あんなに変化が怖かった自分はすっかりいなくなりました。

 

こんばんは。3月末でいろんな〆切りに追われていたMiyoです。いつもなにかに追われている生活からそろそろ抜け出したい・・・

 

さて、2月はポカポカ暖かかった原村ですが・・・3月はなぜだか寒い日が続き、昨日、今日と雪が降りました。

さすがに日中晴れるとあっという間に溶けていくのですが、寒さは結構キツクてカラダのケアが必要ですね。

 

 

積もっても・・・晴れるとこんなに溶けます。

朝から次男のバトミントンに付き合わされるの図。

 

 

そんな彼も、もうすぐ入学式です。

 

 

 

さてさて、ちょっと前からですね。

なぜだかずっと踊りたくてですね。

 

 

そんななか、友だちが踊り始めてて、かっこよくて、絶対キャラじゃないよな、ってキモチがありつつも、「いつかやってみたいな」と思っていたことを今のうちにやってみたいという思いが勝ちまして。

 

 

ちょっくら踊ってみることにしました。

 

 

・・しかもストリート系?ヒップホップ系?なヤツです。

 

 

優等生キャラできたわたしにとって、こういうものとは縁が全くなく、

さらに、小学生の頃から「リズム感ゼロ」と言われ続け、

ダンス系には苦手意識ばりばりなんですけど、心の奥で「踊りたいよ-」

という声がきこえるわけです。

 

 

 

1回やれば満足するかもしれませんが、どうしてもやってみたいので

がんばって検索してウェアもちょっぴり買って

エアロビシューズで行ってこようと思います(笑)

 

 

 

自分の衝動に従ってみるのは久しぶりなので、ちょっぴり楽しみな春のはじまりです。