
まだ梅雨明け・・・あれ?まだだよね・・
さて、原村で自給自足に近づくために踏み出した小さな一歩、ペンションガルテン。
ベテラン農家さんに教えてもらいながら、何とかいろいろ植えてみた。
いただいた玉ねぎのほかに、
・種から
ほうれん草
とうがらし(在来種)
かぼちゃ(在来種)
・苗から
ミニトマト
スイカ
ピーマン
モロヘイヤ
行者ニンニク
ネギ
在来種は2種類しかできなかったけど・・まあ、これからよね。
ほうれん草の種はよくわかんないから、3、4つずつまいた。
そろそろ、間引き?したほうがいいのかしらーって訪れたら・・・
すごーーい。
・・・ダンボール3箱収穫しました・・
さすがにどうしよう、これってなってたところ、同じペンションガルテンの方がいらっしゃったので、おすそ分け。そうしたらカブとズッキーニをいただいた!
ああ、なんて豊かなんだ・・・
で、先日いってきたら・・
・・・大丈夫か、これ?
ピーマンもなってた!
とうがらしも発芽率50%くらいだったけど、なんとか育ってたよ

さっそく、収穫したお野菜で・・・
ちょっと前までは自然栽培なんて知らなかったし、F1種を知っても「ふーん」って感じだったけど・・・
ちょっとずつ、お金を使うところを考えていくと、またいろいろとスッキリしてくるんだよ。
そういえば、今回畑で思ったのだけど、お野菜のできるところ、収穫するところはとても喜んで子どもを連れて行けるのに・・
お肉となると・・・
無理だよね・・・

近いうちに、食肉工場も見学にいこうかと思っていたけど動画をみただけで、(いや、全部みられなかった)もう無理

どんなに感謝していただく、っていっても根底にある罪悪感は否定できない。
やっぱり、違うんだな・・・
というわけで、基本的にお肉をいただくことはやめた。
どうしても、な場合は柔軟に対応するけど、少なくとも自分からはいかない。
勇氣をだして、ママ友たちにも宣言した。
いろいろ、変わりつつあるなぁ。
でも、すごくなんというか、楽になった。
息子たちも、もともとそんなに食べてなかった(次男は全く食べてない)ので、特に支障なし。
主人は・・・時々なんか、買ってきてるけどまあ、これもね、じょじょにね・・
今は、この選択が自分にとって心地よいので、そういう選択をしていこうと思う。