【備忘録】息子2歳11カ月 | しあわせ原村生活(ameblo版)

しあわせ原村生活(ameblo版)

旧「日常 ときどき スピリチュアル」です。
長野県の原村で、しあわせな日々を味わっています。
最近の記事は本サイトhttp://miyoyon.infoから連携させてます。

今日で息子は2歳11ヶ月になった。
来月は3歳かぁ・・・なんだか不思議な気持ちだ。

かなり十分なコミュニケーションができるようになっており、自分なりの意見や感想を自分の言葉で表現するようになってきた。
ここにきて、静かに「保育園、好きじゃない。行きたくないの」と主張し始めて困っている・・・

■身体
洋服のサイズは90センチがジャスト。体重は14キロ弱。
まだまだおなかポッコリの幼児体型。

■食事
肉、魚は完全にOKになった。
先日の伊勢神宮参拝旅行では桜エビのかきあげや、松坂牛のすき焼きをモリモリ食べ、肉・魚嫌いだった形跡は微塵もなく・・・
(2歳後半でこうなることもあるということで、同じように悩んでいるお母さんの目にとまるといいな。)


■ことば
私がいつも言っていることを、かなり正確に言ってくる。さらにアレンジつき。

★珍言
ジャガイモ→じゃじゃいも


■生活リズム
先月から変化なし。
保育園以外の日はお昼寝なし。
今月はベビーカーを1回くらいしか使っていない・・もう卒業かなー

(保育園以外の日)
6時から6時半の間 起床
7時 朝食

11時30分 昼食

15時30分 おやつ

17時30分 お風呂

18時30分 夕食

19時から20時の間 就寝


■イベント
・週に2回 保育園 9時から17時
・週に1回 母エアロビクスのため託児 10時から12時

保育園に行きたがらなくなってきた。単なる甘えの時期なのか、保育園で何かあったのかはまだわからない。
エアロビクスの託児でも、今一つ元気がないみたいだ・・・
泣いていやがるわけではないので、悩ましいところ。

■好きな遊び、おもちゃなど
おままごとがブーム。少しだけ買ってあげた木の野菜をおなべで料理してくれる。そのへんにある電車用の小さな黒いレールをダシにみたて、ブロックの一片を調味料にみたてて料理をしている。なかなか芸が細かい。


■テレビ
この1カ月、ほとんどテレビは見なかった。


■かわいいなーと思う瞬間
・好物を食べている時、私が何も食べていないと何もいわないのに「はい、これ、おかーさんの分ね!」と少しだけわけてくれるとき
・知らない人に自分から挨拶できたとき、得意そうに私に向かって「こんにちはって言えたー」と自慢するとき

■トイレ
・ようやくトイレに誘えば行くようになった。座るところまではするが、でたことはない。
・便意は大きいほうは確実にわかっている模様。彼なりの儀式があるようで、それを満たさないと致さない。ということである程度我慢もできている模様。後はそれをどうトイレへ持っていくか・・・


■その他
・ジャンプがちょっとだけできるようになった。今まではどうしても片足で地面についてしまい、タタンっというスキップもどきだった。
・いろんな歌を歌えるようになった。雪の歌やいとまきの歌など、保育園のおかげだ。
・甘えが強くなってきた。家で2人でご飯を食べていると、途中から私の膝の上で食べたがる。今まであまりそういうことがなかったので、とりあえずは全面的に受け止めている。