もうなにをまず治していけばいいのか、
なにをどうしたらいいのかがわかりません。
これを相談する相手はいますが、怖くて言えません。
あんたが悪いって言われるのは目に見えています。
本を読め、痩せろ、なんで覚えていないんだ。
これらは毎日親や恋人に言われています。
わかってはいるんです。でもなにもできない。
自分に甘いのはわかっています。スイッチが入らないんです。
自分に自信をつけたいです。
*********
「治さなきゃいけない」と自分を否定している
ことに、まず気づいて欲しいな〜って。
一番自分を責めて、悪いって言ってるのは、
親でもなく、恋人でもなく、友達でもなく、
自分しかいないから。
自分を否定するために、自分を治そうとしているから、
スイッチが入らなくてもとっても自然。
ちゃんと心の安全スイッチの方が働いてる証拠^^
だからとっても心は優秀♪
何かができる自分こそが素晴らしいんじゃなく、
何もできない自分”も”受け入れて、認めてあげること。
だから、結局は、自分を治すために、
何もしようとしなくていいってこと。
自分の中で起こっているだけのことだから、
甘くていいんだよ。
それを許してない自分がいるだけなんだよ〜。
自信をつけたいなら、まずここから。
自分をまず許してあげよう。
そしたら、周りの人は優しく感じる。
あなたが思っているよりも、もっと人は優しいから。
自分が自分をいじめている、責めていると、
そのフィルターを通して物事を見るクセが出来上がって、
「みんなも自分をいじめてる、責めてる」
って見えちゃうもんです。
以前のクセがこうでした。
カウンセラーのかめじなかです。
まだ実家に住んでいる時、家族に、
「痩せたいから、サボってたら言って」って宣言して、
自分が言ったくせに、
「腹筋は?やめたの?」とか、
「食べ過ぎじゃない?」とか、
言われると、
「お前、いけないことをしてるだろ!」と責められた!と
瞬時に受け取って、
「あ〜!?オメーに言われたくないわ!」
って、反射的に怒ってたんですよ。
自分で言ったくせに(笑)
別に、家族は責めているわけじゃなくて、
応援したいわけですよね。だから言ってくれてる。
なのに、私から怒られるわけだから、
「いや、言ってくれって言ったじゃん…もう言わない」
ってなりますよね(汗)
何も言わなくなるか、輪をかけて怒るかのどちらかですよ。
それが続けば、人は離れていきます。
私は家族だけじゃなくて、
周りにも同じようなことをしてたから、経験済み。
それでも自分が動かないなら、
本当に心の底から痩せたい!って思ってないってこと。
(過去の私の図星…)
この相談の方に当てはめたとすると、
「治したい」のは、自分の中からそうしたい!
と思ったわけじゃなく。
「周りの人に何も言われないように、治したい」とか、
「自分が悪いから治したほうがいい」とか、
自分の否定から始まってるわけだから、そもそも
やりたくないこと
なわけで。スイッチ入らないのも自然なわけで。
だから、何もしようとしなくてよくて、
まずは、
何もできない自分をそのまま受け入れる。認める。
良い、悪いのジャッジを入れずに。
それが動くスイッチを入れるよりも大事なことなんでね。
「私は太ってる。」ただそれだけ。もうその事態に降参する。
それが「悪い」ってなっているなら、
まだ、受け入れられてない証拠です。
「自分を信じる=自信」は、
「できる自分の部分だけ」を自信を持つ、信じるではなく、
「できない自分”も”自分だって信じる」ことが、
自信ですからね〜
7月9日 *定員に達したため受付終了しました
7月1日から配信スタート♪