『逃げ恥』に見る、男女のいい関係の作り方。 | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

『逃げるは恥だが役に立つ』

 

面白いドラマだったなぁ〜。

 

パロディーとか、私のグッとくるやつばっかりで!

 

(恋愛ゲームパロとか、真田丸とか)

 

 

 

普段もうあまりテレビを見なくなってしまったので、

 

好きな俳優さんが出ていようと、

 

ドラマなんてよっぽどの事がない限り続けて見なくなったんですよね。

 

 

その中でもたまーに見ていたのが

 

『逃げるは恥だが役に立つ』

 

今週火曜日に最終回を迎えました。

 

 

 

 

 

このダンスもはやったんですね〜。

 

 

そもそも私。

 

星野源が好き。

 

 

メガネが好き。

 

 

=ヒラマサさん!(津崎平匡という役名でした。)

 

 

 

もう(私にとっては)

 

好きの組み合わせしかないって最高じゃないですか!!!!!

 

 

 

 

 

しかも恋愛ドラマなんてまーったく見なくなっちゃったから、

 

久々にキュンキュンしましたよ(笑)

 

 

 

 

で、タイトル。

 

『逃げ恥』に見る、男女のいい関係の作り方。

 

>>>TBSオンデマンドで最終回の見逃し無料配信やってますよ〜。

*期限は放送終了後から1週間だそうです。

 

 

 

 

あれを見ると、

 

違うのーっ!そうじゃないのーっ!

 

っていうみくりちゃん(新垣結衣ちゃん)と津崎のすれ違いに、

 

「キュンキュンする!」

 

 

ってなるんですけど、

 

あれが自分の身に起ころうものなら、

 

 

 

「なんで分かってくれないノーーーーーーー!!!!!ムキームキームキー

 

って、たぶん般若の形相で相手を睨んでると思うのですよ(苦笑)

 

 

 

 

ドラマだから、俯瞰してみたら、

 

「すれ違っていること」

 

がそれぞれの側からわかるんですよね。

 

いわば、全体視点というか(笑)

 

 

 

けれど、自分に起こっていた場合、

 

二人のそれぞれの思惑があって、

 

「きっとこう考えているんじゃないか?

 

ということは、自分はこう動けばいいんじゃないか?」

 

と想像して、自分の言動にしていて。

 

 

 

けれど、見えているのは、

 

自分の視点しかないから、

 

相手が本当にそう思っているのか?は、

 

本当の意味ではわかってないのですよね。

 

 

 

そして、お互いに、

 

「本当はどうかわからないけど、自分が想像した相手の言動」

 

を想定して動く。

 

 

そうなると、その想像と同じ現実になった時だけは、

 

うまくいく(ように感じた)んですよね。

 

「うまくいくこと」をそれを想定したから。

 

これは大体ラッキーなことなんです。

 

 

けれど、

 

想像の範疇でしかないのに、

 

その想像を超えられた時とか、想定していないことがおこる

 

=「その想像通りにはうまくいかない」

 

=「うまくいかない」

 

って、勝手に怒ったり、落ち込んだり、ダメージ受けたりしてるんですね。

 

 

 

 

けれどそれもその通りなんですよ。

 

相手からしたら、

 

「そんな想像をしていたなんて、全くわからなかった!」

 

わけだから、

 

 

その想像通りに動きたくても、そもそも動けなかった。

 

と言うことが多々あるから。

 

 

 

 

 

 

あ、まだ見てない方は以下ネタバレになるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

「真田丸」パロディーシーン。

 

303カンパニー 第二次経営責任者会議 の場面。

 

 

みくり「率直でいいですか?」

 

津崎「正直に言っていいですか?」

 

 

あの内容って、そのまま軽〜く言われていたとしたら、

 

「はぁ?自分のことを棚にあげてんじゃねーよ!」

 

ってろくに話も聞かず、相手のことを分かろうとせず、

 

 

「非難された!」「否定された!」って受け取ってたら、

 

「私のことを分かってくれない!」

 

になるんじゃないかな?って。

 

 

 

で、このシーンのあとに、

 

みくり「本当いうと私…几帳面ではないんです。

 

生活するのに困らない程度に綺麗だったら、生きていけるかなって」

 

 

津崎さんは、もともとそういう人だと思っていた。

 

みくりちゃんは、仕事だから(がんばって)やっていた。

 

 

けれど、これは「率直に、正直に」話さなかったら

 

分からなかったことなのですよね。

 

 

もしこれがなければ、

 

津崎「なんで綺麗に掃除してくれないんだ!

 

(だって綺麗にするのは当たり前でしょ?)」

 

って、もやもやしっ放しだったわけだから。

 

 

 

ということは、分かってもらえないんじゃなくて、

 

「分からせてあげてない」んですね。

 

 

お互いに、「正直に」「率直に」話すことは、

 

分かりやすい!

 

んです。

 

 

想像でものを言っているわけでもないから、

 

相手の分かりたいことを、わかってあげられやすい。

 

自分の分かってもらいたいことを、分かってもらいやすいから。

 

 

だから、うまくいきやすいんです。

 

分かってくれやすいんです。

 

これが、「素直になる」ということですね。

 

 

 

 

ただ、こう書くと、

 

「いつも私のしてほしいことを言っているはずなのに、

 

分かってもらえないんです!」

 

という方もいます。

 

 

それ、「本当に分かってほしいことなんですか?」

 

って、私はまた質問します。

 

 

 

彼に、「毎日連絡ちょうだい!」

 

って言ってもわかってくれない!ってなっているのならば。

 

 

それって、「連絡をもらうこと」が

 

本当にわかってほしいことじゃなくて(あ、彼にはそう伝わってますよ)、

 

「連絡をもらうことで、寂しさが紛れるから」

 

ということじゃないでしょうか?

 

 

これを相手にわかってほしい、という人が、

 

「わかってくれない」って言っているのかな?って。

 

 

 

 

そこで止めないで…もっと「わかってほしい」のは、

 

 

寂しさを解消しようとしてたの!

 

寂しさを自分ではどうにもならないっていう弱い自分がいるんです。

 

だから、連絡をしてもらえると

 

寂しさがなんとかなったような気がするから。」

 

 

とうことを分かってほしいんじゃないかな?って。

 

 

 

 

これは、私の例なので全員がこれを「分かってほしいこと」

 

ではないです。

 

 

「なんか、違うな」と思ったら、

 

別に「分かってほしいこと」があるはずですよ〜。

 

さて、それって何でしょうね?

 

 

 

そして、それを本当に分かってほしいのって、

 

彼じゃないんだと思いますよ。

 

さて、誰なんでしょうね?

 

 

 

そもそも、自分が「何のために」わかってほしいのかを知らなければ、

「これを分かってほしい!」を彼に伝えられません。

まずはそれを知るために、こちらからです↓↓↓

 

  

 

お問い合わせは

info@counselingroomkaede.com

 

 

でね。何と!

 

私、街中で天然のひらまささんに出会ったのですよ!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{65D8289D-94E2-4C54-94AE-12D5816F3ECF}

 

誠に、何も飾ることのない、素直なお姿で…(笑)

 

この後美味しくいただきました。

 

お後がよろしいようで〜てへぺろ