「依存すること」=「悪いこと」? | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

「依存すること」=「悪いこと」?

女性の恋愛をラクに楽しく♪ 


感情コントロールコーチのかめじなかひとみです。照れ




「依存すること」=「悪いこと」?

私はそうじゃないと思っています。


心屋さんの記事、

★ウツの薬、覚せい剤、成功、がんばる、食べ物、褒められる、全部同じ。

★レッツ、依存!♪( ´▽`)

を読んで、触発されて記事を書いてます♪





最初自分が「恋愛依存・共依存」なのか!

と気づいたとき、思いっきり「依存は悪い!」って思ってました。


初期のブログとか、直接書いてないけど、

そんな依存している自分に憤りがあったり、怒ってたりもしたな…。

「なんで私は依存しかしてこなかったんだ!」って。


自分が依存傾向にあるって気づき始めて、カウンセリングにいらっしゃったり、

このブログをご覧の方々も、

そんな思いをしていらっしゃる方、たくさんいると思います。


けれど、私は知れば知るほど、そうじゃないんじゃないか?

と思い始めてきたんです。


依存の何が悪いって思ってしまうかって、

いくつか要因はあると思うんです。


最近よく目にするのは、某元野球選手の薬物依存問題。

薬物って、日本では違法なので、

使っていなかったとしても、持っていただけで捕まりますよね。


「持っていること、やっていること=悪いこと」

の印象になりやすいでしょう。


また、依存すると、周りの人にも迷惑が及ぶ可能性がある、ということですね。

家族かも知れないし、友達かも知れないし。


恋愛依存で興味を持っている方なら、

恋愛相手とかね。

相手から「(愛が)重い」とか、

「〇〇してくれない!」ってケンカしてしまったり。


そして、

最終的に、自分や誰かを責めたり、否定したり、攻撃したり、

ウソをついたりしてしまって、

「辛くなったり、苦しくなったりすること=悪いこと」


になっているときもありますよね。




「依存が悪い」と思っている方へ、

ちょっと残念なお知らせかもしれませんが…


人間は、依存しあって生きてます。



生き物は、何かを食べて生きています。

それがなければ、死んじゃいます。


生き物は、水分を取って生きています。

それがなければ、死んじゃいます。


生き物は、陽の光を浴びて生きています。

それがなければ、元気が出ません。


そう考えていくと、身の回りがすべて「依存」に思えてきちゃったりして(笑)

「依存」について調べ始めた当初、私はそんな状態になりました(笑)



だから、「依存をすること」が「悪い」んじゃないんです。

極端に、過剰になり過ぎているから、

コミュニケーションに不具合が出てきたり、

心が辛くなったり、苦しくなったり、

ということが起こっているだけ、なんだと思うのですよ。



なので、バランスを取っていきましょうって、話をしていきます。




私は「依存について」のお話をしに来られたご相談者の方に、

「依存すること」をやめさせようとは思わないんです。


苦しいかもしれない。辛いかもしれない。

けれど、実は”彼に依存しちゃう”お話を聞いていると、

とても生き生きと、キラキラしながら「辛いんですー」と言っていたり、

その状態を楽しんでいたり。


それに、そうすることでしか、

今までやってこれなかったのかもしれない…と思ったら、

恋愛相手が拠り所になっている方もいたりします。


その拠り所を無くしたら…その方はどうなってしまうのでしょう?


依存していて、苦しい、つらい。

それも、実は自分が望んでやっていることなんです。

まあ…気づいていない人の方が多いですけどね。




記事の中で紹介されている、

「ペットボトルの水を見るだけでクスリを思い出す」 覚せい剤依存症患者の日常と治療


の下の方、

「依存症は「人に依存しない病」」というトピック。


これ、私もうなずけます。


今の苦しい状況がある。

けれど、それを感じれば感じるほど、孤独感を感じませんか?

私はこの感覚がすごくよくわかります。


「きっとこんなに辛いのは、私だけなんじゃないか…」

「こんなことでカウンセリングに行くなんて、病気でもないのに…」

「自分でなんとかできる。ってか、なんとかしなきゃ…

 本やネットで情報をあさってみるけど…

 知識はあるのに、どうにもよくならない…」


カウンセリングへ行く前には、実際私はこう思っていたし、

カウンセリングでこういう話を聞くこともあります。


それに、ものすごくがんばりやさんが多いです。

お話を聞いていて、心の底から思うんですけど、

それを伝えたとしても、


「それって、当たり前のことじゃないですか?」

なんて、がんばっていること=当たり前になってしまっているくらい、

がんばってます。

そうやって、今まで生き抜いてきたんだろうな…って。



「一人じゃないし、人を頼ってもいい。」

本当にそう思います。

で、頼ってみたら、楽になれた~っていう例が、私だったり、

ご相談していただいたり、セミナーへ来ていただいた人たちなのですね^^


新しいメール講座を作りました♪


ぜひご登録くださいね↓


 



もちろん無料です!