今期アニメで、結構「待ってましたー!」
なやつをご紹介しますねw
アニメで分かる心療内科
えっと、「公式が病気」ってやつですwww
*メンタルクリニックなのに、動画を見ていただければわかるけど…
まぁ、ぶっとんだ感じでw
もとは、「ゆうメンタルクリニック」さんの、
『マンガで分かる心療内科』というのがアニメ化したんですね。
前からちょくちょく観てたマンガです。
カウンセリングとか、心療内科とか精神科とか、
やっぱり一番最初は「敷居の高さ」が気になって、受けようか、どうしようか…
ってなる方が多いと思うんです。
けど、「公式が病気」といわれようとw
とっつきやすさとして、”マンガ”だったり、”アニメ”だったり、
があると、「ああ、ちょっとw行ってwwみようかなwww」
ってなると思うんですよね。
あ、実際に、このアニメ・マンガで出てくるナースさんとかは
いないと思いますよw
ただ、間口として、興味を持ってくれて、
「カウンセリングとやらを、受けてみてもいいかな…??」
って。なりやすいと思うんです。
もう、ほんとに、アニメとか、マンガという手段を使わなくても、
「ちょっと受けてみようかな?」
っていう気持ちにさせるように、わたしも目指したいところ、
見習いたいところです!
さて。
今回は、きっと多いんじゃないかな?という話題になったのでw
ご紹介ということで、「パニック障害」ですね。
(動画自体は、ニコニコ動画への登録が必要で、
最新話公開から1週間は無料で視聴可能です。)
「カウンセラー」は医師ではないので、
「あなたはパニック障害ですね」というように、診断することは禁止されています。
が、
カウンセリングでお話される中で、”パニック障害”と診断名がつかないまでも、
「ああ、きっと”起こらない”不安なんだろうなぁ…」
って思うときもあるんですね。
私自身、診断名がつかないまでも、
「ああ、”こうなってしまったら”どうしよう…」というときはありました。
特に多いとされる、「電車内でのパニック発作」ですね。
アニメ内では、「広場恐怖」なんて紹介されてます。
以前、都心の方へでるような、OL生活をしてました。
そして、たびたび立ちくらみの症状で、
のぼせ、たちくらみ、気分の悪さ、などを満員電車で経験してました。
「あ、やばい。これ、いつものあれだ…」
思えば思うほど気分が悪くなるし、
かといってこの電車に乗らなきゃ会社遅れちゃう。
絶対に降りれない…!!!
とおもうと、あたまがぼーっと、キーンとしてきて、
冷や汗、油汗がとめどなくながれて、
だんだん意識が遠くなってきて…
「もう、だめだ!」
と思った時には、やっと電車が駅について、やっとの思いで外にでる。
もう怖くて、何時間も早く起きて、混雑する特急を避けて各駅停車で電車に乗る、
というのを繰り返した時がありました。
逆に、終着駅の新宿間際で、そんな感じになっている女性には、
自分のことのようで声をかけたり、助けたり、
っていうことをしてました。ポカリ買って、何本渡しただろう?w
あれ、ほんっとに、辛いんです。
けど、自分でもパターンが分かってくるんです。
「立ちくらみ」をしてしまいそうなパターンが。
私の場合は、
朝ご飯を食べない。
空腹なんだけど、便意をもよおす。
すごく、強烈なにおい。(香水とか、オッサンのにおいwとか)
自分より背の高い、特に男性に囲まれた時。
これは、何かあっても降りれないかも、と思うくらいの混雑。
人によって、もちろん違うと思いますよ。
これが分かってからは、「あ、これは、今日おこりそうでやばいな」
という感じを察して、同僚なり、会社なりに事前に連絡することができる
ようになってきたので、少し楽になりました。
自分の、逃げ道(と書くとネガティブな響きだけど…)
をみつけられたんですね。
アニメでも出ていますが、パニック障害には、
「またパニックが起こったらどうしよう…」
という、「予期不安」ということが語られています。
今、
実際には起きていないんだけど、
これから先近い未来に、
そのパニックが起こってしまったらどうしよう!
という不安が強すぎて、
起きてもいないのにパニックを引き起こしてしまう、
ということですね。
そう、起こってないんですよ!
ここで思い出してほしいのは、パニック障害ではなくてもなんですけど、
『1か月、1週間前に”不安に思っていたこと”を覚えていますか?』
『実際に、それって起きてますか?』
どうでしょう???
私は、1か月前の不安なんて、実は忘れてますw
同僚とか、友達とか、1か月前に、「いやぁ~実はこのことが不安で…」
って話したかもしれません。
けど、それを覚えていた同僚や友人が、
「ねぇ、そういえば1か月前に”あのことが不安で”って、言ってたの、
今は大丈夫?」
と聞かれたら、十中八九「へ?なんのこと?」っていうでしょうねwww
そう、不安は自分が1か月前に作り出していたもの。
実現することなんて、実は8割がたなかったりしてw
さて、1か月前、どんな不安にありましたか?
1週間前、どんな懸念がありましたか??
それは今現在、どうなっていますか???
「それでも、今、ものすごく不安なんです!」
って方は、その不安を吐き出すこともできますよ。
カウンセリングという、安全な場所で。
吐き出すと、幾分か楽になれます。
まま、遠慮せずにね~^^
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
『カウンセリングルーム かえで』→ホームページへ
カウンセリングについては→『カウンセリングメニュー』
ご予約可能日の確認は→『予約カレンダー』
「ワークショップ」の紹介ページ