【追記】●重い想い | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

「重い女」と言われたことがありました…はい。

「体重」じゃなくて、「気持ち」のほうですw





前々から「重い」正体ってなんだろな?と探っていって、

はぁ~こういうことだな!って腑に落ちた点があったので、

やっとまとめられるようになりました。


重いって空気。雰囲気。

あれって、漫画でも見るけど、暗くてじめっとしてて、

ネガティブな感情の塊って感じですよねガーン

目には見えないものだけれど、なんとなくそこに「重い空気」があるような感じ。



最初に書いておきますが、「重い」状態が100%悪いわけではないです。

わけも分からず「重い」っていわれたら傷ついてつらいんですよね。

だったら100%→80%→…ちょっとずつ減らしていきましょ、ってことで。


【追記】ゴマブッ子さんのブログでちょうどいいテーマがあったので。
伝えられない男と女

「重い」思いを受け取っている男性、女性の立場でのご相談。

そりゃ人も違いますし、環境も状況も違うので、

これがそうです!とは100%いえないけど、例えが毎回わかりやすいんでね。ご紹介♪




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




自分のいきついた結論を先に書いてしまうと、


自分のモヤモヤした気持ちを、相手に押し付けて解決してほしいこと。

そんな相手がいないと今後自分では解決できないので、依存してしまうこと。

それが雰囲気とか、発した言葉の裏の意味で相手に伝わると、「重い」






5年付き合ってるんだから、同棲するよね?同棲したら、結婚するよね?

裏→私の5年間。人生、責任とってくれるよね?結婚するの当たり前だよね?



私のこと、我慢してでも相手に尽くす。だって、それが相手のためだもの。

裏→ほんとはやりたいことあるけど…彼のためならいいの。我慢する。


どちらも、「私の人生はあなた次第」と言う感じ。


自分の人生を生きるのに精一杯なのに、

もう一人分、自分ではない人。その人の人生も、生きてください。

ただし、責任はあなたにありますから!

って言われたら…「ちょっと無理!」って逃げたくなりませんか?


尽しすぎる、のも自分を殺して相手の人生にのっかる。

相手にぶらさがっているような感じ。これも依存の形です。

尽くすことをやめてしまうと、自分の人生を生きられなくなってしまうから。

あえて言葉にするなら、

尽くすから、我慢するから、その分私をよろしくね♪(いろんな意味で)

って暗に見返りを求めてます。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚


メール送りすぎ。相手から返信ないし、心配になって何度も…。

裏→なんで返事くれないの?SNSログインするなら1分で返信できるはずでしょ?



相手は自分と同じではないです。

メールも、電話も、価値も、考えも、他の全てにおいてひとそれぞれ。

ただ、似たような考え方をもっていたり、同じ行動をしているだけだったり。

自分=相手ではないですよね?逆に相手から「一挙一動自分と同じようにしてよ!」

って言われたら…なんか違いまますね。


投影」のひとつです。

自分の「メール返信は早くしなきゃいけない」と言う価値観を、

相手に押し付けているだけです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚




デート中の私のいらいら、察してよ。気づいてよ。

裏→もっと私を見てよ。いつも一緒なんだからなんで機嫌悪いか分かるでしょ?


テレパシー、使えますか?一字一句、間違わずに相手に伝えられますか?

そんな超能力使ってみたいです♪残念ながら、そんな方はごく少数でしょうね。


もっと注目してほしい。気持ちを共感してほしい。

もっと~して!もっと~してほしいの!っていうかあなたはしなきゃいけないの!

かまってもらえない寂しさとか、分かってくれない悲しさ。

それを相手に求めすぎて、相手がそれに応えられなくて苦しくさせている。


適度に求められたらうれしいけど、

与えている、応えているはずなのにずーっと求められたら、

ちょっと疲れちゃいますよね。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚



今週末も彼と会えなくなった。けど、仕事が忙しいんだからしょうがない。

ごめん、って謝られた。イラっとしたけど「大丈夫」って答えた。


裏→全然大丈夫じゃないけど!仕事とかいいつつ、ほんとは女でしょ?信じられない!




やましいことがない前提で。

一番信じて欲しい相手から、疑いの目を向けられるって、耐えられますか?

私は耐えられない。じゃあ、もういいよ!ってなっちゃう。


そして勝手に不安を作り出して心配して、その不安をぶつけて、

「この不安どうにかしてよ!」って相手に丸投げ。



不安を作り出してるのは誰でしょう?他でもない、自分です。

勝手に不安になって、勝手に疑って、勝手にぶつけて、解消してくれない?って。

自分ができないことを押し付けられて、相手からしたらたまったもんじゃないです。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





二人の親密度とか、過ごした時間とか、状況とかにもよりますが、

よく聞く例で考えてみました。



不安に支配されてると、誰でもが重い雰囲気かもしだしてる時って、

あると思います。

私も落ち込み期はとことんまで暗い雰囲気に浸ります。家で一人で。


ちょっとつらいから話聴いてもらおう。って思うときもあります。

心許せる人には、「ごめん、今はちょっと辛いんだ…」ってこぼします。

それが悪いんじゃないです。むしろ、そうすることは大事です。


ただ、その感情が湧いてきたのも、解決するのも自分自身。

そいういうスタンスでいるということ。


「こんなに私は辛いから、あなたが解決してくださいね!」

っていう全部丸投げ、押し付け、過度な期待(~してほしい)。

時には責任転嫁(こんな感情に陥ったのはあんたのせいだ!)

罪悪感を感じさせること(こんな私を可哀想だと思ってくれないの?)。

これ無意識でやりがちなんですけど、結構伝わってますよ。


そうなると…嫌な感情をぶつけられた相手は、

「なんかやだから、逃げるが勝ちっ!」って防御体制になるわけです。

これ、回避依存とか関係なく、誰でもが無意識にやってます。


そして、それを間に受けて、「私が何とかしなきゃ!」とか、

「じゃあどうすればいいの?やっぱり私はダメなのね…」とか、

やってしまうのは、共依存の傾向にある女性は多い。

みんな優しいですからね。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚



「重い」想いをぶつけないためには?受け取らないためには?

どうしたらいいでしょう?



まずは、自分の本当に言いたいことに気づく。

そうすることで、ネガティブな裏の意味を伝えないってことです。

寂しいなら寂しい。してほしいならしてほしい。それを素直に伝えること。

もちろん、言い方、伝え方を考えて。


察してよ、気づいてよと表情で暗に伝えるんじゃなく。

なんか、自分が大事にされてないみたいで悲しく感じたよ。

 今度はこうしてくれると、”うれしいな♪”って思えるかも♪
」 とか。





そして、不安な感情としっかり向き合う。

「あ~今不安に感じちゃってるな。だから焦っちゃってるな。」

不安に感じた元を探っていって、それを解決する。


解決するときに一人ではできそうもないな…と思ったら、

抱え込まずに頼ることも大切。


頼ることは、「全部あなたがやってね!」っていうことじゃないですからね。

あくまで、解決するのは自分。そのためにいい知識を仕入れたり、

とりあえず今の感情を理解・整理するために、話を聴いてもらう。


そこはぜひカウンセラーを利用して欲しいですね♪

自分自身で解決法を見出すために、じっくり話を聴いてくれます。

足りなさそうなものは、補ってくれますしね。

(カウンセラーは解決しません。解決するのはあくまでも相談者です)




では、裏のメッセージを受け取らないためには。

なんとなく伝わってくる違和感を自覚するだけ。

そしてそれに惑わされすぎないこと。引っかりすぎないこと。

裏のメッセージをやってあげすぎなこと。


わざわざ、いちいち裏を読んで人間不信になる必要はないですw



笑いながら、「なんであのとき言ってくれなかったのぉ~?」

裏→言ってくれてたら、今失敗してない。言ってくれなかったあんたが悪い!


ヘラヘラして言っわれてるのに、すごく責められてる感じで。

そして、「言ってくれれば良かったのにな~!」って何度も繰り返す。

違和感ありまくりw


前までの自分なら「ごめんなさい。私が悪かったね」と悪くないけど言ってました。

が…

その失敗は、私が「あのとき言った」としても防ぎようもないことだったんです。

自分の失敗を責任転嫁しようとしてる。それで自分を正当化しようとしてるんだな~。

と気づいたので、私のせいだったのかも、と自己嫌悪することもなく済みました。



とある日。同僚が下を向いてなにか考え事をしているよう。

頭の上には、あの暗くて重い空気。

なんだかぶつぶつ言ってる。異様にため息ついてる。ちらちら視線を送られる。

だけど、同僚から話しかけてくる雰囲気はない。


裏→気づかって欲しいな。かまってほしいんだけど。


前の私だったら、「どうしたの?何かあった?」って話しかけてますが、

ぶっきらぼうに「ううん。なんでもない。」と言われるでしょう。

”話しかけてオーラ”出してそれはなくない!?とイラっとします。

(何度か経験済み)


話を聴いて欲しかったんじゃなくて、かまってほしかった、気に掛けてほしかった、

っていうのが本当の裏の意味だったんですね。

正直…「めんどくせっ!!!!!」と思いましたw



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




裏の意味。本当に伝えたいメッセージ。

日本人なら余計に「察して欲しい」文化がありますから、

なくならないと思います。そして、みんな結構無意識でやってます。

それに気づくか気づかないかで、自分が不利になることは防げます。


「重い」って言われて人は離れていかないし、傷つかない。

「重い」想いを受けて、なんとかしなきゃいけない必要もない。

程よくかる~くね♪そっちのほうが、心も穏やかです^^


向上心のある方へは参考までに。
自己表現の仕方、伝え方については「アサーティブ」「アサーション」。
裏のメッセージについては、
交流分析の「交叉的(交差的)交流」「裏面的交流」「ゲーム分析」
あたりを調べていくと、もっと深くさぐれるかもしれませんよ。