『人を動かす』を読んでみた…その1年後 | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

人を動かす 新装版
人を動かす 新装版デール カーネギー Dale Carnegie 山口 博

創元社 1999-10-31
売り上げランキング : 97


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



といえば、この本。実は一年前のブログ記事でこの本を紹介してるのです。

それからほぼ一年経ちました。

この本を読んで、実践するところはしてきました。効果の程は…?



この本を読んでから(他の本もたくさん読んだけど…)、

変えたことといえば、まず人の話を聴くこと」。

そして、それが本当にうまくいこうとは…やってみなきゃ分からないことでした。


この本の例として挙げられていたのが、

家賃を下げたい借主、家賃額を変えたくない大家さんの話。

(今手元にないので、ちょっとうろ覚えですが…)


借主は大家さんに家賃をもう少し安くしたいので交渉に行きます。

普通に言ったらもちろん下げる気はないと。

そして借主は大家さんの話を聴くことにします。

(確か、こだわりの趣味の話を聴いていたような…他の話と混同><)

すると満足して話し終わった後に、「家賃、下げましょう」と、

大家さんから言ってくれたそうな。




それと同じようなことが起こって、びっくりしました。


先日、社長と話をしていたときのこと。

今までやったことないことを提案してみたのです。

すると、予想通り、説明する前からはねつけられました。


私も言いたいこと言ったので(もちろん必要性とか説明して)、

まあ、本人の心が変わらなきゃこれから何も変わらない。

今は時期が違うんだろうな~と思って少し期間を置こう、と思ったのです。

これ10分間くらいの話です。



その後、社長の話は本題から少し逸れ、延長線上の話に発展し、

相槌や、「すごいですね~!」の合いの手や、その他もろもろしつつ、

ただひたすらに話を聴きました。それが1時間くらい。


前の私なら、15分くらいでダウンしてますw

興味なかったし、話が長くなるって分かってるから、

ああ、また始まったよ…」って思ってちょっと嫌な顔しちゃうだけ。


人の話を”聴く”っていうことは、相手に興味を持って、

この人はどんなことを考えながら話をしてるんだろう?

どんな背景があったから、こういう話がでてくるのかな?

そこから何か学べたり、気づけたりすることはないかな?

その話の余談でも、全てつながっているんだ~なるほどね!

おもしろい、と思えるような話し方をするな~。参考になる!


とか考え、感じること。だと思うんです。それができるようになった。


本当にいろいろ聴けました。そして勉強になりました。

どんな思いでいるのかも分かりました。こだわりも分かりました。

いろいろ苦労して、そして今があるんだなって。

社長は普段おしゃべりだけど、まだ話したりないみたいですwww


そして本題から脱線してしゃべりまくったあと。最後に、ぽつっと。


「そっか…(その提案の件)ちょっと考えてみようかな…」




ふおおおおおおおおおおおおおおおおΣ(・ω・ノ)ノ!



さっきあんなに提案を受け入れなくて、全く乗り気じゃなかったのにぃ!?

むしろいや~な顔して「え~…でもさぁ…」とか言ってたのにぃぃぃ!?

こんなに上手くいくものなのかぁ…とびっくりしました。

そして、その提案は今実行にうつされている模様(多分、私の見た範囲では)。



これはすぐに効果の出た例だったけど、

そんなにすぐに「人を動かす」ことは難しかったり。




最初は即効性のある方法はないものか?と思ったときがありました。

それに、自分が変わらずに周りが変わることを願ってました。

共依存の「人をコントロールしたい」(でないと自信がもてない)という欲求、

すぐに結果を出したいという自分勝手さ、

が無意識にあったからだと思います。(今となって気づいたこと)


けれど、人が一人動く、心を変える、ということは、

一朝一夕で効果を期待できるものではないですよね~。

自分も、「変わらなきゃ!」と思い立って、次の日には「変わってました!」

…なんてことはなかったので。(それができないから試行錯誤するのよ…)


なので、自分が変わるのも、回りが変わるのも、長い目でいければいいんだ~

と思って、1年。

やはり結果はでるもんなんだなと。




一番は、一日の中で一番過ごす時間が長い会社のコミュニケーション力アップ!

ということで、会社の関連の人たちの相手の話を聴いていたら、

自分も変わったし、周りの人も変わったし、関わる人も変わりました。



今まで寡黙だった社員さんは、私から話しかけなくても、

話しかけてくれるようになりました。今までそんなことなかったのにね。



同僚くんは、頼んでないのに脱落した自転車のチェーンを直してくれて、

「油ささなきゃだめじゃん!」ってサービス(笑)までしてくれて。

今まで自分から私に対して何かをする、ということはなかったのにね。



専務さんはようやく社長との世代交代に本腰入れていて、

自分から勉強をし始めるようになりました。


私が入社した2年前から”交代する”って言って今で何もしなかったから。

これからは苦労とか聴いて、自分ができることで全力でサポートしますっ!

(それでいろいろ調べてたら、自分が独立できるんじゃ?ってくらいでw)


おかげで給与交渉も成功♪

辞めるの覚悟で言ったけど、熱意とキャリアを再評価してもらえました♪

やっと普通のOLさん並みの生活が送れるんじゃなかろうか…?


今まで電話口だけで仕事のやりとりしていた人たちとも、

近くで用事があれば積極的に出向いて顔覚えてもらって、

いろいろ話を聴いたりしてたら、やりとりがスムーズになりました。

(仕事を覚えたっていう土台があるから余計ですけどね)



人の話を聴く」って、即効性はないかもしれないけど、すごいんだなぁ~と。






新しいことを始めること、自分のパターンを変えることは、

「怖い」ことだと思うんです。失敗するの怖いし。

今までやったことないことをやるには勇気がいります。私もそうでした。



人の話を聴く、ということは、人と接することで、

他人の目を気にしてしまう私にとっては、大変な勇気がいったんです。

変なことを思われてやしないか?それで嫌われたらどうしよう…。


大丈夫。人の話を聴いてる間、相手は気持ちよくしゃべってるだけで、

聴き手のこっちのことはおかまいなしだからwww

話し終わってすっきりした顔がみれたら、上手くいった証拠♪



怖くて武者震いしながら、まずやってみるといい。

もしそこで失敗しても、何もやらないよりは、失敗して学ぶことのほうが

ま~あ、多いから!!!


そして、ここに成功した人がいるんだ~って分かれば、

ちょっとやってみようかな♪って思えませんか?

1年前の私をそのまま連れてきて、Before/After とかやってみたいw




ということで、まーたまとまってないや…w

この本、十分に効果アリ!でした!!