GW後半戦はいかがお過ごしだったでしょうか?
昨日は風がすごかった…つくばのほうでは竜巻で被害が!
なんて朝から報道されていて…すさまじいですね…。
幸いにして、震災の備えが役に立ったそうですね。
また、犠牲になった方もいたようで…若い方だから、これから希望があっただろうに…
ご冥福をお祈りします。
さって、自分のかきおき。もう、日にち忘れた…物事だけ書いておこう。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
●映画観てきた
アカデミー賞作品賞受賞の「アーティスト」を観てきた♪
レポ書き途中。
●仕事してた
GWの中休みですね。
職場の人間関係の件で、私としては何ができるのか?
何をすればいいのか?を考えた日だったな~。
悩むこともないし、私がすることじゃないんだけど。
コミュニケーションとか、カウンセリングの観点から、非常に興味深い!
ってことで、人間観察中。やっぱり、決め付け、思い込みの罠って深いんだな~と。
●パンフェス
地元の調布パルコでそんな面白いことしてたなんて気づかなかった!
と思って行ってみたけど、フェス出店のパンは売り切れw
悔しいんで、パンフェスとは関係ない出店のお店でパン買ってw
サンドイッチもどきを作ってみた♪
ドイツパンの「吉祥寺リンデ」。
ずっと吉祥寺に通ってるし、お店の前を何度も通り過ぎてるけど、
全く気づかなかった!なんてもったいないことをしていたんだ!!!
炭水化物を控えているので、ものすっごくおいしそうな香りに敏感w
かぼちゃの種が練りこまれて、ごまが表面にまぶされてるパン購入♪
ドイツの名前で、長いから忘れた…。
購入して手渡されたときのずっしり感。
けれど食べてみるとふわふわ食感で美味しかった~♪
サンドイッチで具をサーモン&アボカドwithクリームチーズ!
って豪華なものにしたら、具を欲張りすぎて見栄え悪くなってるw
●東急プラザ表参道原宿「FIRST FRIDAY × LOVE FOR NIPPON」
きれいだった~♪写真では伝えづらい!!!
残念ながら、悪天候でライブは中止になってしまったけど、
行ったときは雨も降ってなくて、すごく幻想的な雰囲気♪
多分、Candle JUNEさんご本人いらっしゃったと思う。
取材カメラみたいなの入ってた。
太いキャンドルは、バズーカみたいな太さと長さ!
これは持ち上げるの大変だし、作るのもひと苦労だろうなぁ~。
意外とTVで見るよりおもはらの森って狭いのね。もっと広いと思ってた。
東急プラザ表参道原宿も初♪新築のにおいがしたっ!
アメリカンイーグル入ろうと思ったら、夜の時間なのに入店までの列ができてて。
すごい人気だなぁ~。
●カフェでライブ
知り合いのオーナーさんのカフェでミニライブやるというので、
生演奏好き&そのカフェが好きなので観に&聴きに行ってきた♪
フルートの2重奏を聴きながら、カフェでまったりお茶…豪華だよな~♪
クラシック系の楽器ってあまり触れる機会がなくて、
どちらかというとライブハウスで爆音でロック!な感じで。
だから、ものすごく耳に心地よくて~♪すごく贅沢な時間を過ごせました☆
●くらやみ祭り
府中の大國魂神社例大祭。毎年このGWにお祭りやるのですよ。
一番の山場の後日に行ってきたのだけど、祭りの後ってなんか寂しい。
屋台ももう店じまいしてたしね。
写真は大國魂神社へつづく新緑のけやき並木。
この時期の私の大好きな場所です。
ちょうどいい気候と、陽の差し具合、そこできらめく新緑の黄緑。
毎年ここへきて、「よし、がんばろ♪」って思えるパワーをくれる。
●ゴスペル&ボイトレ
6月の発表まであと1ヵ月半かぁ…。
むむむ…どうなることやら…。いろいろ問題が噴出。
と、そのあとで初ボイトレ☆
自分の声って、聴いたことありますか?
聴くと変な感じがして、自分の声じゃないようで、気持ち悪くて…。
な~んかいやで、小さい頃からビデオ撮られても見る(声を聴く)気がしないし、
ずっと避けてきた。
で、先生に、「歌がうまくなる早道の一つに、自分の声を知ること」
と言われて…ソロ(といっても数秒なんだけどw)の部分を録音して、
自分の歌を聴く、ということをしてみることに…。
再生ボタン押される前に…頭抱えましたw 耳ふさぎたかった。
もう…聴きたくなくて。
自分の歌声嫌いです。チョットオンチーもあるから、カラオケも歌わなかった。
けれど、これも練習のうち。とりあえずやってみる。
言い訳してやらないことをしない、って決めたんだ!
ってことで、うううううううう………ってなりながら聴いてみました。
ううううううう………ってなりました。
なんか…自分の思ってる自分の声じゃなーい!!!
だけど、これも「自分に向き合うこと」の一つで。
メンタル面では結構できてきたけれど、「自分の声を意識する」って、
結局やり方が違うだけで、やることは一緒なんだ!と思ったら、
受け入れられることができたなぁ…かなり抵抗感があったけど。
不思議なことに。
自分の声を認識して、もう一度やってみると本当にうまくなった!(気がする…)
う~ん、これも一種の”自信”かなぁ…。不安がなくなった。
頭の中で聴く自分の声と、他人が聴いてる声って違うんだと。
自分の頭の歌声は、な~んか音程ずれてるように聴こえてるんだけど、
他人が聞いてる歌声(これがスピーカから聴こえる自分の歌声)って、
案外音程合ってるじゃん!
…もしかして、何十年と「音痴」っていう私の思い込み?www
いやいや、実際高音の裏声から低音になると、
音程が迷子になるから、そこを引っかからないように練習は必要。
先生曰く、音程は大丈夫だから、声量を大きくすればもっと良くなる。
それまで歌うときののど周りの筋肉の使い方を覚えて鍛えましょう。
ってことでした。うん、なんか、うれしいな~♪
んで、先生と深いことをたくさん話した。
「自分と向き合ってる」っていうことを話して、なんで自分の声が聴きたくないか、
とかそういうのを思い出していったら、やっぱりぶわっと、
昔の嫌な思い出とか、それに引きずられて周辺の記憶とか出てきて。
家に帰ってから一つ一つ、思い出して、
そのときの事実と自分の感情を思い起こして、認めて、
ものすごく辛くて、怖いんだけど、今まで蓋をして逃げてきたものに、
一つ一つ向き合って、号泣して、消化して…。
それが私の「自分に向き合う」作業で。
あのときはこう思ってたけど、今思ってみるとまた別の見方ができたり、
最悪だ!と思ってたけど、実はそうでもなかったな~とか。
消し去りたい過去と思ってたものもたくさんあるけど、
きっとこれがなければ、「自分に向き合う」なんてやろうと思わないわけで、
そして今がその時期で、今だからこそやってるし、できてるんだな~と。
自分の声を受け入れるのも、今じゃなければ多分できなかったこと。
また一つ試練を乗り越えられた気がする~♪