なんじゃそりゃ?
29日プログラムの著者のkeikoさんのブログ見てたら出てきた言葉で。
この意味を知った瞬間に、ハッ!として、ぶわぁ…(´;ω;`)
と涙が出たんですよ。びっくりした!
「宝物は道の途中に」
この記事にもとても勇気もらいました。
突然浮かんだことっていうのはね、なにかしら意味があるんです、必ず。
「それを目指すうえで出会う人、モノ、出来事」が大事で、
その「目的地に向かう途中に宝物がある」。
カウンセラーになろうと思ったのも、結構突然に近い。
それまでなろうなんて思ったことも、考えたこともなかった。
なろうって決めたおかげで、いろんな本と出会って知識も増えたし、
その知識を生かして変わったこと、得たもの、出会った人たち、たくさんある!
全部私の宝物♪
ああ、そうだ、「サターンリターン」だった。
占星術の概念だそうです。
The Saturn Return【sǽtərn ritə́ːrn】[名] [占星術用語]「サターンリターン」「土星回帰」
29年目に土星はあなたが生まれた瞬間にあった位置に戻り、
「サターンリターン」と呼んで少し特別扱いをします。
サターンリターン 29歳のあなたに問いかける土星と現実
29歳の人生~その傾向と対策 サターンリターン(2)
こちらのサイトより。
29歳を中心として前後1~3年のとき。まさに、私!今!
そして、その土星(サターン)の象徴することは、
簡潔に土星の意味を要約するなら、土星とは「向き合うべき現実」の象徴です。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
びっくりしましたよ。うっそ…って。唖然。
だって、今向かい合ってるんだもの、自分に、過去に、逃げてきたものに。
記事にもあるけど、29歳と30歳の間ってなにかあるんですよ。
占星術を抜きにしても、30歳を迎えるにあたって、自分のことを考えるみたいなことは、
over30 の方は通過してるんじゃないでしょか?
私の母親は30歳で私を生みました。
たぶん、そのときに「人の親になるということ」をものすごく考えたと思います。
私自身も、29歳になり、このままじゃいけない!と思って考えて行動してます。
20代最後の歳を、最高に楽しい1年にすること。
自分のやりたいこと、全部やって、後悔しないで30代を迎えたい。と。
この変化は、私の中で突然変異、天変地異だと思ってたけど…
占星術に見破られていたのか!悔しいわ…w
ああ、占星術嫌いな方もいるかもしれないので、断っておきますけど、
私は、「占星術」という一つの考え方だと思ってます。
全部信じるわけでもないし、絶対信じないわけでもないです。
バーナム効果というのもあってね…
*誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、
自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう心理学の現象。
性格診断とかも、「そうだね~そんな面もあるね~」って思うだけ。
たまたまあてはまることが多かっただけ。
それに執着して、「私ふたご座だから~二重人格!」とか言い訳はいわない。
*ちなみに”ふたご座だけに、二重人格”じゃないですのよ。
「29歳の人生~その傾向と対策 サターンリターン(2) 」には、
サターンリターンの時期とか検索できて、傾向と対策が載ってます。
自分の星座以外の読んでると、どれも大事で、どれも私にとってはその傾向なんだよな~w
バーナム効果を横に置いといて見てみることにすると、
私が生まれたとき土星さんw はてんびん座の位置にいたみたい。
サターンリターン中の苦難
対人能力、バランス能力。他者に尽くすことへの欺瞞(ぎまん)や偽善を感じたり、
対人コンプレックスとして現れる。
28歳のとき、恋愛でいろいろあり、人を信じられなくなりそうになった。
「他者に尽くすことへの欺瞞や偽善」なんて、
共依存について調べたら、”尽くしすぎてしまうこと”に気づいた。
そして認知のゆがみの「All or Nothing」のバランスの悪さと自意識過剰。
実は前々から知ってた。見たくない、認めたくなかったことばかりで。
けれど、それに向き合うことにしたんです。
土星さんが「向き合うべき現実」として突きつけたんでしょうね。
努力次第で獲得(開花)する能力、資質
人や集団の為に尽力することで社交能力、バランス感覚を学ぶ。
バランス感覚でいったら、一番は人との距離のバランス。
今まではその距離感が分からなくていろいろと大変だった。
それを学んだら、人間関係も、自分の心持もうまくいくようになった。
「人や集団の為に尽力すること」は、今まさに、それが何かできないかな!
と思って突き動かされているもの。
そして、プラスオンネットワークやゴスペルの集まりで社交能力を磨いてる。
たぶんこれ、うまくいってる。初対面の人が怖くなくなってるもの。
調子に乗るという側面では最悪です。行き過ぎた正義感や、
他人に公正さを求めすぎ結果として自分のバランス感覚を失う傾向があります。
ほんとうに、これは気を付けていきたいと思います!!
問題解決のカギとなる気持ち
「和合する気持ち」調和力の発揮
仲よくなること。親しみ合うこと。やっぱり親密さがカギなのか~。
人との距離が近くなると嫌われるのが怖いから自分から急速に去ってた。
けど、もう別に嫌われてもいいや。ただ相性が悪かっただけだもの。しょうがないよ。
あと、「和合」で調べたら、「男女が結ばれること。結婚すること。」って…
きったあああああああああ!!!!!!!ヽ(゜▽、゜)ノ
30歳がますます楽しみになってきたぞ♪